【4/22(月)締切】 日本フィランソロピック財団第5 回「じりつチャレンジ基金」-2024年度
2024年03月19日
日本フィランソロピック財団
第5 回「じりつチャレンジ基金」-2024年度
概要・趣旨
⽇本の社会、産業界、企業が成熟化して⾏くに連れ、企業に所属する若者たちが⼤胆にチャレンジする機会が減ってきています。若者たちは、そういう⾵潮を受け⼊れる⼀⽅で、社会課題の解決や明るい未来のためにもっと役に⽴ちたいという意識も強くなってきています。
「じりつチャレンジ基⾦」は、組織に所属する若者たちが新たな⾏動を起こそうとしたときに、組織の枠組みや財政的な制約などの壁を乗り越えられるよう、後ろから⽀え、しっかりと背中を押してあげたいという寄附者のおもいを受けて設⽴されました。
基⾦名に含まれる「じりつ」とは、寄附者が⼤事にしてきた⾏動⽬標「⾃⽴」と「⾃律」に由来しています。「⾃⽴」とは、組織や上司に頼るのではなく、⾃らで道を拓いていくことです。また、「⾃律」とは、取り組もうとしている活動を、単に⾃分のためだけではなく、社会にも受け⼊れられさらに評価されるようなものに⾼めていくことです。
この基⾦は、企業や団体に所属する若い世代の、個⼈による、企業や団体の社会の未来創発につながる⾃発的な学びのチャレンジ=「じりつチャレンジ」で、且つ、本気度が⾼く、斬新な学びのチャレンジ活動を、タイムリーに⽀援します。
助成の対象となるもの
企業や団体に所属する若⼿社員などが、社会課題の解決や明るい未来のために、また、それに向けた⾃分⾃⾝の成⻑のために、実施する⾃発的な活動=「じりつチャレンジ」で、組織の枠組みや財政的な制約から、基⾦の助成が無ければ実施を断念せざるを得ない活動を対象とします。
【活動例】
・⼤学等の社会⼈コースで学ぶ (経営、デジタル戦略、先端技術など)
・海外視察に⾏く (企業訪問や⼤学訪問、コンベンション参加など)
・活動に必要な書籍や資料の購⼊⼜は情報サービスや実験機器などの利⽤をできるようにする
・⼤学等の研究室と共同研究をする
・有識者を呼んで講演会や勉強会を設営する
・分野横断的な情報交換会や勉強会を開催する (必要であれば合宿も可)
・地元への貢献となる地⽅創⽣につながる活動を⾏う (例:和歌⼭県の観光誘致プロジェクト)
・上記はあくまで⼀例です。応募しようとする活動が助成対象となるかどうかご不明な場合は、事務局までお問い合わせください。
・他の企業や財団等の補助⾦・寄付⾦を活⽤する活動は応募できません。
助成の応募・申請要件
1.応募時に、40 歳以下で、⽇本に事務所を持つ企業または団体に所属またはインターンとして籍を置く個⼈。ジェンダー、国籍は問いません。
2.下記の条件に同意する個⼈
【助成対象者に求められる義務・条件】
・助成⾦の適正な使⽤
・反社会的勢⼒の排除
・当財団との助成契約の締結
・活動終了後の活動報告書の提出
・活動終了後の 15 分程度のオンライン報告等 (2025 年 3 ⽉実施予定)
第 4 回「じりつチャレンジ基金」の助成先https://np-foundation.or.jp/information/000149.html
募集要項詳細https://np-foundation.or.jp/information/media/5th_jiritsuchallenge_bosyuyoukou.pdf
申請の方法
助成電子申請システム「Graain」を通じて、必要書類の提出と情報の入力を行ってください。
※ 応募書類をご提出の際には特に下記の点にご留意願います。
・既に「Graain」のアカウントをお持ちの方は、新規アカウントの登録は不要です。既存のアカウントでログインしてください。
・郵送やメール添付での書類提出は受付対象外となります。必ず「Graain」からご応募ください。
その他のデータ・期間等
助成件数
5 〜 10 名
助成内容・額
総額:600 万円
1 人あたり最大 100 万円
■結果通知 :2024 年 5 月中旬 (予定)
■助成金支払:2024 年 6 月下旬 (予定)
