【3/1火】ソーシャルなまちづくりシンポジウム
2016年02月22日

ソーシャルなまちづくりシンポジウム
~ソトコト指出編集長と語る、
若者からみた「地方×長浜」の将来・可能性~
「今、地方がオモシロイ!」
成熟社会が到来し、経済合理主義、高収入・出世から、食や自然、伝統、地域との密接な関わりなど、若者を中心に「豊かさの基準」が少しずつ変わり、地方での暮らし方が再評価されています。
今回、全国の地方の魅力を取材する月刊ソトコト編集長の「指出(さしで)一正」さんと、写真を通じて地方を元気にするプロジェクトを行っている写真家の「MOTOKO」さんを迎え、地元の若者の思いや活動を通じて、地方創生時代における「長浜」の将来、可能性について語ります。
※ソーシャルなまちづくり・・・日々の暮らしのモヤモヤからグローバルな課題まで、社会の課題を楽しく解決しながら、ほしい未来を自分たちの手でつくること。
日時 平成28年3月1日(火) 19:00~21:00
会場 長浜市民交流センター ふれあいホール (長浜市地福寺町4-36)
主催 長浜市
内容
トークセッション1
「ロハスからソーシャルへ。指出さん、いま日本の地方ってどうなっているのでしょうか?」
出演
月刊「ソトコト」編集長 指出一正さん
写真家 MOTOKOさん
トークセッション2
「これからの長浜の将来・可能性について~長浜の若者にきく~」
出演
パネラー:
竹村光雄さん(長浜まちづくり株式会社 風景プランナー)
立見 茂さん(米農家 みたて農園 代表)
中川僚子さん(保健師・看護師 ベビーマッサージサロンtitta セラピスト)
西村豊弘さん(まちのパン屋さん (有)つるや 専務取締役 )
松井善典さん(医師 浅井東診療所 所長)
山田大介さん(鉄職人 鉄工房 樂 )
MOTOKOさん
コーディネーター:指出一正さん
定員 100人(先着順)
参加費 無料
詳細・お申込みはこちらをご覧ください。
お問合せ
市民協働推進課
〒526-8501 滋賀県長浜市八幡東町632番地
■地域活動グループ
自治会・連合自治会・防犯・交通安全に関すること
TEL 0749-65-8722
■市民活動グループ
地域づくり協議会・市民活動・移住定住促進・国際交流・多文化共生に関すること
TEL 0749-65-8711
【3/9(日)】あなほりラジオ公開収録イベント~「じぶん」はどこかに置いてきた~
【2/21(金)】災害時外国人支援の「これまで」と「これから」
【2/15(土)】映画「医師 中村哲の仕事・働くということ」
【2/15(日)】滋賀の公共交通未来アイデア会議
【1/28(火)】令和6年度内閣府事業 つながりサポーター養成講座
【2/8(土)】講演会「生物多様性からみる森づくり」
【2/21(金)】災害時外国人支援の「これまで」と「これから」
【2/15(土)】映画「医師 中村哲の仕事・働くということ」
【2/15(日)】滋賀の公共交通未来アイデア会議
【1/28(火)】令和6年度内閣府事業 つながりサポーター養成講座
【2/8(土)】講演会「生物多様性からみる森づくり」
Posted by たかしま市民協働交流センター at 12:08
│市民活動情報(滋賀県)│滋賀県他からのお知らせ