【11/30(木)締切】 公益推進協会「和田義治の社会福祉活動と募金活動の基金」-2024年度

2023年10月29日

公益推進協会
「和田義治の社会福祉活動と
募金活動の基金」
-2024年度


概要・趣旨
 当基金は筋萎縮性側索硬化症 (ALS) という難病患者でもある和田義治氏により設立されました。
 ALS 患者を始めとする難病患者、更には社会弱者の方々に勇気を与え、彼らが『焦らず』『気負わず』『諦めず』『明るく』『楽しみなが日々』、”行き””活き””生き”ていけるように支援を行います。

助成の対象となるもの
日本国内において実施される活動で、以下の要件のいずれかを満たしたもの。
➀ 筋萎縮性側索硬化症 (ALS) を始めとする国指定難病の患者とその家族が抱えている様々な問題に対する医療・福祉上の支援活動
② その他この基金の目的達成に資する活動

助成の応募・申請要件
日本国内において活動する非営利団体 (法人格は不問) で活動実績が 1 年以上あること

募集要項詳細
https://kosuikyo.com/%E5%8A%A9%E6%88%90%E9%87%91-2

申請の方法
応募フォームに下記書類を添付し、応募してください。

【提出書類】
・申請補助資料
・定款または会則の写し
・前年度の決算書 (貸借対照表と収支計算書等) と事業報告書
・本年度の予算書と事業計画書 ※助成期間を含むものとする
・申請金額の根拠となる見積書の写し ※単価が 5 万円を超える経費は必須
・その他資料 ※企画書・活動状況のわかる資料を A4・2 枚まで添付可能【提出は任意】

その他のデータ・期間等
助成件数

3 件程度

助成内容・額
1 件あたり 30 万円 以内

助成金の交付:
助成決定者には、採否の通知時に振込先を記入する用紙をお送りします。
その用紙が当財団に返送され到着後 1 ヶ月以内に、指定先口座に振り込みます。

実施期間
2024 年 1 月 1 日 (月) ~ 2024 年 12 月 31 日 (火)

・期間内であれば、実施回数や時期は問いません

応募・申請期間
2023 年 11 月 30 日 (木)

・この助成事業の応募・申請はすでに1年以上の実績必要。

締切注意
・申請は Web のみです。
・Web申請は、締切日の 17:00 までに送信してください。

助成実施団体詳細
団体名 公益財団法人 公益推進協会
担当者名 和田義治の社会福祉活動と募金活動の基金担当
所在地〒105-0004 東京都港区6-7‐9 新橋アイランドビル 2 階
電話03-5425-4201
※ 平日 10:00 〜 18:00

メールinfo@kosuikyo.com
Web サイトhttps://kosuikyo.com/

==============================================
詳細については、記事内URLリンク先を参照してください。


同じカテゴリー(助成金情報)の記事画像
【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第24回緑化技術コンクール」
【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第36回 緑の環境プラン大賞」
【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第45回 緑の都市賞」
【3/21(金)締切】一般社団法人近畿建設協会地域づくり・街づくり支援事業
【2/20締切】防災・減災に関する取り組みをしてみませんか? 2025年3月11日えにしの日
【1/31(金)締切】 近畿労働金庫 2024年度「近畿ろうきん NPO アワード」
同じカテゴリー(助成金情報)の記事
 【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第24回緑化技術コンクール」 (2025-04-02 13:45)
 【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第36回 緑の環境プラン大賞」 (2025-04-02 13:28)
 【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第45回 緑の都市賞」 (2025-04-02 13:03)
 【4/25(金)締切】独立行政法人国際協力機構「2025 年度 世界の人びとのための JICA 基金活用事業」 (2025-04-02 12:08)
 【5/29(木)締切】2025年度ニッセイ財団 高齢・地域共生社会助成 「地域福祉チャレンジ活動助成(2年助成) 」 (2025-04-02 11:35)
 【6/5(木)締切】公益財団法人トヨタ財団「国内助成プログラム」 (2025-04-02 10:52)


Posted by たかしま市民協働交流センター at 11:30 │助成金情報