【11/20締切】「滋賀県文化審議会」の委員の公募

2015年10月22日

滋賀県文化審議会の委員の公募について

【11/20締切】「滋賀県文化審議会」の委員の公募【11/20締切】「滋賀県文化審議会」の委員の公募
画像をクリックすると大きくなります。

詳細はウェブページをご覧ください(別ウインドウで開きます)

 文化は、感性や創造力を育むとともに、人と人が互いに理解し尊重し合う基盤となるなど、地域社会の発展に欠かせないものであり、今、心の豊かさや人と人との絆が求められる時代を迎え、文化の役割がより重みを増してきています。
こうしたことから、県では、文化振興施策の総合的な推進を図り、もって心豊かで潤いのある県民生活および個性豊かで活力にあふれる地域社会の実現に寄与することを目的とする「滋賀県文化振興条例※」を平成21年7月23日から施行し、また、平成23年3月に「滋賀県文化振興基本方針※」を定め、そのなかで県の文化振興施策の方向および重点施策を示しています。
県が条例や基本方針に基づき施策を推進していくにあたり、文化の振興に関する事項について調査審議していただく「滋賀県文化審議会」の委員を、次のとおり募集します。
※条例、基本方針は文化振興課のホームページに掲載しています。


募集人員 2名以内

応募資格
 県内にお住まい、または通勤、通学されている満18歳以上(平成27年4月1日現在)の方
 (ただし、県が設置している他の審議会等の付属機関の委員の方は除きます。)

期間 平成28年3月5日から平成30年3月4日まで(予定)

委員の仕事等
(1)年2~3回程度開催する会議に出席して、「滋賀県文化振興基本方針」の推進を図るため、文化の振興に関する事項を調査審議していただきます。
(2)委員会は、この公募で選ばれた委員と学識経験者等の委員(計15名以内)で構成されます。
(3)会議に出席していただいた場合は、謝金および交通費をお支払いします。

応募方法
次の書類に必要事項を記入し、直接または郵送、FAX、Eメールで応募してください。
(1)滋賀県文化審議会委員応募書(別紙様式)
※文化振興課のホームページ(http://www.pref.shiga.lg.jp/c/kemmin-s/)に掲載しています。
(2)「これからの滋賀の文化振興のあり方」についての提案・意見等を概ね1,000字程度にまとめた意見書
(様式は特に定めませんので、原稿用紙や便せんなどを使用してください。)

応募期限 平成27年11月20日(金曜日)17時 必着

選考方法等
 提出していただいた活動経験や意見等を総合的に考慮して委員を選考します。選考結果は12月中旬頃(予定)に応募者全員にお知らせします。なお、提出いただいた応募書や意見書はお返ししませんので、ご了承ください。

応募書提出先
〒520-8577
滋賀県大津市京町四丁目1-1
滋賀県総合政策部文化振興課
 TEL 077-528-3344
 FAX 077-528-4833
 Eメール ck00@pref.shiga.lg.jp

同じカテゴリー(滋賀県他からのお知らせ)の記事画像
【4/20(日)】鰻の成瀬創業者によるトークショー「新しいビジネスチャンスの見つけ方」
【4/11締切】桜フォトコンテスト作品募集
【4/20(日)】まちづくり会社T.S.C20周年記念イベント
【3/23(日)】4月13日スタート!に向けて、ラーンネットあそびむしクラブ説明会
【2/18(火)】丁稚羊羹教室(手話通訳・要約筆記あり)
【1/28(火)】令和6年度内閣府事業 つながりサポーター養成講座
同じカテゴリー(滋賀県他からのお知らせ)の記事
 【4/20(日)】鰻の成瀬創業者によるトークショー「新しいビジネスチャンスの見つけ方」 (2025-03-31 18:40)
 【4/11締切】桜フォトコンテスト作品募集 (2025-03-31 18:24)
 【4/20(日)】まちづくり会社T.S.C20周年記念イベント (2025-03-31 18:02)
 【3/23(日)】4月13日スタート!に向けて、ラーンネットあそびむしクラブ説明会 (2025-03-19 19:17)
 【2/18(火)】丁稚羊羹教室(手話通訳・要約筆記あり) (2025-01-29 11:49)
 【1/28(火)】令和6年度内閣府事業 つながりサポーター養成講座 (2025-01-07 10:22)


Posted by たかしま市民協働交流センター at 13:47 │滋賀県他からのお知らせ