第2回映画「じんじん」高島市上映実行委員会を開きました。

2014年02月27日

2月6日、2回目の映画「じんじん」高島市上映実行委員会を開きました。
凍てつく寒い夜でしたが、「じんじん」を話題に熱く語り合う夜になりました。

映画「じんじん」公式サイトhttp://www.jinjin-movie.com/

参加人数 12名
会場 安曇川公民館 カルチャールーム

第2回映画「じんじん」高島市上映実行委員会を開きました。

1.上映までのスケジュール確認
3月6日(木)19:30~ 第3回実行委員会
 試写会に来ていただきたい団体や人の確認
 試写会、上映会の実施体制確認

3月16日(日) 安曇川公民館試写会 午後2時
3月24日(月) 高島市社会福祉協議会ふれあいセンター試写会 午後2時
3月28日(金) 学童保育卒業会での試写会(今津北小学校) 午後3時

3月末 第4回実行委員会
 チケット配布状況の確認と対策など

4月5日(土) 高島市民会館上映会 午前、午後
4月20日(日) 文化交流会館やまびこ館上映会 午後
4月26日(土) 藤樹の郷文化芸術会館上映会 午前、午後、夜

5月上旬 第5回実行委員会
 まとめ、報告

・朽木地域の試写会は、日程も含めて朽木住民福祉協議会のみなさんと相談します。地区ボランティアセンターで行われる定例会で実施するのが良いということでした。
・朽木では、各集落が離れており、みなさんが顔を合わせる機会が少ないので、昼食のお弁当付きでお誘いして、十分交流していただく時間もとれる方が良い。送迎バスも必要です。
・3月28日の学童保育きらきらクラブでの試写会は、保護者や指導員など関係者だけでなく、試写会を希望する一般の方にも来ていただけます。
(一部、朽木住民福祉協議会のみなさんと相談し、確定した内容で記載しています) 

2.高島市上映用パンフレットについて
・後援先は、滋賀県教育委員会(予定)、高島市社会福祉協議会、高島市共同募金委員会へも申請。
・共催は、高島市、高島市教育委員会の共催承認が出ています。
・実行委員会に参加する団体名をできるだけパンフレットに掲載できるように声かけしましょう。
・パンフレットの印刷部数 400枚 
 チケット封筒(10枚入り)400封筒

試写会に来られた方は、パンフレット1枚とチケット封筒(10枚入り)を持って帰り、感動を手から手へ広めていただく。 パンフレットは、試写会に来ていただいた方が上映への思いを理解するために作成します。

・本上映でもパンフレットを配布することができれば、見に来てくれる多くの方にも思いを伝えることができますね。
・次回の実行委員会に、できるだけ試写会に来ていただきたい組織に方に参加いただけるように、説明をしていきましょう。年度の切り替えで人が変わる時期ですが、新旧どちらの方にもつながれれば・・・。
・商工関係の方にもお誘いかけしていきたいですね。

・市広報4月号に本上映の案内を掲載する準備をしましょう。
・3月の試写会に「高島みてねっと」から取材してもらえるかな?
・高島ガイドや記者クラブへ資料提供をしましょう。

3.試写会への呼び掛けについて
・各地域のまちづくり委員会へお声かけしたいですね。
・地域のつながりというテーマの映画ですし、福祉推進委員会へお声かけしたいですね。
・健康推進員さん、孫育て講座の方や家庭教育支援講座の方などもお声かけしたい。
・学校の先生にも観ていただきたい。
・広報や回覧版での案内も大事ですが、試写会で感動された方が感動を伝えながらチケットを拡げていくのがスローシネマ方式です。
 人から人に伝えることに重点を置いて広めよう。
・試写会に来ていただく方には、感動した気持ちでチケット普及してもらうという趣旨を理解していただくことが必要。
→試写会へのご招待チラシを作成しましょう。
・試写会会場では、入口でパンフレットとチケット封筒をお渡し、試写会の趣旨を説明してから映画を見ていただきましょう。
 観終わった後にチケット販売が無理と思われる方は返却も可能ということを伝えます。
 「チケット10枚を売り切らなくてはならないものではない」と理解していただくこと。
・各公民館でのチケット販売は可能でしょうか?
・残ったチケットと売上金は、本上映で清算できるようにします。

試写会への招待チラシ
第2回映画「じんじん」高島市上映実行委員会を開きました。
画像をクリックすると大きくなります。


4.次回実行委員会スケジュール
3月6日(木)19:30~21:30 安曇川公民館
内容
   ・試写会に来ていただく団体とチケットを預っていただける人数リストアップ
   ・パンフレットとチラシの内容確認
   ・上映までのスケジュール確認
   ・公民館やコミセンでのチケット販売方法の確認
   ・本上映の役割など運営体制

家族のきずな、地域の温かい人のつながりが子どもの心を癒し、心を育む映画「じんじん」の感動を、人から人へ伝えて一人でも多くの人と一緒に感動して、一緒に語りたいとの思いで、少しずつ進んでいます。

映画「じんじん」高島市上映実行委員会については、
たかしま市民協働交流センターへお問合わせください。

高島市今津中沼1-4-1 今津東コミュニティセンター内
TEL:0740-20-5758
FAX:0740-20-5757
E-mail webmaster@tkkc.takashima-shiga.jp


同じカテゴリー(スタッフ日記)の記事画像
2024年、新年のごあいさつ
2023年、新年のごあいさつ
【!】 市民活動情報誌「おむすび・たかしま」は、PDF版もご用意しています
【10/30(土)・31(日)開催】 「たかしまの森へ行こう!」プロジェクト 炭焼き体験会【炭焼き】
たかしま市民活動フェスタ2021 準備委員会 メモ (8)
たかしま市民活動フェスタ2021 準備委員会 メモ (1)
同じカテゴリー(スタッフ日記)の記事
 2024年、新年のごあいさつ (2024-01-01 00:30)
 予約投稿検証用投稿 (2023-02-04 00:01)
 2023年、新年のごあいさつ (2023-01-02 09:17)
 【!】 市民活動情報誌「おむすび・たかしま」は、PDF版もご用意しています (2022-10-12 09:04)
 【テスト】 Googleスライドを組み込んだ記事 【テストです】 (2022-02-20 16:39)
 【10/30(土)・31(日)開催】 「たかしまの森へ行こう!」プロジェクト 炭焼き体験会【炭焼き】 (2021-11-03 08:00)


Posted by たかしま市民協働交流センター at 20:03 │スタッフ日記