【12/11(金)締切】 第16 回「 “積水ハウスマッチングプログラム” 助成」ー2021年度
2020年11月17日
第16 回「 “積水ハウスマッチングプログラム” 助成」
ー2021年度
概要・趣旨
“「わが家」を世界一幸せな場所にする ” をグローバルビジョンに掲げる積水ハウスグループでは、お客様、従業員、社会の「幸せ」を最大化するため、従業員と会社の共同寄付制度「積水ハウスマッチングプログラム」を実施しています。ESG (*1)経営の Social の活動の一環として、SDGs (*2)の目標達成に向け、グループの役員及び従業員から拠出金を募り、積水ハウス株式会社から同額のマッチングギフトを実施し、下記の各基金の支援内容に合致する活動を支援します。
(* 1) ESG とは、環境 (Environment)、社会 (Social)、ガバナンス (Governance) の頭文字を取ったものです。今日、企業の長期的な成長のためには、ESG が示す 3 つの観点が必要であるという考え方が一般に広まってきており、積水ハウスグループでは ESG を強く意識した経営を推進しています。
(* 2) SDGs とは「Sustainable Development Goals (持続可能な開発目標)」の略称。2015 年 9 月の国連サミットで採択されたもので、国連加盟国が 2030 年までに 17 分野で社会課題の解決を達成することを目標に掲げている。
外務省の SDGs 紹介ページ
国際連合広報センター (※ SDGs ロゴのダウンロードが可能です)
助成の対象となるもの
基金の種類
1.「積水ハウスこども基金」
次世代を担うこどもたちを育成することを目的とし、こどもたちの健全な育成に関わる活動を支援
2.「積水ハウス環境基金」
環境問題の解決に寄与することを目的とし、温暖化防止、生態系保全や資源循環に関わる活動を支援
3.「積水ハウス住・コミュニティ基金」
地域に根差した豊かな住環境の創造を目的とし、まちづくりや地域コミュニティに関わる活動を支援
4.「積⽔ハウス災害⽀援基⾦」
国内の大規模災害で被災された方々を支援することを目的とし、被災地での緊急支援活動等を支援
助成の応募・申請要件
1.本会及び各基金の目的に適合するものであること
2.活動の継続性 (2021 年 4 月 1 日からさかのぼって 3 年以上の活動実績。つまり 2018 年 4 月 1 日以前から活動が開始していること。任意団体での活動期間を含む) があること
3.公共性の高い活動であること
4.活動主体の経営の健全性及び透明性が確保されていること
以下は応募・申請の対象外です。
・政治、宗教、営利目的の団体
・反社会的勢力との関係がある団体
・個人の趣味や娯楽が目的の団体
・その他、積水ハウスグループに不利益が生じる可能性のある活動が目的の団体
過去の助成団体情報などhttps://www.sekisuihouse.co.jp/company/sustainable/social/community/community_1/
募集要項詳細https://www.sekisuihouse.co.jp/library/matching/pdf/Application_2021_16th.pdf
申請の方法
申請書に必要事項を記入の上、必要資料とともに、協働事務局である大阪ボランティア協会まで郵送、もしくは、ご持参ください。
送付先
【協働事務局】
社会福祉法人 大阪ボランティア協会 担当:梅田
〒 540-0012 大阪市中央区谷町 2-2-20-2F
市民活動スクエア CANVAS 谷町
TEL:06-6809-4901 (代)
FAX:06-6809-4902
※ 応募書類をご提出の際には特に下記の点にご留意願います。
応募期間を過ぎた申請は、受付致しません。
1 団体につき、1 件の事業 (プロジェクト) の申請が可能です。
その他のデータ・期間等
助成内容・額
総額:約 4,800 万円
プロジェクト助成
「こども基金」「環境基金」「住・コミュニティ基金」
助成額は原則として、過去 3 年間の平均年間支出合計の 30% 以内または 200 万円のいずれか低い金額を上限とします。
