【1/9(火)締切】 株式会社ドミノ・ピザ ジャパン「産直ドミノ基金アワード」-2023年度
2023年11月26日
株式会社ドミノ・ピザ ジャパン
「産直ドミノ基金アワード」-2023年度
概要・趣旨
「産直ドミノ基金アワード 2023」とは、「農林水産業を通じて地域との結びつきをつくる」をテーマに、新しい農林水産業へのチャレンジを応援するアワードです。
2023 年度は、よりチャレンジを応援しやすくできるよう、助成からアワードに応援のスタイルを変更します。重点テーマ毎に賞を設け、日本の農林水産業に関わる今と未来の課題にチャレンジする地域に根差した活動の未来を応援します。
アワードの対象となるもの
以下の 5 つをアワード 2023 の重点テーマとし、各分野 1 団体を表彰します。
1.農福連携・林福連携・水福連携
障がい者や高齢者が農業・林業・漁業に携わることでそれぞれの分野が抱える課題を解決し、地域共生社会の実現につなげる取り組みを表彰します。
2.若手従事者
農業・林業・漁業に興味を持つ若者が増え、若者の就業が進むことで、一次産業就業者の高齢化や従事人口の減少を食い止め、未来志向型一次産業が進む取り組みを表彰します。
3.スマート農業・林業・漁業
ロボット技術や ICT を活用して、高品質な農林水産物の生産を実現し、また改善、強化を進める取り組みを表彰します。
4.子どもと農業・林業・漁業
普段は土にふれることがない生活をしている子どもが、作物を育てる、調理する、食べるなど、農・林・漁の体験を通じて食を学ぶ取り組みを表彰します。
5.地域と農業・林業・漁業
地域の多様な人々と農業・林業・漁業をつなぐ活動で、地域の課題解決や活性化につながる取り組みを表彰します。
・応募はいずれか 1 部門を選んでください。複数部門への応募はできません。
アワードの応募・申請要件
任意団体、NPO 法人、一般社団法人、協同組合、住民自治組織、教育機関のクラブ等、日本国内に所在する非営利法人・非営利団体、および農業法人など
・法人格の有無、および活動年数は問いません。
・農業法人、林業法人または漁業法人以外の営利法人は対象外です。
募集要項詳細https://www.dominos.jp/sanchoku/charity/koubo
申請の方法
エントリーフォームと推薦者コメントのフォームをダウンロードして入力し、「産直ドミノ基金アワード 2023」のお問い合わせ先までメールでお送りください。
メールアドレス:sanchokudomino.award@gmail.com
【提出書類】PDF データなどで添付
1.推薦者コメント
2.団体の規約、定款又は会則
3.その他団体の活動内容が分かるパンフレット等
応募・申請書のダウンロード
※ 応募書類をご提出の際には特に下記の点にご留意願います。
・推薦者コメントは、1 名から頂いてください。
その他のデータ・期間等
アワード内容
・賞金 各部門 10 万円~ 100 万円
・表彰状の授与
各部門は以下の通りです。
・農福連携・林福連携・水福連携の部
・若手従事者の部
・スマート農業・林業・漁業の部
・子どもと農業・林業・漁業の部
・地域と農業・林業・漁業の部
・CEO 特別賞
・賞金額は授賞時に決定します。
・各分野の中で特に優れている活動をドミノ・ピザ ジャパン CEO が表彰します。
・授賞該当がない場合もあります。
応募・申請期間
2024 年 1 月 9 日 (火)
締切注意
メール申請は、締切日の 18:00 までに送信してください。
アワード実施団体詳細
団体名 一般社団法人 産直ドミノ基金
メール sanchokudomino.award@gmail.com
Web サイトhttps://www.dominos.jp/
==============================================
詳細については、記事内URLリンク先を参照してください。
「産直ドミノ基金アワード」-2023年度
概要・趣旨
「産直ドミノ基金アワード 2023」とは、「農林水産業を通じて地域との結びつきをつくる」をテーマに、新しい農林水産業へのチャレンジを応援するアワードです。
2023 年度は、よりチャレンジを応援しやすくできるよう、助成からアワードに応援のスタイルを変更します。重点テーマ毎に賞を設け、日本の農林水産業に関わる今と未来の課題にチャレンジする地域に根差した活動の未来を応援します。
アワードの対象となるもの
