【11/27(水)締切】公益財団法人 電通育英会「人材育成の助成事業」
2024年11月11日
公益財団法人 電通育英会
「人材育成の助成事業」
「人材育成の助成事業」
◆趣旨:
当財団では、あらゆる社会課題に向き合う人材の育成を、さらに一歩進めるための事業として、大学生を中心とする学生を対象とした人材育成に取り組む学生団体やNPO法人等の活動に対する助成事業を行っています。様々な社会課題と向き合い、教育、地域活性化、国際交流、防災・災害支援、文化・芸術など、社会におけるあらゆる分野で活躍するリーダーシップの育成につながる活動を応援します。
◆助成の対象となる団体:
日本全国の大学公認団体または大学内ボランティアセンター、NPOなどの営利を目的としない団体
(法人格の有無は問いません)
1.日本国内に団体の事務所(拠点)があること
2.大学公認団体または学内組織ではない学生グループの場合は、顧問・指導教員が存在すること
3.団体としての活動実績が2年以上あること
◆助成対象となる事業:
1.学生(主に大学生)が主体となって活動する育成プログラム
参加する学生が主体となって活動し成長するための人材育成プログラムがしっかりとデザインされた活動を対象としています。
※大学生が主体となる活動なら、高校生や中学生など、他の参加者に制限はありません。
2.次世代リーダーの育成・リーダーシップ育成に資する活動
社会における様々な領域・分野においてリーダーシップを発揮できる、次世代のリーダーを育成する活動を対象としています。
3.多様な活動分野・テーマを対象
社会・地域の課題解決、地域活性化、教育、国際交流、防災・災害支援、宇宙開発・テクノロジー、文化・芸術など、学生(主に大学生)が主体となる活動なら分野は問いません。
◆対象となる助成期間:2025年4月1日(火)~2026年3月31日(火)
原則として1年間の単年度助成とします(期間中に完了)。
但し、助成活動を継続することにより一層の効果や成果が期待できる場合、2年を上限に継続助成する場合があります。
◆助成金額:1団体当たり 上限金額100万円
◆募集期間:2024年10月7日(月)~11月27日(水)17時30分 受付締切
◆応募方法:
以下の応募書類をご準備の上、ホームページの申し込みフォームよりお申し込みください。
◎必要な応募書類
1:助成申込書(Webページよりダウンロードしてください)
2:直近の決算報告書(会計報告書等:PDF・様式不問)
3:直近の活動内容が分かる資料(パンフレット・活動報告書・パワーポイント資料等:PDF5ページ以内・様式不問)
電通育英会 助成事業 Webページ → こちら 別ウィンドウで開きます。
◆助成実施団体・お問い合わせ先:
公益財団法人 電通育英会
事務局 担当:山本
お問い合せは、下記「お問い合せフォーム」よりお願いいたします。
電話でのお問い合せをご希望の場合は、お電話番号を合わせて入力ください。
※お問合せフォームはWebページにあります。
https://www.dentsu-ikueikai.or.jp/transmission/
【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第24回緑化技術コンクール」
【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第36回 緑の環境プラン大賞」
【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第45回 緑の都市賞」
【4/25(金)締切】独立行政法人国際協力機構「2025 年度 世界の人びとのための JICA 基金活用事業」
【5/29(木)締切】2025年度ニッセイ財団 高齢・地域共生社会助成 「地域福祉チャレンジ活動助成(2年助成) 」
【6/5(木)締切】公益財団法人トヨタ財団「国内助成プログラム」
【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第36回 緑の環境プラン大賞」
【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第45回 緑の都市賞」
【4/25(金)締切】独立行政法人国際協力機構「2025 年度 世界の人びとのための JICA 基金活用事業」
【5/29(木)締切】2025年度ニッセイ財団 高齢・地域共生社会助成 「地域福祉チャレンジ活動助成(2年助成) 」
【6/5(木)締切】公益財団法人トヨタ財団「国内助成プログラム」
Posted by たかしま市民協働交流センター at 14:13
│助成金情報