【12/7スタート】アグリビジネスに挑戦「農業6次産業化セミナー」~たかしまの未来を創る シゴトおこしプロジェクト~
2015年11月27日
平成27 年度 厚生労働省委託事業 実践型地域雇用創造事業 /
高島地域雇用創造協議会 / 人材育成メニュー

※詳細チラシはこちらからダウンロードしてください。
たかしまの未来を創るシゴトおこしプロジェクト
アグリビジネスに挑戦
「農業6次産業化セミナー」
======================
第1回 12/7(月)13:00‐17:00【座学】
農産品の高付加価値化と市場開拓
会場:高島市観光物産プラザ(2階 視聴覚室)
講師:浪越 隆雅 氏 (株式会社マイファーム 専務取締役)
農産物を使った商品開発の考え方や具体的なノウハウを学ぶ
セミナーです。㈱マイファームで体験農園、農業大学校、農産
物流通、小売店、自社農場経営など農業に関わる多岐にわたる
革新的な事業を展開する浪越氏に、高く売れる商品開発の成功
事例や市場開拓の方法などについて解説していただきます。
=====
第2回 12/8(火)9:00-13:00【現地研修】
様々な高付加価値の具体例に学ぶ
集合:高島市観光物産プラザ(1階ロビー)
研修先:北比良グループ
朽木まるきゅう / 横井 真一 氏
六次産業化に取組む事業者を訪問し商品開発の手
法、事業の立上げや経営、これからのビジネス展開な
どの話を伺います。女性の感性を活かして加工とカ
フェを営む北比良グループと、高品質な新商品を開発
しマーケティングにも特化する横井氏が講師です。
=====
第3回 12/15(火)13:00-17:00【座学】
6 次産業化による多分野との連携
会場:高島市観光物産プラザ(3階会議室 3-A)
講師:木本 一花 氏 (株式会社JIN 副社長・アグリイノベーション大学校講師)
六次産業化では、農業者、加工者、販売者、広報者など多分野
の専門家による連携が欠かせません。農園レストラン&宿泊施設
の運営や農産物加工事業の立上げを経験した木本氏に、事業連携
の重要性やその手法など事例を交えてお話いただきます。
=====
第4回 12/17(木)13:00‐17:00【座学】
価値の見せ方と伝え方
会場:高島市観光物産プラザ(3階和室 3-B)
講師:吉岡 隆幸 氏 (合同会社 SOZO 代表 農林水産省 6次産業化プランナー)
農薬や化学肥料を使わない野菜・米づくりに従事し、農業体験
ツアーや農業研修を積極的に行い、農業と地域の活性化を目指す
合同会社 SOZO。新商品開発や販路開拓支援にも尽力する吉岡氏
に商品の見せ方やプレゼンテーションについて指導いただきます。
======================
対象:求職者・創業希望者
厚生労働省の委託事業である「実践型地域雇用創造事業」として
今年7月から、高島市でもはじまった
『「たかしまの未来を創るシゴトおこしプロジェクト」
~人・もの・こと・地域資源を活かした雇用創出~』。
興味ある方は、ぜひ、ご参加ください!
また興味ありそうな方にも、ぜひ、お勧めください!
<お申込み・お問合せ先>
高島地域雇用創造協議会
〒520-1501 高島市新旭町旭1丁目10-1 高島市観光物産プラザ2F
TEL:0740-25-5731 FAX:0740-25-5732
MAIL:info(a)takashima-shigoto.jp ※(a)を@に変換ください。
高島地域雇用創造協議会のブログも更新中!
ぜひ、こちらの情報もチェックしてみてください!