以下の 5 つをアワード 2023 の重点テーマとし、各分野 1 団体を表彰します。
1.農福連携・林福連携・水福連携
障がい者や高齢者が農業・林業・漁業に携わることでそれぞれの分野が抱える課題を解決し、地域共生社会の実現につなげる取り組みを表彰します。
2.若手従事者
農業・林業・漁業に興味を持つ若者が増え、若者の就業が進むことで、一次産業就業者の高齢化や従事人口の減少を食い止め、未来志向型一次産業が進む取り組みを表彰します。
3.スマート農業・林業・漁業
ロボット技術や ICT を活用して、高品質な農林水産物の生産を実現し、また改善、強化を進める取り組みを表彰します。
4.子どもと農業・林業・漁業
普段は土にふれることがない生活をしている子どもが、作物を育てる、調理する、食べるなど、農・林・漁の体験を通じて食を学ぶ取り組みを表彰します。
5.地域と農業・林業・漁業
地域の多様な人々と農業・林業・漁業をつなぐ活動で、地域の課題解決や活性化につながる取り組みを表彰します。
・応募はいずれか 1 部門を選んでください。複数部門への応募はできません。
アワードの応募・申請要件
任意団体、NPO 法人、一般社団法人、協同組合、住民自治組織、教育機関のクラブ等、日本国内に所在する非営利法人・非営利団体、および農業法人など
・法人格の有無、および活動年数は問いません。
・農業法人、林業法人または漁業法人以外の営利法人は対象外です。
募集要項詳細https://www.dominos.jp/sanchoku/charity/koubo
申請の方法
エントリーフォームと推薦者コメントのフォームをダウンロードして入力し、「産直ドミノ基金アワード 2023」のお問い合わせ先までメールでお送りください。
メールアドレス:sanchokudomino.award@gmail.com
【提出書類】PDF データなどで添付
1.推薦者コメント
2.団体の規約、定款又は会則
3.その他団体の活動内容が分かるパンフレット等
応募・申請書のダウンロード
※ 応募書類をご提出の際には特に下記の点にご留意願います。
・推薦者コメントは、1 名から頂いてください。
その他のデータ・期間等
アワード内容
・賞金 各部門 10 万円~ 100 万円
・表彰状の授与
各部門は以下の通りです。
・農福連携・林福連携・水福連携の部
・若手従事者の部
・スマート農業・林業・漁業の部
・子どもと農業・林業・漁業の部
・地域と農業・林業・漁業の部
・CEO 特別賞
・賞金額は授賞時に決定します。
・各分野の中で特に優れている活動をドミノ・ピザ ジャパン CEO が表彰します。
・授賞該当がない場合もあります。
応募・申請期間
2024 年 1 月 9 日 (火)
締切注意
メール申請は、締切日の 18:00 までに送信してください。
アワード実施団体詳細
団体名 一般社団法人 産直ドミノ基金
メール sanchokudomino.award@gmail.com
Web サイトhttps://www.dominos.jp/
==============================================
詳細については、記事内URLリンク先を参照してください。
【5/25(日)締切】公益財団法人 大同生命厚生事業団「シニアボランティア活動助成」
【5/23(金)締切】公益財団法人みずほ教育福祉財団 「ボランティア活動資金助成事業」(令和7年度)
【5/7(水)締切】 一般財団法人自然環境研究センター「2025年度 公益信託 富士フイルム・グリーンファンド助成」
【3/31(月)締切】国際女性の地位協会 「第9回 赤松・コルティ・ジェンダー平等基金」
【4/7(月)締切】⾚い⽻根福祉基⾦「第11回 居場所を失った人への支援活動応援助成」
【4/7(月)締切】 イーパーツ 第107回「リユース PC 寄贈プログラム」
【5/23(金)締切】公益財団法人みずほ教育福祉財団 「ボランティア活動資金助成事業」(令和7年度)
【5/7(水)締切】 一般財団法人自然環境研究センター「2025年度 公益信託 富士フイルム・グリーンファンド助成」
【3/31(月)締切】国際女性の地位協会 「第9回 赤松・コルティ・ジェンダー平等基金」
【4/7(月)締切】⾚い⽻根福祉基⾦「第11回 居場所を失った人への支援活動応援助成」
【4/7(月)締切】 イーパーツ 第107回「リユース PC 寄贈プログラム」
Posted by たかしま市民協働交流センター at 13:09
│助成金情報