地球倫理推進賞【9/30締切】

2013年08月21日

地球倫理推進賞

応募部門
(1)国内活動部門 (2)国際活動部門

応募資格
当該の活動が営利を目的とせず、5年以上継続し、
教育・文化・医療・環境・地域開発などの分野において、
地球倫理の推進に貢献している団体または個人

(自薦・他薦を問いません)

募集時期
2013年7月1日~2013年9月30日

詳細はこちら→

対象分野
保健・医療・福祉、社会教育、まちづくり、環境保全、
災害救援、地域安全、人権・平和、国際協力・交流、
子どもの健全育成

主催
社団法人倫理研究所

後援
文部科学省 産経新聞社 北海道放送 青森放送 IBC岩手放送 東北放送 秋田放送 山形放送 ラジオ福島 文化放送 新潟放送 信越放送 山梨放送 栃木放送 茨城放送 静岡放送 北日本放送 北陸放送 福井放送 中部日本放送 東海ラジオ放送 KBS京都 ラジオ関西 和歌山放送 山陰放送 中国放送 山口放送 四国放送 西日本放送 南海放送 高知放送 RKB毎日放送 長崎放送 熊本放送 大分放送 宮崎放送 南日本放送 琉球放送 ラジオ沖縄

応募方法
下記のいずれかの方法を用い、必要事項を明記のうえ、ご応募ください。

(1)「応募用紙」を用いて郵送
 ※応募用紙はこちらからダウンロードできます。

地球倫理推進賞HP(中段)

(2)「メールフォーム」から直接応募
 ※上記HP最下部の[応募する]ボタンを押してください。
 応募ページへジャンプします。  

■留意事項
・活動内容がわかる写真を5枚程度、下記事務局宛に郵送してください。(必須)
 (プリント・データどちらでも可)
・携帯電話からの応募はできません。

選考方法
第1次選考 : 書類選考
第2次選考 : ゲスト選考委員による選考
最終決定  : 第2次選考結果に基づき決定

発表
2013年12月下旬、全応募団体に直接通知するほか、弊所ホームページ等で発表します。
また、贈呈式の模様は2014年3月下旬の『産経新聞』紙上で発表する予定です。

応募先
〒101-8385 東京都千代田区三崎町3-1-10
倫理研究所「地球倫理推進賞」事務局 宛

応募締切
2013年9月30日(月) ※当日消印有効

表彰
(1)贈呈式 2014年3月27日(木)
(2)各部門の受賞者には賞状並びに副賞(100万円)贈呈
  併せて文部科学大臣賞を授与

お問い合わせ
電話番号: 03-3264-2251

同じカテゴリー(助成金情報)の記事画像
【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第24回緑化技術コンクール」
【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第36回 緑の環境プラン大賞」
【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第45回 緑の都市賞」
【3/21(金)締切】一般社団法人近畿建設協会地域づくり・街づくり支援事業
【2/20締切】防災・減災に関する取り組みをしてみませんか? 2025年3月11日えにしの日
【1/31(金)締切】 近畿労働金庫 2024年度「近畿ろうきん NPO アワード」
同じカテゴリー(助成金情報)の記事
 【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第24回緑化技術コンクール」 (2025-04-02 13:45)
 【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第36回 緑の環境プラン大賞」 (2025-04-02 13:28)
 【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第45回 緑の都市賞」 (2025-04-02 13:03)
 【4/25(金)締切】独立行政法人国際協力機構「2025 年度 世界の人びとのための JICA 基金活用事業」 (2025-04-02 12:08)
 【5/29(木)締切】2025年度ニッセイ財団 高齢・地域共生社会助成 「地域福祉チャレンジ活動助成(2年助成) 」 (2025-04-02 11:35)
 【6/5(木)締切】公益財団法人トヨタ財団「国内助成プログラム」 (2025-04-02 10:52)


Posted by たかしま市民協働交流センター at 15:07 │助成金情報