【12/6スタート】木材ビジネスの鍵 流通・製材を学ぶ~たかしまの未来を創る シゴトおこしプロジェクト~
2015年11月30日
平成27 年度 厚生労働省委託事業 実践型地域雇用創造事業 /
高島地域雇用創造協議会 / 人材育成メニュー

※詳細チラシはこちらからダウンロードしてください。
たかしまの未来を創るシゴトおこしプロジェクト
木材ビジネスの鍵
流通・製材を学ぶ
======================
第1回 12/6(日)13:00‐17:00【座学】
林業、林産物加工業の全体像
会場:高島市観光物産プラザ(3階会議室 3-A)
講師:川井 秀一 氏
京都大学大学院総合生存学館 (思修館)学館長
日本学術会議会員農学委員会委員長
戦後の造林期を経て育てる林業から使う林業の局面に入ってき
た高島市の森林。しかし山の資源を産業界と結びつけビジネスに
つなげるには様々な知識や考察、工夫、発想が必要です。森林学、
木質科学、木質材料学の権威であり、木材利用の普及啓発活動に
取り組む川井秀一先生に、加工業の全体像を解説いただきます。
=====
第2回 12/11(金)10:00-15:00【座学】
製材、木材加工の基礎知識
会場:高島市観光物産プラザ(2階会議室 2-A)
講師:能口 秀一 氏
有限会社ウッズ 代表取締役 木材コーディネーター
㈲ウッズは森林づくりのコンサルティング、地域産木材の製造
販売、建築・内装・家具・プロダクトの企画・設計・デザイン・
監理等に取組む企業です。地域材の木材流通に尽力する能口氏に、
製材・木材加工事業を展開するうえでの基礎知識をお聴きします。
=====
第3回 12/14(月)13:00-17:00【現地研修】
製材、木材加工の実際
集合:高島市観光物産プラザ 1階 ロビー
研修先:株式会社 伊藤源 / 伊藤 誠 氏
岡本木材 株式会社
製材を営む企業を訪問し、乾燥機や加工機械を見
学します。木材流通における製材所の役割、丸太か
ら建築材を挽く時の重要なポイント、経営や将来展
望についてなど、2社より解説いただきます。
=====
第4回 12/18(金)13:00‐17:00【座学】
林産物加工 ビジネス展開と将来像
会場:新旭町農業協同組合 3階 多目的ホール
(高島市観光物産プラザ 西側)
講師:南 宗和 氏
株式会社 里仁舎 代表取締役 京都大学 生存圏研究所 研究員
この国の文化の根幹である山を守りたいとの思いから、地域の
木の理想的な使い方を常に考え「木の家づくり」を推進する㈱里
仁舎。優れた木質構造を開発するための研究にも力を入れる南氏
に、木材ビジネスや住宅建築の可能性についてお聴きします。
======================
対象:求職者・創業希望者
厚生労働省の委託事業である「実践型地域雇用創造事業」として
今年7月から、高島市でもはじまった
『「たかしまの未来を創るシゴトおこしプロジェクト」
~人・もの・こと・地域資源を活かした雇用創出~』。
興味ある方は、ぜひ、ご参加ください!
また興味ありそうな方にも、ぜひ、お勧めください!
<お申込み・お問合せ先>
高島地域雇用創造協議会
〒520-1501 高島市新旭町旭1丁目10-1 高島市観光物産プラザ2F
TEL:0740-25-5731 FAX:0740-25-5732
MAIL:info(a)takashima-shigoto.jp ※(a)を@に変換ください。
高島地域雇用創造協議会のブログも更新中!
ぜひ、こちらの情報もチェックしてみてください!
