【11/15(水)締切】 日本芸術文化振興会「芸術文化振興基金”地域の文化振興等の活動”」-2024年度
2023年10月19日
日本芸術文化振興会
「芸術文化振興基金”地域の文化振興等の活動”」
-2024年度
概要・趣旨
本事業は、すべての国民が芸術文化に親しみ、自らの手で新しい文化を創造するための環境の醸成とその基盤の強化を図ることを目的に、政府からの出資金、民間からの出えん金を原資とした運用益により、芸術文化活動に対して支援を行うものです。
活動主体の経営基盤が必ずしも十分ではない活動や採算性の望めない活動に対する助成を通じて、多様な芸術文化の創造普及を推進するとともに、芸術文化活動の充実、活性化を図ることを目指しています。
なお、「地域の文化振興等の活動」の支援区分においては、特に以下のような活動に対して助成を行います。
・地域における芸術の創造・普及及びこれらを通じた地域の振興に寄与する活動
・住民が主体的に鑑賞、参加できる芸術の創造・普及活動
・次世代への継承に大きく寄与する文化財の保存・活用に係る活動
助成の対象となるもの
助成対象となる活動は、以下のとおりです。
1.地域文化施設公演・展示活動 (文化会館公演)
活動の例:文化会館等の地域の文化施設の公演活動
2.地域文化施設公演・展示活動 (美術館等展示)
活動の例:美術館等の地域の文化施設の展示活動
3.アマチュア等の文化団体活動
活動の例:住民が主体的に参加するアマチュア、青少年等の文化団体による芸術文化の創造普及活動
4.歴史的集落・町並み、文化的景観保存活用活動
活動の例:次世代への継承に大きく寄与する文化財 (歴史的集落・町並み、文化的景観) の保存・活用に係る活動
5.民俗文化財の保存活用活動
活動の例:次世代への継承に大きく寄与する文化財 (民俗文化財) の保存・活用に係る活動
6.伝統工芸技術・文化財保存技術の保存伝承等活動
活動の例:次世代への継承に大きく寄与する文化財 (伝統工芸技術・文化財保存技術) の保存・活用に係る活動
助成の応募・申請要件
応募要件は、各助成事業によって異なります。詳細は募集要項の P.18 以降をご確認ください。
・応募できる活動数は、一つの活動区分につき 1 団体 1 活動 (1 公演) です。
・ただし、「地域文化施設公演・展示活動」については、1 施設につき 1 活動の応募ができます。
紹介パンフレットhttps://www.ntj.jac.go.jp/assets/files/kikin/naiteisya/03/r6_chiiki_boshu/R6chiikiryoku_bunkaryoku.pdf
過去の助成実績https://www.ntj.jac.go.jp/kikin/about/results.html
募集要項詳細https://www.ntj.jac.go.jp/assets/files/kikin/naiteisya/03/r6_chiiki_boshu/r6_bosyuu_chiiki_all.pdf
申請の方法
■添付書類などの詳細は募集要項をご確認ください。
1.団体情報登録 (申請者 ID 取得)
助成金交付要望書受付システム「申請者情報登録」から、団体情報を登録してください。要望書の提出には団体情報の登録時に設定した申請者 ID とパスワードが必要です。
2.要望書提出 (要望書データ及び必要書類・添付資料のアップロード)
助成金交付要望書受付システムから要望書データおよびその他必要書類をアップロードしてください。
応募・申請書のダウンロード
電子申請利用手引きのダウンロード
その他のデータ・期間等
助成内容・額
助成金の額は、活動の規模及び助成対象経費 (選択制) の合計額に応じて定額になります。詳しくは募集要項をご確認ください。
実施期間
2024 年 4 月 1 日 (月) ~ 2025 年 3 月 31 日 (月)
応募・申請期間
2023 年 11 月 8 日 (水) 10:00 ~ 2023 年 11 月 15 日 (水) 17:00
締切注意
申請は Web のみです。
Web申請は、締切日の 17:00 までに送信してください。
事前登録について
■団体情報登録 (申請者 ID 取得)
「助成金交付要望書受付システム」より、事前に登録を行ってください。
■応募相談期間
2023 年 10 月上旬~ 11 月 7 日 (火)
助成実施団体詳細
団体名 独立行政法人 日本芸術文化振興会
担当者名 基金部 地域文化助成課
所在地〒102-0092 東京都千代田区隼町 2-13 US 半蔵門ビル 8 階
FAX03-3511-3454
メールchiiki-nt@ntj.jac.go.jp
Web サイトhttps://www.ntj.jac.go.jp/
その他の連絡先等
【電話】
文化会館公演:03-5213-4169
美術館等展示:03-5213-4174
アマチュア等の文化団体活動:03-5213-4164、03-5213-4167
文化財関係活動:03-5213-4172
【お問合せ時間】
午前 10 時~午後 5 時 (土・日・祝日を除きます。)
=============================================
詳細については、記事内URLリンク先を参照してください。
「芸術文化振興基金”地域の文化振興等の活動”」
-2024年度
概要・趣旨
本事業は、すべての国民が芸術文化に親しみ、自らの手で新しい文化を創造するための環境の醸成とその基盤の強化を図ることを目的に、政府からの出資金、民間からの出えん金を原資とした運用益により、芸術文化活動に対して支援を行うものです。
活動主体の経営基盤が必ずしも十分ではない活動や採算性の望めない活動に対する助成を通じて、多様な芸術文化の創造普及を推進するとともに、芸術文化活動の充実、活性化を図ることを目指しています。
