【10/31(日)締切】 キリン福祉財団「キリン・地域のちから応援事業」 -2022年度

2021年09月19日

キリン福祉財団
「キリン・地域のちから応援事業」
-2022年度


概要・趣旨
 公益財団法人 キリン福祉財団 (理事長 三宅 占二) は、地域に根づく小さな福祉活動として、地域コミュニティを元気にするさまざまなボランティア活動を応援する「キリン・地域のちから応援事業」の募集要綱を決定しましたので、下記の通りご案内申し上げます。

助成の対象となるもの
障害があってもなくても、高齢者でも子どもでも、日本人でも外国人でも、同じ地域コミュニティで生活する一員として、共に理解し合い・支え合う共生社会の実現を願い、地域における障害児・者、高齢者、子どもなどの福祉向上に関わる、次のような幅広いボランティア活動を実施する団体に対して助成します。災害の復興応援および防災や公衆衛生 (新型コロナウイルス感染拡大防止への取り組み) に関しても広く募集します。なお、ボランティア活動の実施に伴う衛生資材 (マスク・フェイスシールド・消毒液など) も、助成対象の経費として計上できます。
※ここでの「ボランティア活動」は、自発的・自主的・利他的に行われる無償の活動を指します。

1.子ども・子育て世代の福祉向上に関わるもの
子ども・子育て世代が主体となって実施する活動
地域やコミュニティの高齢者を元気にする活動を応援します。

2.シルバー世代の福祉向上に関わるもの
高齢者が知識・技術・経験を活かして実施する活動
地域やコミュニティの高齢者を元気にする活動を応援します。

3. 障害や困りごとのある人・支える人の福祉向上に関わるもの
障害のある人や困りごとを抱える人・それらを支える人 (病気や困りごとを抱える人の介護者や応援者も含みます) が主体となって実施する活動
地域やコミュニティの障害のある人や困りごとを抱える人・支える人を元気にする活動を応援します。

4. 地域やコミュニティの活性化に関わるもの
既存の自治活動やお祭りから一歩進んだまちづくり、新たな繋がりを創りだし地域やコミュニティを元気にする活動、共生社会を創る活動、災害復興、公衆衛生などの活動を応援します。

【事業区分】具体的な事業区分の例は次の通りです。
居場所づくり (広場・サロン・サークル・作業場・食堂など)、施設・居住訪問、講演会・講習会の開催、交流 (世代、グループ)、ネットワークづくり、カウンセリング、読書・絵本・読み聞かせ、芸術・文化復興 (音楽・演劇・絵画・手芸など)、社会・自然・農業体験、スポーツ・健康、地域での遊び、芸能伝承、非行・いじめ・不登校、虐待防止、社会的養護、学習支援、介護、配食、送迎、防犯、見守り、社会的弱者の当事者及び支援活動 (障害者・者、外国を背景に持つ子どもや人、生活困窮、社会的マイノリティなど)、まちづくり、環境整備、地域活性化、災害復興、防災、公衆衛生、その他。

助成の対象とならないもの
1.もっぱら自分たちの楽しみを目的とする趣味の集まりや同好会の活動。
2.申込の事業が行政から委託・補助・助成を受けている活動。
3.企画・運営を包括的に他の団体などに委託した (申込団体と運営団体が異なる) 事業。
4.物品購入のみの事業申込 (活動への助成を趣旨としたプログラムのため。活動で必須な物品の購入については認めますので、企画書にその活用方法について記載下さい)。

助成の応募・申請要件
1. 4 名以上のメンバーが活動する団体・グループであること。
※NPO などの法人格の有無、および活動年数は問いません。
※障害者・高齢者・子ども・地域活性などを推進する団体、それらを支援する団体のどちらでも助成対象とします。
2. 連絡責任者は満 20 歳以上であること。
※年齢は 令和 4 年 4 月 1 日 (金) 現在の満年齢とします。

募集要項詳細https://foundation.kirinholdings.com/subsidy/r4/r4_chiiki_guide.pdf

申請の方法
1.【令和 4 年度「キリン・地域のちから応援事業」申込書】に必要事項を記入の上、捺印した正本 1 部を当財団宛に郵送下さい。正本のコピーはお手元に保管下さい。
なお、申込書・資料にはホチキス・クリップ留めをしないで下さい。送り状も不要です。
2.申込書類一式は、当財団のホームページからダウンロードできます。 (PDF・EXCEL またはテキストデータ)

応募・申請書のダウンロード

※ 応募書類をご提出の際には特に下記の点にご留意願います。

郵送いただいた書類などの返却はできませんので、予めご了承下さい。

その他のデータ・期間等
助成内容・額

総額:4,700 万円

1 件 (1 団体) あたりの上限額:30 万円

・審査の結果、申請金額に一部を減額させていただく場合があります。
・助成金については、令和 4 年 5 月末までに全額を一括で支払います。
・申請された事業に対しての自己資金の有無は問いません。


実施期間
2022 年 4 月 1 日 (金)~ 2023 年 3 月 31 日 (金)

応募・申請期間
2021 年 10 月 31 日 (日)

締切注意
締め切り日当日の消印があれば有効です。

助成実施団体詳細
団体名公益財団法人 キリン福祉財団
担当者名事務局 :北村・太田
所在地〒164-0001 東京都中野区中野四丁目 10 番 2 号 中野セントラルパークサウス
===============================================
詳細については、記事内URLリンク先を参照してください。

同じカテゴリー(助成金情報)の記事画像
【3/21(金)締切】一般社団法人近畿建設協会地域づくり・街づくり支援事業
【2/20締切】防災・減災に関する取り組みをしてみませんか? 2025年3月11日えにしの日
【1/31(金)締切】 近畿労働金庫 2024年度「近畿ろうきん NPO アワード」
【12/28(土)締切】2025年度地域共生型社会推進事業助成金
【11/29(金)・12/1(日)・12/8(日)】講演会×体験「7か国語で話そう。」
【1/25(土)締切】生活協同組合コープしが 2025年度助成金募集
同じカテゴリー(助成金情報)の記事
 【5/25(日)締切】公益財団法人 大同生命厚生事業団「シニアボランティア活動助成」 (2025-03-26 14:34)
 【5/23(金)締切】公益財団法人みずほ教育福祉財団 「ボランティア活動資金助成事業」(令和7年度) (2025-03-26 14:10)
 【5/7(水)締切】 一般財団法人自然環境研究センター「2025年度 公益信託 富士フイルム・グリーンファンド助成」 (2025-03-12 12:01)
 【3/31(月)締切】国際女性の地位協会 「第9回 赤松・コルティ・ジェンダー平等基金」 (2025-03-12 11:01)
 【4/7(月)締切】⾚い⽻根福祉基⾦「第11回 居場所を失った人への支援活動応援助成」 (2025-03-12 10:16)
 【4/7(月)締切】 イーパーツ 第107回「リユース PC 寄贈プログラム」 (2025-03-12 09:39)


Posted by たかしま市民協働交流センター at 12:00 │助成金情報