「災害支援基金」
助成額は原則として、災害救助法が適用され、緊急支援活動における活動日数が 30 日未満の活動で 50 万円以内。なお、助成額は減額する事があります。
それぞれ、プロジェクト実施にかかわる資金 (人件費を含む) を助成。
団体助成 (団体維持費 : 管理費、家賃、人件費) ではありません。
助成額は減額する事があります。
実施期間
2021 年 4 月 1 日 (木) ~ 2022 年 1 月 31 日 (月)
この期間内に留まらない活動であっても申請は可能ですが、助成金の使途は、この期間に執行された活動への助成となります
応募・申請期間
2020 年 12 月 11 日 (金)
この助成事業の応募・申請はすでに3年以上の実績必要。
締切注意
締め切り日当日の消印があれば有効です。
助成実施団体詳細
団体名積水ハウスマッチングプログラムの会
Web サイトhttp://www.sekisuihouse.co.jp/
その他の連絡先等
■送付先・問合せ先
【協働事務局】
社会福祉法人 大阪ボランティア協会 担当:梅田
〒540-0012 大阪市中央区谷町2-2-20-2F
市民活動スクエア CANVAS 谷町
TEL:06-6809-4901 (代)
FAX:06-6809-4902
社会福祉法人 大阪ボランティア協会 HP
=================================================
詳細はついては、記事内リンク先URLを参照してください。
ー2021年度
概要・趣旨
“「わが家」を世界一幸せな場所にする ” をグローバルビジョンに掲げる積水ハウスグループでは、お客様、従業員、社会の「幸せ」を最大化するため、従業員と会社の共同寄付制度「積水ハウスマッチングプログラム」を実施しています。ESG (*1)経営の Social の活動の一環として、SDGs (*2)の目標達成に向け、グループの役員及び従業員から拠出金を募り、積水ハウス株式会社から同額のマッチングギフトを実施し、下記の各基金の支援内容に合致する活動を支援します。
(* 1) ESG とは、環境 (Environment)、社会 (Social)、ガバナンス (Governance) の頭文字を取ったものです。今日、企業の長期的な成長のためには、ESG が示す 3 つの観点が必要であるという考え方が一般に広まってきており、積水ハウスグループでは ESG を強く意識した経営を推進しています。
(* 2) SDGs とは「Sustainable Development Goals (持続可能な開発目標)」の略称。2015 年 9 月の国連サミットで採択されたもので、国連加盟国が 2030 年までに 17 分野で社会課題の解決を達成することを目標に掲げている。
外務省の SDGs 紹介ページ
国際連合広報センター (※ SDGs ロゴのダウンロードが可能です)
助成の対象となるもの
基金の種類
1.「積水ハウスこども基金」
次世代を担うこどもたちを育成することを目的とし、こどもたちの健全な育成に関わる活動を支援
2.「積水ハウス環境基金」
環境問題の解決に寄与することを目的とし、温暖化防止、生態系保全や資源循環に関わる活動を支援
3.「積水ハウス住・コミュニティ基金」
地域に根差した豊かな住環境の創造を目的とし、まちづくりや地域コミュニティに関わる活動を支援
4.「積⽔ハウス災害⽀援基⾦」
国内の大規模災害で被災された方々を支援することを目的とし、被災地での緊急支援活動等を支援
助成の応募・申請要件
1.本会及び各基金の目的に適合するものであること
2.活動の継続性 (2021 年 4 月 1 日からさかのぼって 3 年以上の活動実績。つまり 2018 年 4 月 1 日以前から活動が開始していること。任意団体での活動期間を含む) があること
3.公共性の高い活動であること
4.活動主体の経営の健全性及び透明性が確保されていること
以下は応募・申請の対象外です。
・政治、宗教、営利目的の団体
・反社会的勢力との関係がある団体
・個人の趣味や娯楽が目的の団体
・その他、積水ハウスグループに不利益が生じる可能性のある活動が目的の団体
