【10/7(日)】「こんな生き方ができたらいいな!」を考える市民活動フォーラム2018
2018年09月14日
「こんな生き方ができたらいいな!」を考える
市民活動フォーラム2018
市民活動フォーラム2018
~市民活動の現場で楽しみながら夢をカタチにしている女性たちに学ぶ~
女性の活躍が叫ばれている昨今、市民活動の現場においても、自分が理想とする生き方を楽しみながら、カタチにしていく女性が増えています。
ごく普通の女性が、社会のニーズを自分ごととして捉え、様々な壁を乗り越えながら活動を継続し、自らの役割や居場所を見出している奇跡を語ってもらいます。
「こんな生き方ができたらいいな!」と思っても「今一歩を踏み出す勇気がない」また「今すでに活動や仕事をしている」けれども「生活とのバランスがとれない」そんな女性達の背中を押し、様々な困難があっても誰にでも「自分らしく生きることができる」という可能性を感じてもらい、具体的なノウハウを学ぶことによって今からできる一歩を持ってかえっていただくためのフォーラムです。
日時 10月7日(日)12:45~16:45
場所 滋賀県立県民交流センター(ピアザ淡海)207
アクセスはこちらをご覧ください(別ウインドウで開きます)
内容
第一部
12:45 受付・開場/交流会
13:15 開会
13:20 基調講演「自分が主役の人生を生きていくために」
大津市女性活躍推進アドバイザー・キャリアコンサルタント 安藤悦子さん
第二部
14:10 パネルディスカッション
「こんな生き方ができたらいいな!」をカタチにしている女性たちの語らい
(話題提供者)
永田かおりさん(社会福祉法人ひだまり 理事長)
馬場 環さん(らんぷ 代表)
宮本麻里さん(子育て応援カフェLoco 代表)
15:45 質疑応答
15:55 グループごとで感想共有タイム/ディスカッション7-524-8440
16:45 閉会
定員 先着50名
対象 当フォーラムに興味関心のある方どなたでもご参加いただけます。
参加費 500円
申込・問合せ先
淡海ネットワークセンター(公益財団法人 淡海文化振興財団)
大津市におの浜1-1-20(ピアザ淡海2F)
TEL 077-524-8440
FAX 077-524-8442
E-mail office@ohmi-net.com
HP http://www.ohmi-net.com/
【3/9(日)】あなほりラジオ公開収録イベント~「じぶん」はどこかに置いてきた~
【2/21(金)】災害時外国人支援の「これまで」と「これから」
【2/15(土)】映画「医師 中村哲の仕事・働くということ」
【2/15(日)】滋賀の公共交通未来アイデア会議
【1/28(火)】令和6年度内閣府事業 つながりサポーター養成講座
【2/8(土)】講演会「生物多様性からみる森づくり」
【2/21(金)】災害時外国人支援の「これまで」と「これから」
【2/15(土)】映画「医師 中村哲の仕事・働くということ」
【2/15(日)】滋賀の公共交通未来アイデア会議
【1/28(火)】令和6年度内閣府事業 つながりサポーター養成講座
【2/8(土)】講演会「生物多様性からみる森づくり」
Posted by たかしま市民協働交流センター at 10:54
│市民活動情報(滋賀県)