【9/9(金)締切】 住友生命 第16回「未来を強くする子育てプロジェクト」

2022年07月15日

住友生命
第16回「未来を強くする子育てプロジェクト」


概要・趣旨
「未来を強くする子育てプロジェクト」では、 「子育て支援活動の表彰」「女性研究者への支援」の 2 つの公募事業を柱として、すこやかな子育てと夢のある未来づくりを応援してまいります。

 1 つ目の柱である「子育て支援活動の表彰」では、各地域においてよりよい子育て環境づくりに取り組む個人や団体の皆様の活動を募集し、特徴的な子育て支援活動を紹介することで、広く社会全体への普及に貢献したいと考えております。

 2 つ目の柱である「女性研究者への支援」では、育児のため研究の継続が困難となっている女性研究者を支援いたします。まだまだ社会的な支援が十分とはいえない人文・社会科学分野の女性研究者を支援の対象としていることが本プロジェクトにおける特色です。

 少子化によって子ども同士、親同士の接する機会が少なくなるなか、赤ちゃんからご高齢の方までが共に集い、よりよい人間関係や子育てにむけた連携の機会をつくり出していく活動や、子育て中の女性が第一線の研究の場で活躍できるための環境整備は、これからの日本の社会にとってますます重要になると考えております。当社でも微力ながらそのお手伝いをしたい。命の尊さと、「ともに支え合い、助け合う」ことの大切さを誰もが深く考えさせられた今こそ、子どもたちの笑顔とその未来を守り、強くするための活動を積極的に行ってまいりたいと存じます。

 趣旨に賛同いただける皆様からのたくさんのご応募をお待ちしています。

アワードの対象となるもの
1. 子育て支援活動の表彰

○趣 旨
より良い子育て環境づくりに取り組む個人・団体を募集します。各地域の参考になる特徴的な子育て支援活動を社会に広く紹介し、他地域への普及を促すことで、子育て環境を整備し、子育ての不安を払拭することを目的としています。

2. 女性研究者への支援
○趣 旨
 育児のため研究の継続が困難となっている女性研究者および、育児を行いながら研究を続けている女性研究者が、研究環境や生活環境を維持・継続するための助成金を支給します。人文・社会科学分野における萌芽的な研究の発展に期待する助成です。

アワードの応募・申請要件
1. 子育て支援活動の表彰

○要 件

1.子育て支援に資する諸活動を継続的に行っていること。
2.活動内容が社会に認められ、ロールモデルとなりうるものであること。
3.活動の公表を了承していただける個人・団体であること。
4.日本国内で活動している個人・団体であること。
5.受賞時に、団体名・連絡先、代表者等の氏名 (本名)、活動の写真、活動内容等を、新聞・雑誌、インターネット等で公表することにご協力いただける方。マスコミなどからの取材にご協力いただける方。

2. 女性研究者への支援
○要 件

1.人文・社会科学分野の領域で、有意義な研究テーマを持っていること。
2.原則、応募時点で未就学児 (小学校就学前の幼児) の育児を行っていること。
3.原則、修士課程資格取得者または、博士課程在籍・資格取得者であること。
4.2 名の推薦者がいること (うち 1 名は、従事した、または従事する大学・研究所等の指導教官または所属長であることが必須)。
5.現在、大学・研究所等に在籍しているか、その意向があること。
6.支援を受ける年度に、他の顕彰制度・助成制度で個人を対象とした研究助成を受けていないこと (科研費・育児休業給付などは受給していても応募可)。
7.受賞時に、氏名 (本名) やご家族との写真、研究内容等を、新聞・雑誌、インターネット等で公表することにご協力いただける方。また、マスコミなどからの取材にご協力いただける方。

※ この事業では、過去の実績ではなく、子育てをしながら研究者として成長していく方を支援したいと考えています。そのため、研究内容のみで判断することはありません。国籍は問いませんが、応募資料等への記載は日本語に限ります。

子育て支援活動の表彰 過去の受賞者https://www.sumitomolife.co.jp/about/csr/community/mirai_child/child/
女性研究者への支援 過去の受賞者https://www.sumitomolife.co.jp/about/csr/community/mirai_child/women/

申請の方法
1. 子育て支援活動の表彰 応募方法

募集要項のページから、応募用紙をダウンロードし基本情報をご記入の上、必要資料と一緒に「未来を強くする子育てプロジェクト」事務局に送付ください。

【子育て支援活動の表彰・募集要項】
https://www.sumitomolife.co.jp/about/csr/community/mirai_child/child/bosyu.html

