【10/3(土)】協同シンポジウム in 滋賀 共生社会のあり方を考える
2015年08月06日
協同シンポジウム in 滋賀
共生社会のあり方を考える
共生社会のあり方を考える
社会が複雑化する中、家庭、学校、職場、地域それぞれが十分に機能せず、社会生活の停滞を招いています。こういう時代だからこそ、地域や社会での共生、連帯を改めて問うことが必要です。
本シンポジウムは、東京大学教授の本田由紀さんをお迎えし、「もじれ」の状態にある現代社会をどのようにしていけばよいのかを「教育」「仕事」「家庭」の視点からお話いただき、ろうきん・生協といった協同セクター、NPOの多様な連帯・協同を通じて、共生社会をどのように構築していくのかを考えます。ぜひ、ご参加ください。


画像をクリックすると大きくなります。
日時 2015年10月3日(土)13:30~16:30
会場 ライズヴィル都賀山(守山市)
アクセスはこちら(別ウインドウで開きます)
定員 150名
内容
第1部基調講演
「もじれ」をどのようにときほぐすか
講師 本田由紀さん(東京大学教授)
第2部パネルトーク
<パネリスト>
西山 実さん(滋賀県生活協同組合連合会 専務理事)
浦田和久さん(近畿労働金庫地域共生推進室 室長)
丸山紗千代さん(あいとうふくしモール 事務局)
田中洋輔さん(NPO法人Dlive 理事長)
<コメンテーター>
本田由紀さん(東京大学教授)
<コーディネーター>
阿部佳宏(認定NPO法人しがNPOセンター 代表理事)
参加申込
FAX・メールにて「お名前、所属、ご連絡先電話、メールアドレス」を以下までお願いします。
申込・問い合わせ先
認定特定非営利活動法人しがNPOセンター
TEL&FAX 0748-34-3033
E-mail shiga.npo@gmail.com
【3/9(日)】あなほりラジオ公開収録イベント~「じぶん」はどこかに置いてきた~
【2/21(金)】災害時外国人支援の「これまで」と「これから」
【2/15(土)】映画「医師 中村哲の仕事・働くということ」
【2/15(日)】滋賀の公共交通未来アイデア会議
【1/28(火)】令和6年度内閣府事業 つながりサポーター養成講座
【2/8(土)】講演会「生物多様性からみる森づくり」
【2/21(金)】災害時外国人支援の「これまで」と「これから」
【2/15(土)】映画「医師 中村哲の仕事・働くということ」
【2/15(日)】滋賀の公共交通未来アイデア会議
【1/28(火)】令和6年度内閣府事業 つながりサポーター養成講座
【2/8(土)】講演会「生物多様性からみる森づくり」
Posted by たかしま市民協働交流センター at 11:09
│市民活動情報(滋賀県)