【3/1(金)、6(水)、14(木)】おもちゃドクター養成講座
2019年01月22日
おもちゃドクター養成講座
2017年にマキノで臨時おもちゃ病院が開設されたとき、継続しておもちゃ病院が開設されることを願う人たちがいました。高島市内には、未だおもちゃドクターがいません。子どもだけでなく、長年大切にしてきたおもちゃの治療を願う大人もいます。壊れたおもちゃを無償で治す「おもちゃドクター」として、あるいは受付(問診)や事務を担うボランティアとして、活動を始めてみませんか?
1回目 3月1日(金)10:00~12:00
講演「おもちゃ病院・おもちゃドクターって?」
おもちゃ病院開設にかける「思い」や道具の使い方などについてお聞きします。
おもちゃ病院とドクターの役割 三田村治さん
マキノおもちゃ病院開設に関わって 木下豊子さん
2回目 3月6日(水)13:30~15:30
実技「おもちゃを治してみます」
講師 大津おもちゃドクター 三田村治さん
3回目 3月14日(木)10:00~15:30
実技「おもちゃを治してみます」
講師 大津おもちゃドクター 三田村治さん
振り返り、交流会
※昼食は各自でご用意ください。
場所 新旭総合福祉センターやすらぎ荘(新旭町北畑45-1)
対象 高島市内に在住・在勤・在校の方で、これからおもちゃドクターとして活動して
みたい方、おもちゃの修理やボランティア活動に興味のある方。
※おもちゃ修理のご経験がない方も大丈夫です。
定員 20名程度
参加費 無料
持ち物 1回目:筆記用具のみ
2回目以降:(お持ちであれば)はんだごて、テスター、ドライバー類
申込方法
FAXまたは電話にて、名前、住所、電話番号を平成31年2月22日までに連絡ください。
申込・問合せ先
高島市社会福祉協議会 ボランティア・福祉学習センター
TEL 0740-36-8220
FAX 0740-36-8221
HP http://takashima-shakyo.or.jp/
※午前8時現在で、大雪等の警報が出された場合は、その日の講座を延期します。
【4/20(日)】鰻の成瀬創業者によるトークショー「新しいビジネスチャンスの見つけ方」
【4/11締切】桜フォトコンテスト作品募集
【4/20(日)】まちづくり会社T.S.C20周年記念イベント
【3/23(日)】4月13日スタート!に向けて、ラーンネットあそびむしクラブ説明会
【2/18(火)】丁稚羊羹教室(手話通訳・要約筆記あり)
【1/28(火)】令和6年度内閣府事業 つながりサポーター養成講座
【4/11締切】桜フォトコンテスト作品募集
【4/20(日)】まちづくり会社T.S.C20周年記念イベント
【3/23(日)】4月13日スタート!に向けて、ラーンネットあそびむしクラブ説明会
【2/18(火)】丁稚羊羹教室(手話通訳・要約筆記あり)
【1/28(火)】令和6年度内閣府事業 つながりサポーター養成講座
Posted by たかしま市民協働交流センター at 09:41
│滋賀県他からのお知らせ