実施期間
2024 年 7 ⽉ 1 ⽇~ 2024 年 12 ⽉ 31 ⽇
応募・申請期間
2024 年 4 月 22 日 (月)
締切注意
・申請は Web のみです。
・Web申請は、締切日の 17:00 までに送信してください。
事前登録について
「Graain」で新規アカウントを作成してください。
助成実施団体詳細
団体名 公益財団法⼈ ⽇本フィランソロピック財団
所在地 〒100-0011 東京都千代田区内幸町 1 丁目 3-1 幸ビルディング 9 階
電話050-5433-8008
メールinfo@np-foundation.or.jp
Web サイトhttps://np-foundation.or.jp/
その他の連絡先等
応募に関してのお問い合わせは、上記メールアドレスにお送りください。
お問い合わせは、2024 年 4 月 22 日 (月) 午前 9:00 までの受付となります。お問い合わせメールは、件名を「じりつチャレンジ基金問い合わせ」として、氏名・電話番号を必ず記載ください。ご回答には数日いただく場合があるため、時間に余裕をもってお問い合わせください。
=============================================
詳細については、記事内URLリンク先を参照してください。
第5 回「じりつチャレンジ基金」-2024年度
概要・趣旨
⽇本の社会、産業界、企業が成熟化して⾏くに連れ、企業に所属する若者たちが⼤胆にチャレンジする機会が減ってきています。若者たちは、そういう⾵潮を受け⼊れる⼀⽅で、社会課題の解決や明るい未来のためにもっと役に⽴ちたいという意識も強くなってきています。
「じりつチャレンジ基⾦」は、組織に所属する若者たちが新たな⾏動を起こそうとしたときに、組織の枠組みや財政的な制約などの壁を乗り越えられるよう、後ろから⽀え、しっかりと背中を押してあげたいという寄附者のおもいを受けて設⽴されました。
基⾦名に含まれる「じりつ」とは、寄附者が⼤事にしてきた⾏動⽬標「⾃⽴」と「⾃律」に由来しています。「⾃⽴」とは、組織や上司に頼るのではなく、⾃らで道を拓いていくことです。また、「⾃律」とは、取り組もうとしている活動を、単に⾃分のためだけではなく、社会にも受け⼊れられさらに評価されるようなものに⾼めていくことです。
この基⾦は、企業や団体に所属する若い世代の、個⼈による、企業や団体の社会の未来創発につながる⾃発的な学びのチャレンジ=「じりつチャレンジ」で、且つ、本気度が⾼く、斬新な学びのチャレンジ活動を、タイムリーに⽀援します。
助成の対象となるもの
企業や団体に所属する若⼿社員などが、社会課題の解決や明るい未来のために、また、それに向けた⾃分⾃⾝の成⻑のために、実施する⾃発的な活動=「じりつチャレンジ」で、組織の枠組みや財政的な制約から、基⾦の助成が無ければ実施を断念せざるを得ない活動を対象とします。
【活動例】
・⼤学等の社会⼈コースで学ぶ (経営、デジタル戦略、先端技術など)
・海外視察に⾏く (企業訪問や⼤学訪問、コンベンション参加など)
・活動に必要な書籍や資料の購⼊⼜は情報サービスや実験機器などの利⽤をできるようにする
・⼤学等の研究室と共同研究をする
・有識者を呼んで講演会や勉強会を設営する
・分野横断的な情報交換会や勉強会を開催する (必要であれば合宿も可)
・地元への貢献となる地⽅創⽣につながる活動を⾏う (例:和歌⼭県の観光誘致プロジェクト)
・上記はあくまで⼀例です。応募しようとする活動が助成対象となるかどうかご不明な場合は、事務局までお問い合わせください。
・他の企業や財団等の補助⾦・寄付⾦を活⽤する活動は応募できません。
助成の応募・申請要件
1.応募時に、40 歳以下で、⽇本に事務所を持つ企業または団体に所属またはインターンとして籍を置く個⼈。ジェンダー、国籍は問いません。
2.下記の条件に同意する個⼈
【助成対象者に求められる義務・条件】
・助成⾦の適正な使⽤
・反社会的勢⼒の排除
・当財団との助成契約の締結
・活動終了後の活動報告書の提出
