【10/30(金)締切】 東京海上日動あんしん生命 「給付型奨学金制度」
2020年07月06日
東京海上日動あんしん生命
「給付型奨学金制度」
本奨学⾦は、疾病により保護者を失った遺児で、経済的理由により進学が困難な⽅に、奨学⾦の給付を⾏うことで⼤学等への進学を後押しすることを目的とし、「東京海上⽇動あんしん⽣命奨学⾦制度」に基づいて運営されるものです。
申請資格等
◆疾病により保護者を失った(※1)遺児で、⾼等学校等(※2)から⼤学等(※3)への進学希望があり、経済的理由により援助を必要とし、次の1・2の両⽅に該当する⽅。
※1 死亡診断書の「死亡の原因」欄に病名が記載され、「死因の種類」欄が「1.病死および⾃然死」となっていることを条件とします。
※2 ⾼等学校等とは、学校教育法により定められた次の機関を指し、国・公・私・および昼・夜間の別は問いません。
・⾼等学校
・特別⽀援学校の⾼等部
・中等教育学校の後期課程
・⾼等専門学校
・専修学校の⾼等課程
※3 ⼤学等とは、学校教育法により定められた次の機関を指し、国・公・私・および昼・夜間の別は問いません。
・⼤学
・短期⼤学
・専修学校専門課程
1. 申請資格
2021年4⽉に満21歳未満で、次の(1)から(3)のいずれかに該当する⽅。
(1)2021年3⽉末に⾼等学校等を卒業予定の⽅。
(2)⾼等学校等を卒業後、2年以内の⽅(⼤学等に⼊学されたことのある⽅は除きます)。
(3)国の「⾼等学校卒業程度認定試験」に合格された⽅(⼤学等に⼊学されたことのある⽅は除きます)。
2. 所得
申請時における保護者の前年度の年間世帯収⼊⾦額が550万円を超えない⽅。
※ 他の奨学⾦との併⽤も可能です。
※ 東京海上⽇動あんしん⽣命でのご契約の有無にかかわらずご応募いただけます。
募集⼈数 60名
給付額年間 30万円
給付期間 対象となる教育機関に在学中の期間(正規の最短修業期間以内)
給付⽅法 毎年5⽉に、ご指定の⼝座へ当該⾦額を振り込みます。
申請書類
1. ダウンロード してご提出いただく書類。
(1)「東京海上⽇動あんしん⽣命 奨学⾦制度」2021年度奨学⽣申請書
(2)個⼈情報の保護に関する同意書
2. 各⾃でご⽤意いただく書類
(1)直近の世帯収⼊(2019年中)を証明する公的証明書
・「所得証明書」(年間収⼊が明記されていること)もしくは「非課税証明書」
・⽣活保護受給中の⽅は、別途「⽣活保護決定(変更)通知書」(⾦額が記載されたもの)を提出してください。
・証明書の書式は、市区町村によって異なります。
・給与所得の「源泉徴収票」、「確定申告(控)」は不可です。
(2)⼤学等への⼊学資格証明書
・⾼等学校等の「在学証明書」もしくは「卒業証明書」
・「⾼等学校卒業程度認定試験」の合格証明書
申請先
〒100-0004
東京都千代⽥区⼤⼿町2-2-1 新⼤⼿町ビル244
公益社団法⼈⽇本フィランソロピー協会
「東京海上⽇動あんしん⽣命 奨学⾦制度」事務局 宛
申請期間 2020年6⽉1⽇(⽉)〜2020年10⽉30⽇(⾦)
当⽇消印有効
内定時期 2021年2⽉(予定)
選考委員会で選考のうえ、申請者本⼈に通知します。なお、⼤学等への進学が実現しなかった場合は内定を取り消します。
内定後の提出書類
(1)住⺠票記載事項証明書
・⽣計を⼀にする⽅全員分。
・本籍地欄の表⽰およびマイナンバー(個⼈番号)の記載のいずれもないもの。
(2)⼤学等の在学証明書
・2021年4⽉末⽇までに提出いただきます。
(3)奨学⾦給付申請の資格要件となる保護者の死亡診断書
・死亡診断カルテが保存期間(5年)の経過によって破棄されている場合(医療機関にないとき)は、本籍地を管轄する法務局で発⾏される死亡届書の記載事項証明書。
(4)振込⼝座指定書
・事務局指定の⽤紙に記載。
お問い合わせ先︓ 公益社団法⼈⽇本フィランソロピー協会
〒100-0004 東京都千代⽥区⼤⼿町2-2-1 新⼤⼿町ビル244区
TEL︓03-5205-7580(平⽇9:30〜18:00 年末年始を除く)
================================================
詳細については、こちらを参照してください。申請書様式のダウンロードもできます。
「給付型奨学金制度」
本奨学⾦は、疾病により保護者を失った遺児で、経済的理由により進学が困難な⽅に、奨学⾦の給付を⾏うことで⼤学等への進学を後押しすることを目的とし、「東京海上⽇動あんしん⽣命奨学⾦制度」に基づいて運営されるものです。
申請資格等
◆疾病により保護者を失った(※1)遺児で、⾼等学校等(※2)から⼤学等(※3)への進学希望があり、経済的理由により援助を必要とし、次の1・2の両⽅に該当する⽅。
※1 死亡診断書の「死亡の原因」欄に病名が記載され、「死因の種類」欄が「1.病死および⾃然死」となっていることを条件とします。
※2 ⾼等学校等とは、学校教育法により定められた次の機関を指し、国・公・私・および昼・夜間の別は問いません。
