【6/20締切】健康づくりにつながる取り組みをサポートします!

2022年06月02日

健康づくりにつながる取り組みをサポートします!
~「健康しが」活動創出支援事業費補助金のご案内~

事業の趣旨
 滋賀県では、さらなる健康寿命の延伸に向けて、健康増進や生活習慣病の発症予防、重症化予防などを通じた「健康なひとづくり」と、おのずと健康的な生活を送ることのできる「健康なまちづくり」を企業や大学、地域団体、自治体等の多様な主体とともに進めているところです。
こうした取組を一層進めていくため、「健康しが」共創会議※を通じ、多様な主体のつながりや連携の構築を促すとともに、事業化に向けた助成の実施や専門家・専門機関等による助言を行うなど、健康づくりのための活動創出や展開に向けた総合的な支援を行います。

詳細はウェブサイトをご覧ください(別ウインドウで開きます)

応募対象
 「健康しが」共創会議に参画している、または今後参画の意志がある以下の団体
・営利法人(企業等)
・非営利法人(NPO法人、公益法人、社会福祉法人、学校法人等)
・任意団体

対象となる取組
 県民の健康づくりに資する取り組みのうち、次の観点から実施されるもので、補助終了後も継続的な取り組みが見込まれるもの
①滋賀の魅力ある地域資源を活用した取り組み
例)・森林空間を活用した健康関連ビジネスの創出
  ・近江の文化に触れ、心も体も健康につながる取組

②主として助成を対象とした健康観の向上に資する取組
例)・SNSを活用した女性特有の健康課題に対する相談窓口の開設
  ・保護者・子どもの交流の場づくり

③子どもの育ちを支える居場所づくりに資する取組
例)・子どもを対象とした楽しく体を動かす基金の提供
  ・不登校の子どもを対象とした取り組みで、市長をまたがって広域に取り組むもの

補助額・補助割合
①地域②女性 50万円以上200万円以下
③子ども 50万円以上150万円以下の範囲で取組みに必要となる経費

問合せ先
①・② 滋賀県健康寿命推進課 健康しが企画室
TEL 077-528-3657
FAX 077-528-4857
メール kenkoshiga@pref.shiga.lg.jp

③ 滋賀県子ども・青少年局 子ども未来戦略室
TEL 077-528-3550
FAX 077-528-4858
メール em0003@pref.shiga.lg.jp

〒520-8577 滋賀県大津市京町4丁目1番地1号
「健康しが」ポータルサイト:https://www.kenkou-shiga.jp/

同じカテゴリー(助成金情報)の記事画像
【3/21(金)締切】一般社団法人近畿建設協会地域づくり・街づくり支援事業
【2/20締切】防災・減災に関する取り組みをしてみませんか? 2025年3月11日えにしの日
【1/31(金)締切】 近畿労働金庫 2024年度「近畿ろうきん NPO アワード」
【12/28(土)締切】2025年度地域共生型社会推進事業助成金
【11/29(金)・12/1(日)・12/8(日)】講演会×体験「7か国語で話そう。」
【1/25(土)締切】生活協同組合コープしが 2025年度助成金募集
同じカテゴリー(助成金情報)の記事
 【6/5(木)締切】公益財団法人トヨタ財団「国内助成プログラム」 (2025-04-02 10:52)
 【5/25(日)締切】公益財団法人 大同生命厚生事業団「シニアボランティア活動助成」 (2025-03-26 14:34)
 【5/23(金)締切】公益財団法人みずほ教育福祉財団 「ボランティア活動資金助成事業」(令和7年度) (2025-03-26 14:10)
 【5/7(水)締切】 一般財団法人自然環境研究センター「2025年度 公益信託 富士フイルム・グリーンファンド助成」 (2025-03-12 12:01)
 【3/31(月)締切】国際女性の地位協会 「第9回 赤松・コルティ・ジェンダー平等基金」 (2025-03-12 11:01)
 【4/7(月)締切】⾚い⽻根福祉基⾦「第11回 居場所を失った人への支援活動応援助成」 (2025-03-12 10:16)


Posted by たかしま市民協働交流センター at 19:29 │助成金情報