【3/14(日)】第3期高島市まちづくり推進会議成果報告会 高島市の将来社会に向けて市民目線で考えました!
2021年02月22日
第3期高島市まちづくり推進会議成果報告会
高島市の将来社会に向けて市民目線で考えました!
高島市の将来社会に向けて市民目線で考えました!


画像をクリックすると大きくなります。
第3期高島市まちづくり推進会議は、持続可能な将来社会の実現のため、2019年8月から約2年間、2つのテーマについて、それぞれ20回以上の会議をおこなってきました。
成果報告会では、現状や課題を把握し、行政や市民団体などの取り組みを学んできた活動経過と、市民や企業、行政が取り組むべき、今後のまちづくりへの「提案」について報告します。
ご参加お待ちしております。
日時 3月14日(日)14:00~16:00
場所 高島市役所新館 3階 会議室10,11,12
参加費無料
事前申込が必要です(申込締切3月12日、先着15名)
報告内容
テーマ1「市内のバス交通のあり方」
バス交通グループの最初は、こんな質問から始まった・・・
「市内の移動にバスを使ったことはありますか?」
誰もほどんとバスに乗ったことが無い!
大きな税金をかけて各集落を走るバスについて、都市政策課からバス利用者の現状とバスが抱える課題をじっくり聞き、高島市のバスの経緯を調べ、これからのバスについて、市民目線で考えた、アイデアとは・・・
テーマ2「地域とのつながりを生み出すための地域行事」
「地域行事」って何が思い浮かびまますか?
区・自治会の草刈り、防災訓練や高齢者の集まるサロン、市民サークルの文化的なコーラスや楽器演奏の発表、神社のお祭り、実行委員会で催される夏祭りなど多種多様。
そこには「世代の壁」や「地域の壁」があり、持続可能ではないらしい・・・
何があると「世代の壁」をつなぐことができるのか?
市民目線で考えたアイデアとは・・・
申込・問合せ先
たかしま市民協働交流センター
〒520-1622
滋賀県高島市今津町中沼1-4-1(今津東コミュニティセンター内)
TEL 0740-20-5758
FAX 0740-20-5757
メール webmaster@tkkc.takashima-shiga.jp
HP http://tkkc.takashima-shiga.jp/
【4/22(火)】たかしま市民活動フェスタ2025 実行委員募集!!
【3/2(日)】広域避難所運営会議 自治協議会の取り組みと区・自治会の取り組み
【2/22(土)】プロから学ぶ!伝わるチラシ・情報紙のつくり方講座
【3/4(火)】高島みんなのつながりカフェ
【1/14(火)】高島みんなのつながりカフェ
特定非営利活動コミュニティねっとわーく高島 役員名簿(2024年~2026年)
【3/2(日)】広域避難所運営会議 自治協議会の取り組みと区・自治会の取り組み
【2/22(土)】プロから学ぶ!伝わるチラシ・情報紙のつくり方講座
【3/4(火)】高島みんなのつながりカフェ
【1/14(火)】高島みんなのつながりカフェ
特定非営利活動コミュニティねっとわーく高島 役員名簿(2024年~2026年)
Posted by たかしま市民協働交流センター at 11:00
│センターからのお知らせ│高島市からのご案内