・⾼等学校
・特別⽀援学校の⾼等部
・中等教育学校の後期課程
・⾼等専門学校
・専修学校の⾼等課程
※3 ⼤学等とは、学校教育法により定められた次の機関を指し、国・公・私・および昼・夜間の別は問いません。
・⼤学
・短期⼤学
・専修学校専門課程
1. 申請資格
2021年4⽉に満21歳未満で、次の(1)から(3)のいずれかに該当する⽅。
(1)2021年3⽉末に⾼等学校等を卒業予定の⽅。
(2)⾼等学校等を卒業後、2年以内の⽅(⼤学等に⼊学されたことのある⽅は除きます)。
(3)国の「⾼等学校卒業程度認定試験」に合格された⽅(⼤学等に⼊学されたことのある⽅は除きます)。
2. 所得
申請時における保護者の前年度の年間世帯収⼊⾦額が550万円を超えない⽅。
※ 他の奨学⾦との併⽤も可能です。
※ 東京海上⽇動あんしん⽣命でのご契約の有無にかかわらずご応募いただけます。
募集⼈数 60名
給付額年間 30万円
給付期間 対象となる教育機関に在学中の期間(正規の最短修業期間以内)
給付⽅法 毎年5⽉に、ご指定の⼝座へ当該⾦額を振り込みます。
申請書類
1. ダウンロード してご提出いただく書類。
(1)「東京海上⽇動あんしん⽣命 奨学⾦制度」2021年度奨学⽣申請書
(2)個⼈情報の保護に関する同意書
2. 各⾃でご⽤意いただく書類
(1)直近の世帯収⼊(2019年中)を証明する公的証明書
・「所得証明書」(年間収⼊が明記されていること)もしくは「非課税証明書」
・⽣活保護受給中の⽅は、別途「⽣活保護決定(変更)通知書」(⾦額が記載されたもの)を提出してください。
・証明書の書式は、市区町村によって異なります。
・給与所得の「源泉徴収票」、「確定申告(控)」は不可です。
(2)⼤学等への⼊学資格証明書
・⾼等学校等の「在学証明書」もしくは「卒業証明書」
・「⾼等学校卒業程度認定試験」の合格証明書
申請先
〒100-0004
東京都千代⽥区⼤⼿町2-2-1 新⼤⼿町ビル244
公益社団法⼈⽇本フィランソロピー協会
「東京海上⽇動あんしん⽣命 奨学⾦制度」事務局 宛
申請期間 2020年6⽉1⽇(⽉)〜2020年10⽉30⽇(⾦)
当⽇消印有効
内定時期 2021年2⽉(予定)
選考委員会で選考のうえ、申請者本⼈に通知します。なお、⼤学等への進学が実現しなかった場合は内定を取り消します。
内定後の提出書類
(1)住⺠票記載事項証明書
・⽣計を⼀にする⽅全員分。
・本籍地欄の表⽰およびマイナンバー(個⼈番号)の記載のいずれもないもの。
(2)⼤学等の在学証明書
・2021年4⽉末⽇までに提出いただきます。
(3)奨学⾦給付申請の資格要件となる保護者の死亡診断書
・死亡診断カルテが保存期間(5年)の経過によって破棄されている場合(医療機関にないとき)は、本籍地を管轄する法務局で発⾏される死亡届書の記載事項証明書。
(4)振込⼝座指定書
・事務局指定の⽤紙に記載。
お問い合わせ先︓ 公益社団法⼈⽇本フィランソロピー協会
〒100-0004 東京都千代⽥区⼤⼿町2-2-1 新⼤⼿町ビル244区
TEL︓03-5205-7580(平⽇9:30〜18:00 年末年始を除く)
================================================
詳細については、こちらを参照してください。申請書様式のダウンロードもできます。
【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第24回緑化技術コンクール」
【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第36回 緑の環境プラン大賞」
【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第45回 緑の都市賞」
【4/25(金)締切】独立行政法人国際協力機構「2025 年度 世界の人びとのための JICA 基金活用事業」
【5/29(木)締切】2025年度ニッセイ財団 高齢・地域共生社会助成 「地域福祉チャレンジ活動助成(2年助成) 」
【6/5(木)締切】公益財団法人トヨタ財団「国内助成プログラム」
【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第36回 緑の環境プラン大賞」
【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第45回 緑の都市賞」
【4/25(金)締切】独立行政法人国際協力機構「2025 年度 世界の人びとのための JICA 基金活用事業」
【5/29(木)締切】2025年度ニッセイ財団 高齢・地域共生社会助成 「地域福祉チャレンジ活動助成(2年助成) 」
【6/5(木)締切】公益財団法人トヨタ財団「国内助成プログラム」
Posted by たかしま市民協働交流センター at 07:07
│助成金情報