【8/9~12/10】たかしまデザイン会議2024

2024年08月07日

たかしまデザイン会議2024

たかしまデザイン会議は、高島のこれからを考えるプロジェクト。

琵琶湖の西にある高島市は、人口 4 万 6 千人の自然豊かなまち。そこで暮ら す人たちはおおらかで、ぬくもりが 感じられるまち。アクセスもそこそこで、J R 湖西線に乗れば京都まで45分。移住者も増えています。
都会には都会の良さがあり、高島には高島 の良さがある。どこか別の地域を羨んだり安易にマネをしたりするのでなく、高島らしさを生かした、まちの未来の描き方・つくり方があると思うのです。
そんな考えに共感してくれるゲストを各地から招き、高島 に暮らし、働き、関心のある人たち が集い、語らい、高島のこれからを描く。

2024年夏。
高島をゆたかにするアイディアをカタチにしていく「ふくしデザインゼミローカル」のスタートにあわせ、たかしまデザイン会議も、はじまります。

【8/9~12/10】たかしまデザイン会議2024
画像をクリックすると大きくなります。

詳細はウェブサイトでご覧ください(別ウインドウで開きます)

DAY.1 8月9日(金)19:00~21:30
「ふくしとデザインと高島」~たかしまデザイン会議ってなんですか?
ゲスト 
 高島信夫(たかしま のぶお) 社会福祉課/社会福祉法人武蔵野会 理事長
 田中悠介(たなか ゆうすけ) デザイナー/designと 代表
 小松理虔(こまつ りけん) 地域活動家/ヘキレキ舎 代表

DAY.2 9月3日(火)19:00~21:30
「まちを編集する」
~移住定住やまちづくり、うまくいっている地域とそうでない地域の違いってありますか?

ゲスト
 影山 裕樹(かげやま ゆうき) 編集者/千十一編集室 代表
 
DAY.3 10月7日(月)19:00~21:30
「公共政策とまちづくり」
~公共政策や景観形成、建築を、まちの豊かさや人々の幸せに結びつけるための視点とは?

ゲスト 
 西本 千尋(にしもと ちひろ) 
   まちづくり活動家/JAM主宰、NPO法人KOMPOSITION 理事

DAY.4 11月12日(火)19:00~21:30
「ケアと暮らし」
~どうしてお医者さんが「屋台」や「本屋」をやっているんですか?

ゲスト
 守本 陽一(もりもと よういち) 
   総合診療医/一般社団法人ケアと暮らしの編集社 代表理事

DAY.5 12月10日(火)19:00~21:30
「高島のこれからを語ろう」
~みなさん、高島をどんなまちにしたいですか?

ゲスト
 今津 新之助(いまづ しんのすけ) 
   インターミディエイター/一般社団法人ぼくみん 代表理事

開催概要
会場 TAKASHIMA BASE
〒520-1501 滋賀県高島市新旭町旭870-7
※JR新旭駅徒歩1分(JR京都駅から新快速で約45分)

参加費 学生1,000円、社会人2,000円 
※高校生以下、無料

定員 30名

問合せ先
メール tksm@bokumin.jp(大澤、瀬川)

企画運営 一般社団法人ぼくみん 
協力 designと 
助成 日本財団
 


同じカテゴリー(市民活動情報(高島))の記事画像
【4/12(土)】安曇川の河辺林 植物と生きもの調査体験会
【4/22(火)】たかしま市民活動フェスタ2025 実行委員募集!!
【3/16(日)、4/6(日)】ニャンコの未来を救う保護猫譲渡会
【4/13(日)】ウォーキング「継体天皇ゆかりの史跡とうしまつり」
【3/9(日)】ひなまつりJAZZミニconsert
【3/20(木・祝)】たいさんじマルシェ&【4/29(火・祝)】大皿料理を囲む会
同じカテゴリー(市民活動情報(高島))の記事
 【4/12(土)】安曇川の河辺林 植物と生きもの調査体験会 (2025-03-25 20:01)
 【4/22(火)】たかしま市民活動フェスタ2025 実行委員募集!! (2025-03-13 10:45)
 【3/16(日)、4/6(日)】ニャンコの未来を救う保護猫譲渡会 (2025-03-11 09:29)
 【4/13(日)】ウォーキング「継体天皇ゆかりの史跡とうしまつり」 (2025-03-10 14:36)
 【3/9(日)】ひなまつりJAZZミニconsert (2025-03-06 13:19)
 【3/20(木・祝)】たいさんじマルシェ&【4/29(火・祝)】大皿料理を囲む会 (2025-03-04 12:07)


Posted by たかしま市民協働交流センター at 17:46 │市民活動情報(高島)