【1/19(土)】小規模多機能自治のすすめ~わがまちに必要な持続可能な地域活動は何か~
2018年12月27日
小規模多機能自治のすすめ
~わがまちに必要な持続可能な地域活動は何か~
~わがまちに必要な持続可能な地域活動は何か~
少子高齢化や人口減少に直面する時代を迎える中、福祉や防犯・防災、子育て支援などのさまざまな地域課題について、まちづくり協議会や地域自治協議会など地域コミュニティを再編し、地域が主体性を発揮して取り組む「小規模多機能自治」が全国各地で広がっています。「小規模多機能自治」とは何かを学び、自分たちの地域で持続可能な地域づくりを行っていくために必要な取り組みは何かを考えます。
詳細はこちらをご覧ください(別ウインドウで開きます)
日時 平成31年1月19日(土)
会場 大津市立平野市民センター 3階大会議室
(大津市馬場3丁目15-45)
JR琵琶湖線「膳所駅」・京阪大津線「京阪膳所駅」より徒歩5分
第1部10時~12時
講義:定員100名
「自治を回復し、まち・むらの課題を、まち・むらの力で解決するために~総働と小規模多機能自治のすすめ~」
講師:IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所] 代表 川北秀人氏
講師から小規模多機能自治とは何か、これからの地域づくりのあり方とその必要性を学びます。
※関心のある方はどなたでもご参加ください
第2部13時~15時30分
グループワーク:定員70名
「地域のこれまでとこれからを把握するための資料のつくりかた」
講師:IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所] 代表 川北秀人氏
主な参加対象者:まちづくり協議会・自治会・地域における各種活動団体の役員や事務局員及びその活動の支援者、行政担当者など
同じ地域や近隣地域の参加者とグループで、自分たちの地域で持続可能な地域づくりを行っていくために必要な取り組みを考えます。
※第2部のみの参加はできません。
参加費無料
申込方法
こくちーずでお申込みください↓
https://www.kokuchpro.com/event/3817d485b780b69ba8c364238b05fb89/
申込締切 1月11日(金)
申込み・問合せ先
滋賀地方自治研究センター
〒520-0043
大津市中央3丁目4-29 自治労会館(レイバ滋賀)内
E-mail jichiken@dream.jp
FAX 077-524-9970
【4/20(日)】鰻の成瀬創業者によるトークショー「新しいビジネスチャンスの見つけ方」
【4/11締切】桜フォトコンテスト作品募集
【4/20(日)】まちづくり会社T.S.C20周年記念イベント
【3/23(日)】4月13日スタート!に向けて、ラーンネットあそびむしクラブ説明会
【2/18(火)】丁稚羊羹教室(手話通訳・要約筆記あり)
【1/28(火)】令和6年度内閣府事業 つながりサポーター養成講座
【4/11締切】桜フォトコンテスト作品募集
【4/20(日)】まちづくり会社T.S.C20周年記念イベント
【3/23(日)】4月13日スタート!に向けて、ラーンネットあそびむしクラブ説明会
【2/18(火)】丁稚羊羹教室(手話通訳・要約筆記あり)
【1/28(火)】令和6年度内閣府事業 つながりサポーター養成講座
Posted by たかしま市民協働交流センター at 09:58
│滋賀県他からのお知らせ