【9/24(月)締切】 第12回 環境省グッドライフアワード
2024年07月09日
第12回 環境省グッドライフアワード 2024年度
グッドライフアワードは、環境省が提唱する地域循環共生圏の理念を
具現化する取組を表彰し認知を広げるためのプロジェクトです。
◆趣旨・概要
環境省が主催するグッドライフアワードは、
環境と社会によい活動を応援するプロジェクトです。
社会をよくするSDGsを体現する取組を「環境大臣賞」として幅広く表彰しています。
企業、学校、NPO、自治体、地域コミュニティ、個人など、どなたでもエントリー可能です。
今年で12回目。これまでも日本全国のグッドライフな取組を環境大臣賞として表彰し、
多くの団体が受賞をきっかけとして活動拡大のチャンスをつかみました。
グッドライフアワードは受賞取組を広く社会に発信しますので、
是非、あなたの活動拡大につなげてください。
◆アワードの対象となるもの
①評価項目
グッドライフアワードは、以下のような視点に基づいて総合的に評価し、
「環境と社会に良い暮らしを実現する取組」を表彰しています。
みなさんの自由な発想に基づく取組をご応募ください。
・環境への貢献
・社会・経済への貢献
・地域資源の活用
・普及・汎用性
・革新・ユニーク性
・継続性
◆募集対象・応募資格
「環境と社会によい暮らし」を実現するための活動に取り組む、
日本国内のNPO、企業、任意団体、自治体、個人等。
以下のいずれかを満たすこと
・応募主体が日本に登記された法人(もしくは、日本国籍を持つ個人)であること
・応募取組が海外のみならず日本にもフィールドを持ち実績をあげていること
・海外登記の法人でも、国内にもフィールドのある取組は応募可能です。
過去の受賞者
https://www.env.go.jp/policy/kihon_keikaku/goodlifeaward/report.html
◆応募方法
所定の応募シート(Microsoft PowerPointあるいは Word形式)をダウンロードし、
応募シートの記入欄をもれなく記入してください。
ファイル容量は40MB以下とします。
※応募シートは、募集要項からダウンロードしてください。
◆提出方法
下記のメールアドレスまで、記入済みの応募シートを電子メールの添付にて送信してください。
提出先:entry@goodlifeaward.jp
◆その他
表彰式を開催し、優れた取組を表彰します。
環境大臣賞については、賞状のほか、特集ページ等を制作し、
ウェブサイト等を通じて広く紹介する予定です。
1.環境大臣賞
・最優秀賞 (1 組)
・優秀賞 (3 組程度)
・各部門賞
【企業部門、自治体部門、学校部門、地域コミュニティ部門、NPO・任意団体部門、個人部門、ユース部門 (各 1 組程度)】
2.実行委員会特別賞
・サステナブルデザイン賞
・子どもエンパワーメント賞
・環境と福祉賞
・環境地域ブランディング賞
・環境ひとづくり賞
・EXPO2025 いのち動的平衡賞
・SDGs ビジネス賞
・地球と人への想いやり賞
・環境社会イノベーション賞
◆ウェブサイトへの掲載
受賞された取組は、グッドライフアワードウェブサイトにて取組内容を公開いたします。
◆受賞発表・表彰
・受賞発表
2024年11月下旬の予定
・表彰式
2024年12月7日(土)の予定
詳細は下記の環境省グッドライフアワードのホームページにて掲載。
◆応募締め切り
2024年9月24日(火) 23:59
環境省グッドライフアワード
https://www.env.go.jp/policy/kihon_keikaku/goodlifeaward/index.html
応募要項詳細
https://www.env.go.jp/policy/kihon_keikaku/goodlifeaward/application.html
実施団体詳細
団体名 環境省
担当者名 グッドライフアワード事務局
電話03-6804-3858
※ 9:30~17:30
メールinfo@goodlifeaward.jp
グッドライフアワードは、環境省が提唱する地域循環共生圏の理念を
具現化する取組を表彰し認知を広げるためのプロジェクトです。
◆趣旨・概要
環境省が主催するグッドライフアワードは、
環境と社会によい活動を応援するプロジェクトです。
社会をよくするSDGsを体現する取組を「環境大臣賞」として幅広く表彰しています。
企業、学校、NPO、自治体、地域コミュニティ、個人など、どなたでもエントリー可能です。
