【8/31締切】2022年度第18回住まいのまちなみコンクール

2022年05月09日

2022年度第18回住まいのまちなみコンクール
良好なまちなみの維持管理 運営に取り組まれている住民組織を表彰・支援します。

家族の誰もが住みやすい街区
住民が一体となって取り組む地域のにぎわいづくり
まちなみはそこに暮らす人たちの日々の営みにより
木が年輪を刻むように豊かに進化していきます
住民の主体的な活動で育まれた
ひとつしかない自慢のまちなみを紹介してください


詳細はウェブサイトをご覧ください(別ウインドウで開きます)

募集期間 2022年5月1日(日)~8月31日(水)必着

募集対象
1.良好な景観が形成されている一体的な住宅地において、住まいのまちなみの維持管理活動を行っている団体を対象とします。各種の社会的課題に対応した先進的なまちなみづくりの活動を行っている場合には、当該活動も評価します。
ただし、伝統的建造物群保存地区内の住宅地は、除きます。
なお、維持管理対象の住宅地の住宅は、戸建て住宅に限らず、集合住宅等も可です。

2.対象となる団体は、次の両方に該当するものとします。
ア.地域の維持管理活動を行っている団体であること。
イ.地域の活動の根拠となる規約などが文書化されていること。
(団体の例としては、町内会、自治会、管理組合、建築協定等に基づく運営委員会、地域NPO法人などが挙げられます。なお、法人格の有無は問いません。)

表彰 国土交通大臣賞 1点
    住まいのまちなみ賞 4点

維持管理活動の支援
1)支援方法
 受賞決定後、受賞者と内容を協議の上、維持管理活動の推進費用として50万円(1団体・1年あたり)を3年間支援いたします。

2)支援内容
 維持管理の向上に関する団体活動等に充当してください。

3)報告書の提出
 所定の様式で報告書を提出していただきます。報告していただいた内容は公開します。

4)まちネットへの参加
 これまでの受賞団体等をメンバーとして「すまいのまちなみネットワーク(まちネット)」として活動しています。お互いの活動の紹介等、情報交換や親睦を図っています。受賞団体には、本会への参加をお願いしています。

5)その他
 活動状況の紹介等を行う場合にはご協力ください。

応募図書
1.提出様式:応募図書の様式はウェブページよりダウンロードしてください(別ウインドウで開きます)。
2.提出方法:郵送またはメールで提出してください。
3.個人情報について:応募者の個人情報は、運営に必要な範囲外の目的には使用いたしません。

応募図書送付j先・問合せ先
一般財団法人住宅生産振興財団内 住まいのまちなみコンクール事務局
担当:沢田・石川
〒105-0001
東京都港区虎ノ門3-11-15 SVAX TTビル5階
TEL 03-5733-6733
FAX 03-5733-6736
メール contest@machinami.or.jp
ホームページ https://www.machinami.or.jp/

同じカテゴリー(助成金情報)の記事画像
【3/21(金)締切】一般社団法人近畿建設協会地域づくり・街づくり支援事業
【2/20締切】防災・減災に関する取り組みをしてみませんか? 2025年3月11日えにしの日
【1/31(金)締切】 近畿労働金庫 2024年度「近畿ろうきん NPO アワード」
【12/28(土)締切】2025年度地域共生型社会推進事業助成金
【11/29(金)・12/1(日)・12/8(日)】講演会×体験「7か国語で話そう。」
【1/25(土)締切】生活協同組合コープしが 2025年度助成金募集
同じカテゴリー(助成金情報)の記事
 【6/5(木)締切】公益財団法人トヨタ財団「国内助成プログラム」 (2025-04-02 10:52)
 【5/25(日)締切】公益財団法人 大同生命厚生事業団「シニアボランティア活動助成」 (2025-03-26 14:34)
 【5/23(金)締切】公益財団法人みずほ教育福祉財団 「ボランティア活動資金助成事業」(令和7年度) (2025-03-26 14:10)
 【5/7(水)締切】 一般財団法人自然環境研究センター「2025年度 公益信託 富士フイルム・グリーンファンド助成」 (2025-03-12 12:01)
 【3/31(月)締切】国際女性の地位協会 「第9回 赤松・コルティ・ジェンダー平等基金」 (2025-03-12 11:01)
 【4/7(月)締切】⾚い⽻根福祉基⾦「第11回 居場所を失った人への支援活動応援助成」 (2025-03-12 10:16)


Posted by たかしま市民協働交流センター at 16:27 │助成金情報