【平成29年度】WAM助成(社会福祉振興助成事業)募集開始のお知らせ。
2017年01月25日
平成29年度分
①WAM助成(社会福祉振興助成事業)
②「居場所」運営を通じた子育て・子育ち
環境向上事業(モデル事業)
募集のお知らせ
①WAM助成(社会福祉振興助成事業)
WAM助成は、NPOなどの民間の団体が取り組む福祉活動を助成金で支援する制度です。現在、平成29年度分の助成対象事業を募集しております。
【助成の対象となる団体】
特定非営利活動法人、社会福祉法人、医療法人、一般社団法人・一般財団法人(定款において残余財産を公益目的の法人に配分することを規定する法人に限る)、公益社団法人・公益財団法人、その他社会福祉の振興に寄与する事業を行う法人等です。
【助成の対象となる事業】
1.助成区分
(1)地域連携活動支援事業
地域の多様な社会資源を活用し、複数の団体が連携やネットワーク化を図り、社会福祉諸制度の対象外のニーズ、
その他地域の様々な福祉ニーズに対応した地域に密着した事業(同一都道府県内)
(2)全国的・広域的ネットワーク活動支援事業
全国又は広域的な普及・充実等を図るため、複数の団体が連携やネットワーク化を図り、相互にノウハウを共有し、
社会福祉の振興に資する創意工夫ある事業又は社会福祉施策等を補完若しくは充実させる事業
2.テーマ
<安心につながる社会保障>
(1) 安心して暮らせるための地域共生社会の実現に資する事業
(2) 求められる介護サービスを提供するための多様な人材の確保、生産性の向上に資する事業
(3) 介護する家族の不安や悩みに答える相談機能の強化・支援体制の充実に資する事業
(4) 介護に取り組む家族が介護休業・介護休暇を取得しやすい職場環境の整備に資する事業
(5) 介護と仕事を両立させるための働き方改革の推進に資する事業
(6) 元気で豊かな老後を送れる健康寿命の延伸に向けた取り組み強化及び高齢者への多様な就労の機会の確保に資する事業
(7) 障害者、難病患者、がん患者等の活躍を支援する事業
<夢をつむぐ子育て支援>
(8) 結婚、子育ての希望実現の基盤となる若者の雇用安定・待遇改善に資する事業
(9) 妊娠・出産・育児に関する各段階の負担・悩み・不安を切れ目なく解消するための支援事業
(10) 子育てを家族で支える三世代同居・近居しやすい環境づくりに資する事業
(11) 出産後・子育て中も就業が可能な多様な保育サービスの充実・多様な人材の確保・生産性の向上に資する事業
(12) 出産・子育ての現場である地域の実情に即した働き方改革の推進に資する事業
(13) 希望する教育を受けることを阻む経済事情など様々な制約の克服に資する事業
(14) 子育てが困難な状況にある家族・子供等への配慮・対策等の強化に資する事業
【選定方法】
助成対象事業の選定は、機構が設置する外部有識者からなる社会福祉振興助成事業審査・評価委員会で、平成29年度助成事業に関する選定方針を策定のうえ審査し、同委員会の審議を経て決定します。
詳細は「選定方針」をご覧ください。⇒選定方針PDF
【提出期限】平成29年1月27日(金)※必着
例年よりも早い時期での募集となりました。選定結果については平成29年
4月上旬を目途に公表いたしますので、年度当初からの事業実施が可能です。
詳細は、こちらのページよりご確認をお願いいたします。
⇒http://hp.wam.go.jp/guide/jyosei/H29boshu/tabid/2499/Default.aspx
②「居場所」運営を通じた子育て・子育ち環境向上事業(モデル事業)
【助成対象事業】
テーマ…「居場所」運営を通じた子育て・子育ち環境向上事業
★必須メニュー
子育て中の家庭を対象とした地域の「居場所」運営
(*「居場所」運営の要件等、詳細は募集要領でご確認ください)
★選択メニュー(居場所の効果を高めるために、必要に応じて次の中から選択)
①地域の子育ての課題に対応したサービス提供
(例:訪問支援、子育て情報の配信サービスなど)
②人材確保・育成支援
(例:研修会、ボランティア等の育成など)
③普及・啓発活動
(例:イベントやシンポジウムの開催、リーフレットやハンドブック作成など)
【選定方法】
助成対象事業の選定は、機構が設置する外部有識者からなる社会福祉振興助成事業審査・評価委員会で、平成29年度助成事業に関する選定方針を策定のうえ審査し、同委員会の審議を経て決定します。
詳細は「選定方針」をご覧ください。⇒選定方針PDF
【提出期限】
平成29年2月3日(金)まで(書類必着)
通常分の期限(1月27日)と異なりますのでご注意ください。
詳細はこちらのページからお願いします。
⇒http://hp.wam.go.jp/guide/jyosei/h29model/tabid/2504/Default.aspx
なお、モデル事業と通常分の2件の応募はできません。
(*どちらか1件のお申込みになります)
※本事業の公募は、本来平成29年度予算が成立した後に行うべきものですが、できるだけ早期に事業を実施するために、予算成立前に行うことといたしました。そのため、予算の成立状況によっては、内容に変更が生じることがある点にご留意ください。
たくさんの皆さんからのご応募をお待ちしています!!!
<お問い合わせ>
独立行政法人福祉医療機構 NPOリソースセンター NPO支援課
TEL:03-3438-4756
独立行政法人福祉医療機構 NPOリソースセンター NPO支援課
TEL:03-3438-4756
【5/25(日)締切】公益財団法人 大同生命厚生事業団「シニアボランティア活動助成」
【5/23(金)締切】公益財団法人みずほ教育福祉財団 「ボランティア活動資金助成事業」(令和7年度)
【5/7(水)締切】 一般財団法人自然環境研究センター「2025年度 公益信託 富士フイルム・グリーンファンド助成」
【3/31(月)締切】国際女性の地位協会 「第9回 赤松・コルティ・ジェンダー平等基金」
【4/7(月)締切】⾚い⽻根福祉基⾦「第11回 居場所を失った人への支援活動応援助成」
【4/7(月)締切】 イーパーツ 第107回「リユース PC 寄贈プログラム」
【5/23(金)締切】公益財団法人みずほ教育福祉財団 「ボランティア活動資金助成事業」(令和7年度)
【5/7(水)締切】 一般財団法人自然環境研究センター「2025年度 公益信託 富士フイルム・グリーンファンド助成」
【3/31(月)締切】国際女性の地位協会 「第9回 赤松・コルティ・ジェンダー平等基金」
【4/7(月)締切】⾚い⽻根福祉基⾦「第11回 居場所を失った人への支援活動応援助成」
【4/7(月)締切】 イーパーツ 第107回「リユース PC 寄贈プログラム」
Posted by たかしま市民協働交流センター at 14:47
│助成金情報