【9/25-9/28】東日本大震災・被災地支援 菜の花プロジェクトボランティアバス参加者募集

2015年08月12日

東日本大震災・被災地支援
第5回菜の花プロジェクトボランティアバス参加者募集


 菜の花プロジェクトネットワークでは、東日本大震災発生後、津波の影響や原子力発電所事故により放射能汚染された農地での農業復興の取り組みを、現地のNPOなどと連携し進めています。見通しが持てない農地でナタネを栽培することが「エネルギー作物生産」「地域の活力」につながっていきます。
 2011年、2012年、2013年、2014年に続き、今年も5回目の被災地で種まきの活動を行うボランティアバスを運行します。活動の場所は、福島県須賀川市と相馬市です。
 被災地の復興支援はもちろんのこと、この活動を通して、今後のエネルギーのあり方や私たちの未来について考えてみる機会です。
 ぜひこの思いを共にしていきましょう。
詳細はしがNPOセンターウェブサイトでご覧ください(別ウインドウで開きます)

【9/25-9/28】東日本大震災・被災地支援 菜の花プロジェクトボランティアバス参加者募集【9/25-9/28】東日本大震災・被災地支援 菜の花プロジェクトボランティアバス参加者募集
画像をクリックすると大きくなります。

催行日程 2015年9月25日(金)~9月28日(月)
・25日(金)の夜出発。28日(月)早朝帰着。
・3泊4日(現地1泊、車中2泊、活動2日)
・活動場所は、福島県須賀川市と相馬市。活動内容は、菜の花の種まきと地元の方々との交流。
・バスには滋賀の菜の花プロジェクトメンバーと、しがNPOセンタースタッフが同行します。
・活動は天候など諸事情により、場所や作業内容が変更になったり、中止・待機になる場合もあります。

定員 19名(先着順)

日程
9/25(金) 21:30出発 あいとうエコプラザ菜の花館(東近江市)
         22:00出発 JR彦根駅東口ローターリー

9/26(土) 須賀川市到着
         種まき作業 南相馬市へ移動

9/27(日) 南相馬市
         種まき作業 活動終了後、入浴・食事を済ませて帰途

9/28(月) 早朝滋賀到着 解散

参加要件
・健康で、農作業ができる体力のある方(乗り物に弱い方、未成年の方は参加できません)
・ボランティア保険(天災Bプラン)に加入していただきます。当方でまとめて手続きしますので、保険料690円をご負担ください。既に個人で加入している方は結構です。
・事前説明会を開催します。参加者は必ずご出席ください(参加費、保険料をご持参ください)
 2015年9月16日(水)19:00~20:30 
 コミュニティセンターやす 会議室1

参加費 30,000円

申込方法
 申込書に必要事項を記入し、ファックスか郵送で申込みください。
 メールでの申し込みの場合は、件名を「菜の花P申込み」としてください。
 電話での申し込みは受け付けておりません。

お問い合わせ先
 しがNPOセンター 西川 090-7349-3310

申し込み先
 しがNPOセンター
 〒523-0893
 近江八幡市桜ノ宮町207-3 K&Sビル
 FAX 0748-34-3033
 E-mail shiga.npo@gmail.com

同じカテゴリー(市民活動情報(滋賀県))の記事画像
【3/9(日)】あなほりラジオ公開収録イベント~「じぶん」はどこかに置いてきた~
【2/15(土)】映画「医師 中村哲の仕事・働くということ」
【2/15(日)】滋賀の公共交通未来アイデア会議
【1/28(火)】令和6年度内閣府事業 つながりサポーター養成講座
【2/8(土)】講演会「生物多様性からみる森づくり」
【11/28(木)】市民活動応援プロジェクト 課題をジブンゴトに“Feel→do!”を体験してみよう
同じカテゴリー(市民活動情報(滋賀県))の記事
 【3/9(日)】あなほりラジオ公開収録イベント~「じぶん」はどこかに置いてきた~ (2025-02-28 09:48)
 【2/21(金)】災害時外国人支援の「これまで」と「これから」 (2025-01-29 10:41)
 【2/15(土)】映画「医師 中村哲の仕事・働くということ」 (2025-01-29 09:22)
 【2/15(日)】滋賀の公共交通未来アイデア会議 (2025-01-27 13:34)
 【1/28(火)】令和6年度内閣府事業 つながりサポーター養成講座 (2025-01-07 10:22)
 【2/8(土)】講演会「生物多様性からみる森づくり」 (2024-12-27 09:39)


Posted by たかしま市民協働交流センター at 16:19 │市民活動情報(滋賀県)