・活動終了後の 15 分程度のオンライン報告等 (2025 年 3 ⽉実施予定)
第 4 回「じりつチャレンジ基金」の助成先https://np-foundation.or.jp/information/000149.html
募集要項詳細https://np-foundation.or.jp/information/media/5th_jiritsuchallenge_bosyuyoukou.pdf
申請の方法
助成電子申請システム「Graain」を通じて、必要書類の提出と情報の入力を行ってください。
※ 応募書類をご提出の際には特に下記の点にご留意願います。
・既に「Graain」のアカウントをお持ちの方は、新規アカウントの登録は不要です。既存のアカウントでログインしてください。
・郵送やメール添付での書類提出は受付対象外となります。必ず「Graain」からご応募ください。
その他のデータ・期間等
助成件数
5 〜 10 名
助成内容・額
総額:600 万円
1 人あたり最大 100 万円
■結果通知 :2024 年 5 月中旬 (予定)
■助成金支払:2024 年 6 月下旬 (予定)
実施期間
2024 年 7 ⽉ 1 ⽇~ 2024 年 12 ⽉ 31 ⽇
応募・申請期間
2024 年 4 月 22 日 (月)
締切注意
・申請は Web のみです。
・Web申請は、締切日の 17:00 までに送信してください。
事前登録について
「Graain」で新規アカウントを作成してください。
助成実施団体詳細
団体名 公益財団法⼈ ⽇本フィランソロピック財団
所在地 〒100-0011 東京都千代田区内幸町 1 丁目 3-1 幸ビルディング 9 階
電話050-5433-8008
メールinfo@np-foundation.or.jp
Web サイトhttps://np-foundation.or.jp/
その他の連絡先等
応募に関してのお問い合わせは、上記メールアドレスにお送りください。
お問い合わせは、2024 年 4 月 22 日 (月) 午前 9:00 までの受付となります。お問い合わせメールは、件名を「じりつチャレンジ基金問い合わせ」として、氏名・電話番号を必ず記載ください。ご回答には数日いただく場合があるため、時間に余裕をもってお問い合わせください。
=============================================
詳細については、記事内URLリンク先を参照してください。
【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第24回緑化技術コンクール」
【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第36回 緑の環境プラン大賞」
【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第45回 緑の都市賞」
【4/25(金)締切】独立行政法人国際協力機構「2025 年度 世界の人びとのための JICA 基金活用事業」
【5/29(木)締切】2025年度ニッセイ財団 高齢・地域共生社会助成 「地域福祉チャレンジ活動助成(2年助成) 」
【6/5(木)締切】公益財団法人トヨタ財団「国内助成プログラム」
【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第36回 緑の環境プラン大賞」
【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第45回 緑の都市賞」
【4/25(金)締切】独立行政法人国際協力機構「2025 年度 世界の人びとのための JICA 基金活用事業」
【5/29(木)締切】2025年度ニッセイ財団 高齢・地域共生社会助成 「地域福祉チャレンジ活動助成(2年助成) 」
【6/5(木)締切】公益財団法人トヨタ財団「国内助成プログラム」
Posted by たかしま市民協働交流センター at 11:31
│助成金情報