過去の助成団体情報などhttps://www.sekisuihouse.co.jp/company/sustainable/social/community/community_1/
募集要項詳細https://www.sekisuihouse.co.jp/library/matching/pdf/Application_2021_16th.pdf
申請の方法
申請書に必要事項を記入の上、必要資料とともに、協働事務局である大阪ボランティア協会まで郵送、もしくは、ご持参ください。
送付先
【協働事務局】
社会福祉法人 大阪ボランティア協会 担当:梅田
〒 540-0012 大阪市中央区谷町 2-2-20-2F
市民活動スクエア CANVAS 谷町
TEL:06-6809-4901 (代)
FAX:06-6809-4902
※ 応募書類をご提出の際には特に下記の点にご留意願います。
応募期間を過ぎた申請は、受付致しません。
1 団体につき、1 件の事業 (プロジェクト) の申請が可能です。
その他のデータ・期間等
助成内容・額
総額:約 4,800 万円
プロジェクト助成
「こども基金」「環境基金」「住・コミュニティ基金」
助成額は原則として、過去 3 年間の平均年間支出合計の 30% 以内または 200 万円のいずれか低い金額を上限とします。
「災害支援基金」
助成額は原則として、災害救助法が適用され、緊急支援活動における活動日数が 30 日未満の活動で 50 万円以内。なお、助成額は減額する事があります。
それぞれ、プロジェクト実施にかかわる資金 (人件費を含む) を助成。
団体助成 (団体維持費 : 管理費、家賃、人件費) ではありません。
助成額は減額する事があります。
実施期間
2021 年 4 月 1 日 (木) ~ 2022 年 1 月 31 日 (月)
この期間内に留まらない活動であっても申請は可能ですが、助成金の使途は、この期間に執行された活動への助成となります
応募・申請期間
2020 年 12 月 11 日 (金)
この助成事業の応募・申請はすでに3年以上の実績必要。
締切注意
締め切り日当日の消印があれば有効です。
助成実施団体詳細
団体名積水ハウスマッチングプログラムの会
Web サイトhttp://www.sekisuihouse.co.jp/
その他の連絡先等
■送付先・問合せ先
【協働事務局】
社会福祉法人 大阪ボランティア協会 担当:梅田
〒540-0012 大阪市中央区谷町2-2-20-2F
市民活動スクエア CANVAS 谷町
TEL:06-6809-4901 (代)
FAX:06-6809-4902
社会福祉法人 大阪ボランティア協会 HP
=================================================
詳細はついては、記事内リンク先URLを参照してください。
【5/25(日)締切】公益財団法人 大同生命厚生事業団「シニアボランティア活動助成」
【5/23(金)締切】公益財団法人みずほ教育福祉財団 「ボランティア活動資金助成事業」(令和7年度)
【5/7(水)締切】 一般財団法人自然環境研究センター「2025年度 公益信託 富士フイルム・グリーンファンド助成」
【3/31(月)締切】国際女性の地位協会 「第9回 赤松・コルティ・ジェンダー平等基金」
【4/7(月)締切】⾚い⽻根福祉基⾦「第11回 居場所を失った人への支援活動応援助成」
【4/7(月)締切】 イーパーツ 第107回「リユース PC 寄贈プログラム」
【5/23(金)締切】公益財団法人みずほ教育福祉財団 「ボランティア活動資金助成事業」(令和7年度)
【5/7(水)締切】 一般財団法人自然環境研究センター「2025年度 公益信託 富士フイルム・グリーンファンド助成」
【3/31(月)締切】国際女性の地位協会 「第9回 赤松・コルティ・ジェンダー平等基金」
【4/7(月)締切】⾚い⽻根福祉基⾦「第11回 居場所を失った人への支援活動応援助成」
【4/7(月)締切】 イーパーツ 第107回「リユース PC 寄贈プログラム」
Posted by たかしま市民協働交流センター at 11:48
│助成金情報