【2/28(金)締切】琵琶湖・淀川「令和7年度 水質保全研究助成」
2025年01月28日
琵琶湖・淀川
令和7年度 水質保全研究助成
令和7年度 水質保全研究助成
◆趣旨:
水質保全研究助成は、水質保全の課題解明や対策手法等の研究を助成することにより、機構が自ら実施する調査研究と相まって、琵琶湖・淀川流域の水質保全の課題解決に資することを目的としています。当機構の調査研究と相補する研究助成募集分野(テーマ)を定めて、大学や公的研究機関等に対し平成21年度から助成しています。
◆助成対象の研究分野:
(1)湖沼・ダム湖等閉鎖性水域の新たな水質課題・視点に関する調査研究
閉鎖性水域(湖沼やダム湖等)の水質課題の解決策に資する研究を対象
例えば、プランクトン・底生藻類等の異常繁殖の発生や異臭味問題など、近年の富栄養化に関する新たな水域現象・課題・制御技術・研究の切り口・研究方策、水域生態系での物質循環、エネルギー・物質・資源循環の健全化への対応策、適正な栄養レベルの提案などや行政施策等に資する調査研究を対象
(2)気候変動に伴う水質変化など流域水環境管理のための調査研究
気候変動が及ぼす水温・水質(プランクトンを含む)影響に関係する水質汚濁・汚染負荷などに関する予測解析・評価、削減・制御技術や行政施策等に資する調査研究を対象
(3)安全で安心な水のための健康リスクに関する調査研究
水系病原性微生物、微量有害化学物質等の水環境中での挙動把握、人や水生生物への影響評価、削減・制御技術や行政施策等に資する研究を対象
※上記の募集分野において、独自研究成果、調査研究成果等の体系化、課題と方向性、法律・制度構築等の社会科学的研究も助成範囲に含めます。若手研究者の自由な発想に基づく研究を期待しています。BYQのWEBページに掲載しているデータベースの利用も可。
◆助成対象団体:
次のいずれかに該当する団体を助成対象とします。
(1)大学または大学附属の研究機関
(2)その他研究機関等
営利を目的としない特殊法人、公益法人、公共団体に所属する場合に限ります。
◆助成金額:1件についての助成限度額は年度当たり90万円です。
※ なお、助成総額の目安は360万円です。
◆助成期間:交付決定の通知日から令和8年3月15日まで
◆応募期間:令和7年1月17日(金)~ 2月28日(金)午前中(必着)
※書類提出後3日以上、受領の連絡がない場合は、当機構にお問い合わせください。
※また、応募受付最終日(2月28日)までに
エントリー受付け完了の連絡がない場合は、事務局までご連絡ください。
◆応募方法:
本助成を希望する団体は、応募様式(申請書および予算内訳書)に必要事項を記入の上、
実施計画書を添付し、Eメールまたは郵送にて送付して下さい。
同一申請者の複数応募はできません。
(同一大学、研究機関内でも、異なる研究室、部署による応募は可能とします。)
ご不明な点は下記までお問い合わせください。
【提出書類】
申請書(様式1) → 様式のダウンロードは本財団Webページから
実施計画書… A4版用紙に数ページ程度(形式は自由)
予算内訳書(様式2) → 様式のダウンロードは本財団Webページから
様式のダウンロード → こちら 別ウィンドウで開きます。
◆助成実施団体・申請書郵送先・問い合わせ先:
公益財団法人 琵琶湖・淀川水質保全機構 総務企画部
〒540-0032
大阪市中央区天満橋京町1-26 尼信天満橋ビル9階
TEL 06-6920-3035
Mail hozenkiko@byq.or.jp
※個人情報の取り扱いについて
応募いただいた方の個人情報は機構が厳重に管理し、ご本人の承諾なしに第三者に提供することはありません。
【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第24回緑化技術コンクール」
【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第36回 緑の環境プラン大賞」
【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第45回 緑の都市賞」
【4/25(金)締切】独立行政法人国際協力機構「2025 年度 世界の人びとのための JICA 基金活用事業」
【5/29(木)締切】2025年度ニッセイ財団 高齢・地域共生社会助成 「地域福祉チャレンジ活動助成(2年助成) 」
【6/5(木)締切】公益財団法人トヨタ財団「国内助成プログラム」
【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第36回 緑の環境プラン大賞」
【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第45回 緑の都市賞」
【4/25(金)締切】独立行政法人国際協力機構「2025 年度 世界の人びとのための JICA 基金活用事業」
【5/29(木)締切】2025年度ニッセイ財団 高齢・地域共生社会助成 「地域福祉チャレンジ活動助成(2年助成) 」
【6/5(木)締切】公益財団法人トヨタ財団「国内助成プログラム」
Posted by たかしま市民協働交流センター at 14:09
│助成金情報