高島地域雇用創造協議会 / 人材育成メニュー

※詳細チラシはこちらからダウンロードしてください。
たかしまの未来を創るシゴトおこしプロジェクト
木材ビジネスの鍵
流通・製材を学ぶ
======================
第1回 12/6(日)13:00‐17:00【座学】
林業、林産物加工業の全体像
会場:高島市観光物産プラザ(3階会議室 3-A)
講師:川井 秀一 氏
京都大学大学院総合生存学館 (思修館)学館長
日本学術会議会員農学委員会委員長
戦後の造林期を経て育てる林業から使う林業の局面に入ってき
た高島市の森林。しかし山の資源を産業界と結びつけビジネスに
つなげるには様々な知識や考察、工夫、発想が必要です。森林学、
木質科学、木質材料学の権威であり、木材利用の普及啓発活動に
取り組む川井秀一先生に、加工業の全体像を解説いただきます。
=====
第2回 12/11(金)10:00-15:00【座学】
製材、木材加工の基礎知識
会場:高島市観光物産プラザ(2階会議室 2-A)
講師:能口 秀一 氏
有限会社ウッズ 代表取締役 木材コーディネーター
㈲ウッズは森林づくりのコンサルティング、地域産木材の製造
販売、建築・内装・家具・プロダクトの企画・設計・デザイン・
監理等に取組む企業です。地域材の木材流通に尽力する能口氏に、
製材・木材加工事業を展開するうえでの基礎知識をお聴きします。
=====
第3回 12/14(月)13:00-17:00【現地研修】
製材、木材加工の実際
集合:高島市観光物産プラザ 1階 ロビー
研修先:株式会社 伊藤源 / 伊藤 誠 氏
岡本木材 株式会社
製材を営む企業を訪問し、乾燥機や加工機械を見
学します。木材流通における製材所の役割、丸太か
ら建築材を挽く時の重要なポイント、経営や将来展
望についてなど、2社より解説いただきます。
=====
第4回 12/18(金)13:00‐17:00【座学】
林産物加工 ビジネス展開と将来像
会場:新旭町農業協同組合 3階 多目的ホール
(高島市観光物産プラザ 西側)
講師:南 宗和 氏
株式会社 里仁舎 代表取締役 京都大学 生存圏研究所 研究員
この国の文化の根幹である山を守りたいとの思いから、地域の
木の理想的な使い方を常に考え「木の家づくり」を推進する㈱里
仁舎。優れた木質構造を開発するための研究にも力を入れる南氏
に、木材ビジネスや住宅建築の可能性についてお聴きします。
======================
対象:求職者・創業希望者
厚生労働省の委託事業である「実践型地域雇用創造事業」として
今年7月から、高島市でもはじまった
『「たかしまの未来を創るシゴトおこしプロジェクト」
~人・もの・こと・地域資源を活かした雇用創出~』。
興味ある方は、ぜひ、ご参加ください!
また興味ありそうな方にも、ぜひ、お勧めください!
<お申込み・お問合せ先>
高島地域雇用創造協議会
〒520-1501 高島市新旭町旭1丁目10-1 高島市観光物産プラザ2F
TEL:0740-25-5731 FAX:0740-25-5732
MAIL:info(a)takashima-shigoto.jp ※(a)を@に変換ください。
高島地域雇用創造協議会のブログも更新中!
ぜひ、こちらの情報もチェックしてみてください!
【4/20(日)】鰻の成瀬創業者によるトークショー「新しいビジネスチャンスの見つけ方」
【4/11締切】桜フォトコンテスト作品募集
【4/20(日)】まちづくり会社T.S.C20周年記念イベント
【3/23(日)】4月13日スタート!に向けて、ラーンネットあそびむしクラブ説明会
【2/18(火)】丁稚羊羹教室(手話通訳・要約筆記あり)
【1/28(火)】令和6年度内閣府事業 つながりサポーター養成講座
【4/11締切】桜フォトコンテスト作品募集
【4/20(日)】まちづくり会社T.S.C20周年記念イベント
【3/23(日)】4月13日スタート!に向けて、ラーンネットあそびむしクラブ説明会
【2/18(火)】丁稚羊羹教室(手話通訳・要約筆記あり)
【1/28(火)】令和6年度内閣府事業 つながりサポーター養成講座
Posted by たかしま市民協働交流センター at 13:32
│滋賀県他からのお知らせ