【5/10~】自閉症スペクトラム クラスルーム2016年
2016年03月17日
自閉症スペクトラム クラスルーム2016年
自閉症スペクトラムの特性や支援について理解し、家庭での取り組みに結びつけていくため、保護者同士がお互いに学びあうためのクラスルームです。


画像をクリックすると大きくなります。
全10回内容
第1回 5月10日(火)「自閉症スペクトラム理解1」
第2回 6月14日(火)「自閉症スペクトラム理解2」
第3回 7月12日(火)「特性から見るわが子への支援は」
第4回 9月13日(火)「コミュニケーション(表出性)1」
第5回 10月18日(火)「評価、課題分析、目標設定など」
第6回 11月8日(火) 「コミュニケーション(表出性)2」
第7回 12月13日(火)「構造化について1」
第8回 1月17日(火)「構造化について2」
第9回 2月14日(火)「個別支援計画」
第10回 3月14日(火)「大人になった自閉症の人の生活」
※日程、内容、会場などは都度変更する場合があります。
※原則として年間を通しての参加です。詳しくはWebをご覧ください(別ウインドウで開きます)
対象 自閉症スペクトラムのお子さんの保護者であればどなたでも参加できます。
講師 井深允子先生(臨床心理士、元滋賀県発達障害者支援センターいぶき センター長)
会場 草津市まちづくりセンター
アクセスはこちら(別ウインドウで開きます)
日時と内容
基本的に、毎月第2火曜日10:00~12:00(休館日の場合は第3火曜日)
講師による講義、グループによる話し合い、お母さんの体験談、自主勉強会など
受講料 一般 15,000円
会員 10,000円
※受講料は、第1回目の受講の際にお支払いいただきます。
定員 30名(先着順)
申込方法
チラシ裏面に必要事項を記入の上、4月末日までにFAXまたはメールにて下記までお申込ください。
申込・問い合わせ先
NPO法人滋賀自閉症研究会 たんぽぽ
草津市若竹町2-23ベアハイツ102
TEL・FAX:077-575-3796
HP http://npotanpopo.jimdo.com/
個別相談
受講者に限り、講師の先生による個別の相談が受けられます。
木曜日 午前 1回50分、3,000円(予約制)
【3/9(日)】あなほりラジオ公開収録イベント~「じぶん」はどこかに置いてきた~
【2/21(金)】災害時外国人支援の「これまで」と「これから」
【2/15(土)】映画「医師 中村哲の仕事・働くということ」
【2/15(日)】滋賀の公共交通未来アイデア会議
【1/28(火)】令和6年度内閣府事業 つながりサポーター養成講座
【2/8(土)】講演会「生物多様性からみる森づくり」
【2/21(金)】災害時外国人支援の「これまで」と「これから」
【2/15(土)】映画「医師 中村哲の仕事・働くということ」
【2/15(日)】滋賀の公共交通未来アイデア会議
【1/28(火)】令和6年度内閣府事業 つながりサポーター養成講座
【2/8(土)】講演会「生物多様性からみる森づくり」
Posted by たかしま市民協働交流センター at 09:52
│市民活動情報(滋賀県)