今年で12回目。これまでも日本全国のグッドライフな取組を環境大臣賞として表彰し、
多くの団体が受賞をきっかけとして活動拡大のチャンスをつかみました。
グッドライフアワードは受賞取組を広く社会に発信しますので、
是非、あなたの活動拡大につなげてください。
◆アワードの対象となるもの
①評価項目
グッドライフアワードは、以下のような視点に基づいて総合的に評価し、
「環境と社会に良い暮らしを実現する取組」を表彰しています。
みなさんの自由な発想に基づく取組をご応募ください。
・環境への貢献
・社会・経済への貢献
・地域資源の活用
・普及・汎用性
・革新・ユニーク性
・継続性
◆募集対象・応募資格
「環境と社会によい暮らし」を実現するための活動に取り組む、
日本国内のNPO、企業、任意団体、自治体、個人等。
以下のいずれかを満たすこと
・応募主体が日本に登記された法人(もしくは、日本国籍を持つ個人)であること
・応募取組が海外のみならず日本にもフィールドを持ち実績をあげていること
・海外登記の法人でも、国内にもフィールドのある取組は応募可能です。
過去の受賞者
https://www.env.go.jp/policy/kihon_keikaku/goodlifeaward/report.html
◆応募方法
所定の応募シート(Microsoft PowerPointあるいは Word形式)をダウンロードし、
応募シートの記入欄をもれなく記入してください。
ファイル容量は40MB以下とします。
※応募シートは、募集要項からダウンロードしてください。
◆提出方法
下記のメールアドレスまで、記入済みの応募シートを電子メールの添付にて送信してください。
提出先:entry@goodlifeaward.jp
◆その他
表彰式を開催し、優れた取組を表彰します。
環境大臣賞については、賞状のほか、特集ページ等を制作し、
ウェブサイト等を通じて広く紹介する予定です。
1.環境大臣賞
・最優秀賞 (1 組)
・優秀賞 (3 組程度)
・各部門賞
【企業部門、自治体部門、学校部門、地域コミュニティ部門、NPO・任意団体部門、個人部門、ユース部門 (各 1 組程度)】
2.実行委員会特別賞
・サステナブルデザイン賞
・子どもエンパワーメント賞
・環境と福祉賞
・環境地域ブランディング賞
・環境ひとづくり賞
・EXPO2025 いのち動的平衡賞
・SDGs ビジネス賞
・地球と人への想いやり賞
・環境社会イノベーション賞
◆ウェブサイトへの掲載
受賞された取組は、グッドライフアワードウェブサイトにて取組内容を公開いたします。
◆受賞発表・表彰
・受賞発表
2024年11月下旬の予定
・表彰式
2024年12月7日(土)の予定
詳細は下記の環境省グッドライフアワードのホームページにて掲載。
◆応募締め切り
2024年9月24日(火) 23:59
環境省グッドライフアワード
https://www.env.go.jp/policy/kihon_keikaku/goodlifeaward/index.html
応募要項詳細
https://www.env.go.jp/policy/kihon_keikaku/goodlifeaward/application.html
実施団体詳細
団体名 環境省
担当者名 グッドライフアワード事務局
電話03-6804-3858
※ 9:30~17:30
メールinfo@goodlifeaward.jp
【5/30締切】令和7年度地域のきずな助成金
【7/31(木)締切】公益財団法人 生協総合研究所「生協総研賞第23回助成事業」募集
【6/15(日)締切】ファイザープログラム 「心とからだのヘルスケアに関する市民活動・市民研究支援」 第25回新規助成
【6/20(金)締切】社会福祉法人清水基金「2025年度 NPO法人助成事業」
【6/10(火)締切】社会福祉法人清水基金「2025年度 文化芸術活動特別助成事業」
【5/31(土)締切】一般社団法人白珪社 2025年度助成金募集(前期)
【7/31(木)締切】公益財団法人 生協総合研究所「生協総研賞第23回助成事業」募集
【6/15(日)締切】ファイザープログラム 「心とからだのヘルスケアに関する市民活動・市民研究支援」 第25回新規助成
【6/20(金)締切】社会福祉法人清水基金「2025年度 NPO法人助成事業」
【6/10(火)締切】社会福祉法人清水基金「2025年度 文化芸術活動特別助成事業」
【5/31(土)締切】一般社団法人白珪社 2025年度助成金募集(前期)
Posted by たかしま市民協働交流センター at 10:31
│助成金情報