【10/31(木)締切】 全国税理士共栄会文化財団 第 29 期「助成 “地域文化の振興をめざして”」
2019年07月31日
===============================================
全国税理士共栄会文化財団 第 29 期「助成 “地域文化の振興をめざして”」-2019 年度
概要・趣旨
一人ひとりが暮らす地域社会の文化は、人々にとって生きる自信や誇りを与えるものであり、その主体性を確立していく必要があります。特に心のふるさとを求めて地域文化の再認識が現在各地で求められているところです。
本財団はこのような考え方のなかから、地域文化の活動に対し助成を行うものです。
助成の応募・申請要件
芸術活動分野
地域における音楽・舞踊・演劇等の芸術活動及びそれらの人材の育成などに努力している個人または団体
伝統芸能分野
地域における伝統芸能の保存及び後継者の育成を図るための活動などに努力している個人または団体
伝統工芸技術分野
地域における伝統工芸技術の保存及び後継者の育成を図るための活動などに努力している個人または団体
食文化分野
地域における食文化に関わる技能及び技法、並びに継承者の育成等を図るための活動などに努力している個人または団体
芸術活動分野および伝統芸能分野の助成は、2020 年 4 月 1 日 (水) から 2021 年 3 月 31 日 (水)の間に実行および支出するものを対象とします。
以下は応募・申請の対象外です。
家元・流派が確立され、維持の見通しが立つようなものは除きます。
過去に本財団から助成を受けた場合、原則として重複しての助成はいたしません。
海外での活動に対しては助成いたしません。
募集要項詳細
http://www.zenzeikyo.com/assist/r1_boshu.pdf
申請の方法
【助成申込書】
助成申込書は財団ホームページからダウンロードしてください。
◆申込書は PDF、ワード及びエクセルの 3 種類ご用意しております。
【募集方法】
推薦制公募方式とします。
但し、税理士会及び税理士協同組合並びに税理士、都道府県教育委員会・文化関係部局、学識経験者、報道機関等いずれかの推薦及び本財団所定の推薦書を必要とします。
※ 応募書類をご提出の際には特に下記の点にご留意願います。
所定の用紙に書ききれない場合は、別紙に追記でも構いません。
応募手続書類等は、原則として返却しません。
申請書は郵送 (簡易書留他、宅急便も可) でお願いします。
この事業の申請には、推薦書が必要です。
その他のデータ・期間等
助成内容・額
1 件につき原則として 50 万円を限度とし、応募内容を審査の上、具体的な助成額を決定いたします。
助成金は、活動のための諸費用を要するものとします。
応募・申請期間
2019 年 10 月 31 日 (木)
締切注意
締め切り日当日の消印があれば有効です。
助成実施団体詳細
団体名公益財団法人 全国税理士共栄会文化財団
所在地〒141-0032 東京都品川区大崎 1 丁目 11 番 8 号日本税理士会館 4 階
電話03-5740-8331
FAX03-5740-8333
メールcata@zenzeikyo.com
Web サイトhttp://www.zenzeikyo.com/cata.html
===============================================
詳細については、こちらあるいは記事内のURLリンク先を参照ください。
全国税理士共栄会文化財団 第 29 期「助成 “地域文化の振興をめざして”」-2019 年度
概要・趣旨
一人ひとりが暮らす地域社会の文化は、人々にとって生きる自信や誇りを与えるものであり、その主体性を確立していく必要があります。特に心のふるさとを求めて地域文化の再認識が現在各地で求められているところです。
本財団はこのような考え方のなかから、地域文化の活動に対し助成を行うものです。
助成の応募・申請要件
芸術活動分野
地域における音楽・舞踊・演劇等の芸術活動及びそれらの人材の育成などに努力している個人または団体
伝統芸能分野
地域における伝統芸能の保存及び後継者の育成を図るための活動などに努力している個人または団体
伝統工芸技術分野
地域における伝統工芸技術の保存及び後継者の育成を図るための活動などに努力している個人または団体
食文化分野
地域における食文化に関わる技能及び技法、並びに継承者の育成等を図るための活動などに努力している個人または団体
芸術活動分野および伝統芸能分野の助成は、2020 年 4 月 1 日 (水) から 2021 年 3 月 31 日 (水)の間に実行および支出するものを対象とします。
以下は応募・申請の対象外です。
家元・流派が確立され、維持の見通しが立つようなものは除きます。
過去に本財団から助成を受けた場合、原則として重複しての助成はいたしません。
海外での活動に対しては助成いたしません。
募集要項詳細
http://www.zenzeikyo.com/assist/r1_boshu.pdf
申請の方法
【助成申込書】
助成申込書は財団ホームページからダウンロードしてください。
◆申込書は PDF、ワード及びエクセルの 3 種類ご用意しております。
【募集方法】
推薦制公募方式とします。
但し、税理士会及び税理士協同組合並びに税理士、都道府県教育委員会・文化関係部局、学識経験者、報道機関等いずれかの推薦及び本財団所定の推薦書を必要とします。
※ 応募書類をご提出の際には特に下記の点にご留意願います。
所定の用紙に書ききれない場合は、別紙に追記でも構いません。
応募手続書類等は、原則として返却しません。
申請書は郵送 (簡易書留他、宅急便も可) でお願いします。
この事業の申請には、推薦書が必要です。
その他のデータ・期間等
助成内容・額
1 件につき原則として 50 万円を限度とし、応募内容を審査の上、具体的な助成額を決定いたします。
助成金は、活動のための諸費用を要するものとします。
応募・申請期間
2019 年 10 月 31 日 (木)
締切注意
締め切り日当日の消印があれば有効です。
助成実施団体詳細
団体名公益財団法人 全国税理士共栄会文化財団
所在地〒141-0032 東京都品川区大崎 1 丁目 11 番 8 号日本税理士会館 4 階
電話03-5740-8331
FAX03-5740-8333
メールcata@zenzeikyo.com
Web サイトhttp://www.zenzeikyo.com/cata.html
===============================================
詳細については、こちらあるいは記事内のURLリンク先を参照ください。
【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第24回緑化技術コンクール」
【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第36回 緑の環境プラン大賞」
【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第45回 緑の都市賞」
【4/25(金)締切】独立行政法人国際協力機構「2025 年度 世界の人びとのための JICA 基金活用事業」
【5/29(木)締切】2025年度ニッセイ財団 高齢・地域共生社会助成 「地域福祉チャレンジ活動助成(2年助成) 」
【6/5(木)締切】公益財団法人トヨタ財団「国内助成プログラム」
【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第36回 緑の環境プラン大賞」
【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第45回 緑の都市賞」
【4/25(金)締切】独立行政法人国際協力機構「2025 年度 世界の人びとのための JICA 基金活用事業」
【5/29(木)締切】2025年度ニッセイ財団 高齢・地域共生社会助成 「地域福祉チャレンジ活動助成(2年助成) 」
【6/5(木)締切】公益財団法人トヨタ財団「国内助成プログラム」
Posted by たかしま市民協働交流センター at 12:00
│助成金情報