【11/16-24】コープしが 2023できるコトづくり制度助成金の説明会
2022年10月24日
生活協同組合コープしが
2023できるコトづくり制度 助成金の説明会
2023できるコトづくり制度 助成金の説明会
できるコトづくり制度では、団体・グループに対して助成金で活動を応援します。
団体・グループにコープしがの組合員が含まれることが条件です。
◇はじめて助成
これをきっかけに団体・グループを立ち上げ活動を始めたい! 今まで続けてきた活動で、少額の活動費で取り組める!
◇活動助成
活動を広げていくために新しいことにチャレンジしたい! 資金があればこんなことをしたいと考えていた!
対象となる活動
私たちのふだんのくらしを「5つのたいせつ」と捉え、“人のつながりのなかで、よりよいくらしを共につくる”ことに通じる全ての活動です。
<たべるたいせつ>
食べることは生きること。
食糧、生産地、栄養、食文化、食育などのテーマ
<いのちたいせつ>
他者と共に生き、思いやりやささえあい。そして争いのない平和な社会づくり。
人権、健康、医療、障がいのある人との生活などのテーマ
<くらしたいせつ>
日々のくらしを取り巻く不安を、力を合わせて越えていく。
居場所づくり、見守りパトロール、防災・減災などのテーマ
<びわこたいせつ>
びわ湖が育む水辺や里地、緑豊かな山々と多様ないきものたち。
環境保全、自然体験教育、エネルギー、エコなくらしなどのテーマ
<ちいきたいせつ>
みんなが主体的に取り組み、しあわせになれる地域づくり。
子育てサポート、伝統文化の継承、などのテーマ
詳細はウェブサイトをご覧ください(別ウインドウで開きます)
説明会:助成金の趣旨や審査基準、応募書類の書き方のポイントや注意点などについて説明します。
オンラインでの説明会はありません。相談会をご利用ください。
相談会:個別にスタッフが1対1で対応します。1団体30分程度です。
相談会の日時希望は先着順です。
●会場 説明会・相談会
開始時間から30分は説明会、終了後相談会を行います。
相談会は、時間範囲内で30分を区切りとして第1希望から第3希望までをアルファベットでお知らせください。
11月16日(水) G-NETしが(滋賀県立男女共同参画センター・近江八幡市)研修室A
説明会19時~19時半
相談会(A)19時半 (B)20時 (C)20時半
11月19日(土) キラリエ草津(草津市立市民総合交流センター)303会議室
説明会10時~10時半
相談会(D)10時半 (E)11時 (F)11時半
●オンライン相談会
オンラインで相談会のみ行います。アプリケーションは「Zoom」を使用します。
11月23日(水)10時~17時
30分ごとに実施します。ご希望の時間枠で第1希望から第3希望までをお知らせください。調整後、決定した日時をお知らせします。
11月24日(木)18時~20時
30分ごとに実施します。ご希望の時間枠で第1希望から第3希望までを
お知らせください。調整後、決定した日時をお知らせします。
お問合せ・お申込みは
不明な点などがありましたら、事務局のしがNPOセンターへお尋ねください。
お申し込みは「QRコード」からの申込みフォーム、または「氏名・連絡のつきやすい電話番号・メールアドレス・会場かオンラインか・希望日時」を記入の上、メールかFAXにてお願します。
しがNPOセンター
メール shiga.npo@gmail.com
TEL&FAX 0748-34-3033
【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第24回緑化技術コンクール」
【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第36回 緑の環境プラン大賞」
【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第45回 緑の都市賞」
【4/25(金)締切】独立行政法人国際協力機構「2025 年度 世界の人びとのための JICA 基金活用事業」
【5/29(木)締切】2025年度ニッセイ財団 高齢・地域共生社会助成 「地域福祉チャレンジ活動助成(2年助成) 」
【6/5(木)締切】公益財団法人トヨタ財団「国内助成プログラム」
【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第36回 緑の環境プラン大賞」
【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第45回 緑の都市賞」
【4/25(金)締切】独立行政法人国際協力機構「2025 年度 世界の人びとのための JICA 基金活用事業」
【5/29(木)締切】2025年度ニッセイ財団 高齢・地域共生社会助成 「地域福祉チャレンジ活動助成(2年助成) 」
【6/5(木)締切】公益財団法人トヨタ財団「国内助成プログラム」
Posted by たかしま市民協働交流センター at 09:27
│助成金情報