なお、「地域の文化振興等の活動」の支援区分においては、特に以下のような活動に対して助成を行います。
・地域における芸術の創造・普及及びこれらを通じた地域の振興に寄与する活動
・住民が主体的に鑑賞、参加できる芸術の創造・普及活動
・次世代への継承に大きく寄与する文化財の保存・活用に係る活動
助成の対象となるもの
助成対象となる活動は、以下のとおりです。
1.地域文化施設公演・展示活動 (文化会館公演)
活動の例:文化会館等の地域の文化施設の公演活動
2.地域文化施設公演・展示活動 (美術館等展示)
活動の例:美術館等の地域の文化施設の展示活動
3.アマチュア等の文化団体活動
活動の例:住民が主体的に参加するアマチュア、青少年等の文化団体による芸術文化の創造普及活動
4.歴史的集落・町並み、文化的景観保存活用活動
活動の例:次世代への継承に大きく寄与する文化財 (歴史的集落・町並み、文化的景観) の保存・活用に係る活動
5.民俗文化財の保存活用活動
活動の例:次世代への継承に大きく寄与する文化財 (民俗文化財) の保存・活用に係る活動
6.伝統工芸技術・文化財保存技術の保存伝承等活動
活動の例:次世代への継承に大きく寄与する文化財 (伝統工芸技術・文化財保存技術) の保存・活用に係る活動
助成の応募・申請要件
応募要件は、各助成事業によって異なります。詳細は募集要項の P.18 以降をご確認ください。
・応募できる活動数は、一つの活動区分につき 1 団体 1 活動 (1 公演) です。
・ただし、「地域文化施設公演・展示活動」については、1 施設につき 1 活動の応募ができます。
紹介パンフレットhttps://www.ntj.jac.go.jp/assets/files/kikin/naiteisya/03/r6_chiiki_boshu/R6chiikiryoku_bunkaryoku.pdf
過去の助成実績https://www.ntj.jac.go.jp/kikin/about/results.html
募集要項詳細https://www.ntj.jac.go.jp/assets/files/kikin/naiteisya/03/r6_chiiki_boshu/r6_bosyuu_chiiki_all.pdf
申請の方法
■添付書類などの詳細は募集要項をご確認ください。
1.団体情報登録 (申請者 ID 取得)
助成金交付要望書受付システム「申請者情報登録」から、団体情報を登録してください。要望書の提出には団体情報の登録時に設定した申請者 ID とパスワードが必要です。
2.要望書提出 (要望書データ及び必要書類・添付資料のアップロード)
助成金交付要望書受付システムから要望書データおよびその他必要書類をアップロードしてください。
応募・申請書のダウンロード
電子申請利用手引きのダウンロード
その他のデータ・期間等
助成内容・額
助成金の額は、活動の規模及び助成対象経費 (選択制) の合計額に応じて定額になります。詳しくは募集要項をご確認ください。
実施期間
2024 年 4 月 1 日 (月) ~ 2025 年 3 月 31 日 (月)
応募・申請期間
2023 年 11 月 8 日 (水) 10:00 ~ 2023 年 11 月 15 日 (水) 17:00
締切注意
申請は Web のみです。
Web申請は、締切日の 17:00 までに送信してください。
事前登録について
■団体情報登録 (申請者 ID 取得)
「助成金交付要望書受付システム」より、事前に登録を行ってください。
■応募相談期間
2023 年 10 月上旬~ 11 月 7 日 (火)
助成実施団体詳細
団体名 独立行政法人 日本芸術文化振興会
担当者名 基金部 地域文化助成課
所在地〒102-0092 東京都千代田区隼町 2-13 US 半蔵門ビル 8 階
FAX03-3511-3454
メールchiiki-nt@ntj.jac.go.jp
Web サイトhttps://www.ntj.jac.go.jp/
その他の連絡先等
【電話】
文化会館公演:03-5213-4169
美術館等展示:03-5213-4174
アマチュア等の文化団体活動:03-5213-4164、03-5213-4167
文化財関係活動:03-5213-4172
【お問合せ時間】
午前 10 時~午後 5 時 (土・日・祝日を除きます。)
=============================================
詳細については、記事内URLリンク先を参照してください。
【5/25(日)締切】公益財団法人 大同生命厚生事業団「シニアボランティア活動助成」
【5/23(金)締切】公益財団法人みずほ教育福祉財団 「ボランティア活動資金助成事業」(令和7年度)
【5/7(水)締切】 一般財団法人自然環境研究センター「2025年度 公益信託 富士フイルム・グリーンファンド助成」
【3/31(月)締切】国際女性の地位協会 「第9回 赤松・コルティ・ジェンダー平等基金」
【4/7(月)締切】⾚い⽻根福祉基⾦「第11回 居場所を失った人への支援活動応援助成」
【4/7(月)締切】 イーパーツ 第107回「リユース PC 寄贈プログラム」
【5/23(金)締切】公益財団法人みずほ教育福祉財団 「ボランティア活動資金助成事業」(令和7年度)
【5/7(水)締切】 一般財団法人自然環境研究センター「2025年度 公益信託 富士フイルム・グリーンファンド助成」
【3/31(月)締切】国際女性の地位協会 「第9回 赤松・コルティ・ジェンダー平等基金」
【4/7(月)締切】⾚い⽻根福祉基⾦「第11回 居場所を失った人への支援活動応援助成」
【4/7(月)締切】 イーパーツ 第107回「リユース PC 寄贈プログラム」
Posted by たかしま市民協働交流センター at 17:27
│助成金情報