【10/15~2021年2/25】自閉症のひとを支援する方のための連続講座「支援者要請オンラインクラスルーム2020」
2020年08月07日
自閉症のひとを支援する方のための連続講座
支援者要請オンラインクラスルーム2020
ー最新の知見に基づく自閉症理解と構造化ー
ー最新の知見に基づく自閉症理解と構造化ー
こんな方におすすめの講座です
〇エビデンスに基づいた支援を知りたい方
〇自閉症支援を体系的に学びたい方
〇最新の自閉症支援を知りたい方
〇ASDの人へのアプローチを知りたい方
〇ASDの人の行動の捉え方を知りたい方
プログラム
第1回 10月15日(木) 自閉症の特性理解
第2回 11月26日(木) アセスメントの指導
第3回 12月10日(木) 構造化の基礎
第4回 2021年1月14日(木) 構造化の実践(現場での取り組み)
第5回 2月25日(木) 構造化が目指すもの
講師 重松孝浩氏(川崎医療福祉大学 医療福祉学部子ども医療福祉学科 講師)
対象 自閉症スペクトラム症の人たちを支援する立場の方(保護者を除く)
定員 50名程度(先着順)
時間 全回19:00~21:00
受講費 お一人15,000円(税込み)
Web配信セミナーになります。
詳細・申込は、ホームページをご覧ください。
申込締切 8月31日(月)
問合せ先
NPO法人滋賀自閉症研究会たんぽぽ
〒525-0031
滋賀県草津市若竹町2-8
TEL 077-575-3796
メール tpshigaentry@gmail.com
HP https://npotanpopo.jimdofree.com/
【3/9(日)】あなほりラジオ公開収録イベント~「じぶん」はどこかに置いてきた~
【2/21(金)】災害時外国人支援の「これまで」と「これから」
【2/15(土)】映画「医師 中村哲の仕事・働くということ」
【2/15(日)】滋賀の公共交通未来アイデア会議
【1/28(火)】令和6年度内閣府事業 つながりサポーター養成講座
【2/8(土)】講演会「生物多様性からみる森づくり」
【2/21(金)】災害時外国人支援の「これまで」と「これから」
【2/15(土)】映画「医師 中村哲の仕事・働くということ」
【2/15(日)】滋賀の公共交通未来アイデア会議
【1/28(火)】令和6年度内閣府事業 つながりサポーター養成講座
【2/8(土)】講演会「生物多様性からみる森づくり」
Posted by たかしま市民協働交流センター at 12:11
│市民活動情報(滋賀県)