応募用紙の記入事項
①活動をはじめた経緯 (200 字程度) ②活動をはじめた時期、活動期間 ③スタッフ数 ④利用者数 ⑤直近の決算、事業収入内訳 ⑥活動の特徴 (200 字程度) ⑦活動地域における子育て環境の課題 (200 字程度) ⑧具体的な活動内容 (200 字程度) ⑨現在の成果 (200 字程度) ⑩副賞で実現したいこと(200 字程度) ⑪過去の受賞歴⑫推薦書 (1 名)

【必要資料】

活動の様子がわかる写真、または、A4 用紙にプリントアウトしたもの
その他の活動内容がわかる資料(パンフレットなど)
※ 写真には、裏面に応募者名・団体名、活動状況などをご記入ください。

2. 女性研究者への支援 応募方法

募集要項のページから、応募用紙をダウンロードし、基本情報等をご記入の上、必要資料と一緒にお送りください。

【女性研究者への支援・募集要項】

https://www.sumitomolife.co.jp/about/csr/community/mirai_child/women/bosyu.html

応募用紙の記入事項
①主な研究テーマ ②今回応募の研究のタイトル ③研究の目的と概要 (400 字程度) ④研究する上で困っていること ⑤研究計画書と助成金の主な使途 (1 年目・2 年目) ⑥研究者としての将来のビジョン ⑦略歴 ⑧成果・実績 ⑨助成取得の状況 (過去・現在の奨学金、助成金の取得状況) ⑩推薦書 (2 名)

【必要資料】 
・最近の論文など、1、2 点 
  ※ 資料の点数は審査の対象になりません。

※ 応募書類をご提出の際には特に下記の点にご留意願います。

資料類は、角 2 版封筒 (A4 版が入る大きさ) に入る程度の量とします。
この事業の申請には、推薦書が必要です。

その他のデータ・期間等
アワード内容

◎ 子育て支援活動の表彰

スミセイ未来大賞・文部科学大臣賞 1 組 /表彰状、表彰盾、副賞 100 万円
スミセイ未来大賞・厚生労働大臣賞 1 組 /表彰状、表彰盾、副賞 100 万円
スミセイ未来賞 10 組程度 /表彰盾、副賞 50 万円

◎ 女性研究者への支援

スミセイ女性研究者奨励賞 10 名程度 /年間 100 万円(上限)を 2 年間まで支給
(助成期間は 2023 年 4 月から 2025 年 3 月までの 2 年間を予定)

応募・申請期間
2022 年 7 月 11 日 (月)~ 9 月 9 日 (金)

このアワード事業の応募・申請はすでに2年以上の実績必要。

締切注意
申請は、締切日 必着のこと。

アワード実施団体詳細
団体名「未来を強くする子育てプロジェクト」事務局
所在地〒102-0072 東京都千代田区飯田橋2 -14 -7 光ビル
電話03-3265-2283
※ 平日10:00~17:30

Web サイトhttps://www.sumitomolife.co.jp/about/csr/community/mirai_child/
===============================================
詳細については、記事内URLリンク先を参照してください。


同じカテゴリー(助成金情報)の記事画像
【3/21(金)締切】一般社団法人近畿建設協会地域づくり・街づくり支援事業
【2/20締切】防災・減災に関する取り組みをしてみませんか? 2025年3月11日えにしの日
【1/31(金)締切】 近畿労働金庫 2024年度「近畿ろうきん NPO アワード」
【12/28(土)締切】2025年度地域共生型社会推進事業助成金
【11/29(金)・12/1(日)・12/8(日)】講演会×体験「7か国語で話そう。」
【1/25(土)締切】生活協同組合コープしが 2025年度助成金募集
同じカテゴリー(助成金情報)の記事
 【5/25(日)締切】公益財団法人 大同生命厚生事業団「シニアボランティア活動助成」 (2025-03-26 14:34)
 【5/23(金)締切】公益財団法人みずほ教育福祉財団 「ボランティア活動資金助成事業」(令和7年度) (2025-03-26 14:10)
 【5/7(水)締切】 一般財団法人自然環境研究センター「2025年度 公益信託 富士フイルム・グリーンファンド助成」 (2025-03-12 12:01)
 【3/31(月)締切】国際女性の地位協会 「第9回 赤松・コルティ・ジェンダー平等基金」 (2025-03-12 11:01)
 【4/7(月)締切】⾚い⽻根福祉基⾦「第11回 居場所を失った人への支援活動応援助成」 (2025-03-12 10:16)
 【4/7(月)締切】 イーパーツ 第107回「リユース PC 寄贈プログラム」 (2025-03-12 09:39)


Posted by たかしま市民協働交流センター at 09:09 │助成金情報