【9/30締切】市民大学たかしまアカデミー2期生募集!
2024年09月10日
市民大学たかしまアカデミー2期生募集!

画像をクリックすると大きくなります。
踊るように
仲間とともに
学びの一歩を 踏み出しませんか
仲間とともに
学びの一歩を 踏み出しませんか
ここはいろんな人生経験をつんださまざまな人たちが集う場
例えば、地元で働こうか悩んでいる若者がそのヒントを探すために…
ふるさと高島をもっと好きになりたい人のために…
人のために何かしてみたい…
仲間を見つけたい…
学校、仕事や家庭での肩書はいったんおろして
高島を知り、高島の人とつながって
自分の好きな未来へ踏み出すきっかけづくりの場です。
あなたの参加を待っています!
詳細はこちらをご覧ください(別ウインドウで開きます)
応募期間 9月30日まで 先着順
修学年限 2年間 令和6年10月~令和8年9月
対象 高島の魅力を知り、その学びを行動につなぐ意思のある人 15~30名程度
高校生以上、市内外問わず
場所 高島市内公民会等
受講料 2か年で8,000円
※高校生、大学生は無料
※半年ごとの4回に分けて納入
講座 1年次、2年次とも各12講座(月1回) 全24講座
1講座90~120分
学長 高島市教育委員会教育長 川島浩之
コーディネーター 滋賀県立大学 上田洋平氏
スケジュール
第1回 10月27日(日)
開校式
講演「未来可能なブジネスモデルを高島から」
上田洋平氏(滋賀県立大学)
第2回 11月23日(土)
講演「高島の未来のまちづくり」
小松理虔氏(ヘキレキ舎)
第3回 12月18日(水)
グループワーク「人生折れ線グラフ」
上田洋平氏
第4回 2025年1月13日(月)
講演「水辺景観の歴史に見る高島の魅力発見」
中井 均氏(滋賀県立大学名誉教授)
第5回 2月19日(水)
グループワーク「オリジナル観光マップを作ろう」
上田洋平氏
第6回 3月
フィールドワーク「日本遺産・水辺景観探訪」
高島市教育委員会事務局 文化財課
※講座は平日(原則第3水曜日)夜間または土日祝の昼間(講演・現地研修)
Step1知る・Step2つながる・Step3踏み出す
1年次は、たかしまを知り、たかしまでつながる講座。教室と現地を行き来することで学びを深め、仲間を増やして行きます。
2年次は、学びとつながりを生かして次へ「踏み出す」講座。講師や受講生同士の意見交流からあなたの踏み出す先を見つけましょう。
1年次後期講座予定(令和7年4月~9月)
・地域福祉ワークショップ
・地域再生
・関係人口の創出
・食農連携と地域活性化
・自然、農業現地見学
・自然、農業グループワーク
2年次講座予定(令和7年10月~令和8年9月)
・身の回りの課題を発見、市内実践者からの報告と交流
・課題解決法を学び、研究テーマ決定
・研究テーマごとのチームで研究活動
・まとめ、卒業研究発表
申込フォーム
https://ttzk.graffer.jp/city-takashima/smart-apply/apply-procedure-alias/academy2
申込・問合せ先
高島市教育委員会事務局 社会教育課
TEL 0740-25-8561
FAX 0740-25-8145
メール syakyo@city.takashima.lg.jp
【3/19(水)】高島市協働提案事業成果報告会
バーチャル高島 ブルーグリーンエンジン 映画「ヒゲの校長」
【3/30(日)、4/26(土)、5/31(土)】うたつたえロビーコンサート
【3/1(土)】みんなのふくしフォーラム~孤立を防ぐつながりづくり~
【1/16(木)】鮒ずしを楽しみつくす!バーチャル高島 ブルーグリーンエンジン
【11/23(土)】高島の未来をおもしろがりながら考えよう!ーたかしまアカデミーオープン講座
バーチャル高島 ブルーグリーンエンジン 映画「ヒゲの校長」
【3/30(日)、4/26(土)、5/31(土)】うたつたえロビーコンサート
【3/1(土)】みんなのふくしフォーラム~孤立を防ぐつながりづくり~
【1/16(木)】鮒ずしを楽しみつくす!バーチャル高島 ブルーグリーンエンジン
【11/23(土)】高島の未来をおもしろがりながら考えよう!ーたかしまアカデミーオープン講座
Posted by たかしま市民協働交流センター at 10:15
│高島市からのご案内