高島地域雇用創造協議会 / 人材育成メニュー

※詳細チラシはこちらからダウンロードしてください。
たかしまの未来を創るシゴトおこしプロジェクト
アグリビジネスに挑戦
「農業6次産業化セミナー」
======================
第1回 12/7(月)13:00‐17:00【座学】
農産品の高付加価値化と市場開拓
会場:高島市観光物産プラザ(2階 視聴覚室)
講師:浪越 隆雅 氏 (株式会社マイファーム 専務取締役)
農産物を使った商品開発の考え方や具体的なノウハウを学ぶ
セミナーです。㈱マイファームで体験農園、農業大学校、農産
物流通、小売店、自社農場経営など農業に関わる多岐にわたる
革新的な事業を展開する浪越氏に、高く売れる商品開発の成功
事例や市場開拓の方法などについて解説していただきます。
=====
第2回 12/8(火)9:00-13:00【現地研修】
様々な高付加価値の具体例に学ぶ
集合:高島市観光物産プラザ(1階ロビー)
研修先:北比良グループ
朽木まるきゅう / 横井 真一 氏
六次産業化に取組む事業者を訪問し商品開発の手
法、事業の立上げや経営、これからのビジネス展開な
どの話を伺います。女性の感性を活かして加工とカ
フェを営む北比良グループと、高品質な新商品を開発
しマーケティングにも特化する横井氏が講師です。
=====
第3回 12/15(火)13:00-17:00【座学】
6 次産業化による多分野との連携
会場:高島市観光物産プラザ(3階会議室 3-A)
講師:木本 一花 氏 (株式会社JIN 副社長・アグリイノベーション大学校講師)
六次産業化では、農業者、加工者、販売者、広報者など多分野
の専門家による連携が欠かせません。農園レストラン&宿泊施設
の運営や農産物加工事業の立上げを経験した木本氏に、事業連携
の重要性やその手法など事例を交えてお話いただきます。
=====
第4回 12/17(木)13:00‐17:00【座学】
価値の見せ方と伝え方
会場:高島市観光物産プラザ(3階和室 3-B)
講師:吉岡 隆幸 氏 (合同会社 SOZO 代表 農林水産省 6次産業化プランナー)
農薬や化学肥料を使わない野菜・米づくりに従事し、農業体験
ツアーや農業研修を積極的に行い、農業と地域の活性化を目指す
合同会社 SOZO。新商品開発や販路開拓支援にも尽力する吉岡氏
に商品の見せ方やプレゼンテーションについて指導いただきます。
======================
対象:求職者・創業希望者
厚生労働省の委託事業である「実践型地域雇用創造事業」として
今年7月から、高島市でもはじまった
『「たかしまの未来を創るシゴトおこしプロジェクト」
~人・もの・こと・地域資源を活かした雇用創出~』。
興味ある方は、ぜひ、ご参加ください!
また興味ありそうな方にも、ぜひ、お勧めください!
<お申込み・お問合せ先>
高島地域雇用創造協議会
〒520-1501 高島市新旭町旭1丁目10-1 高島市観光物産プラザ2F
TEL:0740-25-5731 FAX:0740-25-5732
MAIL:info(a)takashima-shigoto.jp ※(a)を@に変換ください。
高島地域雇用創造協議会のブログも更新中!
ぜひ、こちらの情報もチェックしてみてください!
【4/20(日)】鰻の成瀬創業者によるトークショー「新しいビジネスチャンスの見つけ方」
【4/11締切】桜フォトコンテスト作品募集
【4/20(日)】まちづくり会社T.S.C20周年記念イベント
【3/23(日)】4月13日スタート!に向けて、ラーンネットあそびむしクラブ説明会
【2/18(火)】丁稚羊羹教室(手話通訳・要約筆記あり)
【1/28(火)】令和6年度内閣府事業 つながりサポーター養成講座
【4/11締切】桜フォトコンテスト作品募集
【4/20(日)】まちづくり会社T.S.C20周年記念イベント
【3/23(日)】4月13日スタート!に向けて、ラーンネットあそびむしクラブ説明会
【2/18(火)】丁稚羊羹教室(手話通訳・要約筆記あり)
【1/28(火)】令和6年度内閣府事業 つながりサポーター養成講座
Posted by たかしま市民協働交流センター at 10:19
│滋賀県他からのお知らせ