【11/2(木)締切】 子どもゆめ基金「子ども向け教材開発・普及活動」-2024年度
2023年10月12日
子どもゆめ基金
「子ども向け教材開発・普及活動」
-2024年度
概要・趣旨
今日、社会全体のモラル低下、地域社会の教育力の低下、メディア上の有害情報の氾濫など子どもたちを取り巻く環境が大きく変化しており、自分自身で考え創造する力、他人への思いやりの精神が身についていないと指摘されています。また、子どもたちの社会性を育成する観点から、自然体験活動等の体験活動の充実や、言葉の教育の重視などが提言されております。
この基金は、未来を担う夢を持った子どもの健全な育成の一層の推進を図ることを目的に、民間団体が実施する特色ある新たな取組や、体験活動等の裾野を広げるような活動を中心に、様々な体験活動や読書活動等への支援を行っています。
助成の対象となるもの
子どもの体験活動や読書活動を支援・補完することを目的として、インターネット等を通じて提供することができる教材の開発・普及活動及び、既に開発が完了しているソフトの改修等により行う教材開発・普及活動
※子ども向け教材開発・普及活動助成で対象となる教材とは、インターネットを通じて学習する機会を、子どもまたはその指導者に提供するデジタルコンテンツのことであり、Web ブラウザ上で使用するものや、スマホやタブレットにダウンロードして使用するアプリなどを指します。
・応募できる件数は 1 団体につき 1 活動 (1 教材) とします。
助成の応募・申請要件
次に該当する団体で、当該団体が自ら教材開発・普及活動を行い、子どもの健全な育成を目的として、子どもの体験活動・読書活動の振興に取組む団体が助成の対象となります。
1.公益社団法人、公益財団法人、一般社団法人又は一般財団法人
2.特定非営利活動法人
3. 1. 及び 2. 以外の法人格を有する団体 (次に掲げる団体を除く。)
ⅰ.国又は地方公共団体
ⅱ.法律により直接に設立された法人
ⅲ.特別の法律により特別の設立行為をもって設立された法人
4.法人格を有しないが、活動を実施するための体制が整っていると認められる団体
5.事業税等を滞納していない団体 (事業税の納税証明書、事業税が非課税の団体、法人格を有していない団体については、代表者の所得を証明する書類の提出を求めることがあります。)
6.過去に国・地方公共団体等公的機関から助成を受けた際、虚偽の申告、不正の事実等による処分を受けていない団体
以下は応募・申請の対象外です。
・国又は地方公共団体等 (国立機関、特殊法人、独立行政法人、公立機関などを含む)
・地方公共団体が設置する公民館、図書館、青少年教育施設等公立施設
・団体構成員が 3 名に満たない団体
・未成年が団体の代表者となっている団体
・暴力団等反社会勢力に関与している団体
過去の助成実績https://yumekikin.niye.go.jp/jyosei/koufu/r05/index.html
募集要項詳細https://yumekikin.niye.go.jp/wp-content/uploads/2023/09/%E4%BB%A4%E5%92%8C6%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E5%8B%9F%E9%9B%86%E6%A1%88%E5%86%85.pdf
申請の方法
応募は、 電子申請システムを利用した応募のみ行うことができます。電子申請システムは、書面による助成金申請手続きを、インターネットを利用して行うシステムです。
申請から支払いまでの流れのダウンロード
申請書作成のポイントのダウンロード
その他のデータ・期間等
助成内容・額
1 件あたりの上限額:1,000 万円
■助成金の支払い
確定の通知後、2 ~ 4 週間程度で助成金をお支払いします。
実施期間
2024 年 4 月 1 日 (月) ~ 2025 年 1 月末
応募・申請期間
2023 年 11 月 2 日 (木)
締切注意
申請は Web のみです。
Web申請は、締切日の 17:00 までに送信してください。
事前登録について
初めての場合は事前に ID 申請・発行手続きが必要です。
ID の発行は自動ではなく、職員が手作業で行っているため、平日 17:45 以降や土日祝日は発行できません。また、ID 申請の集中が予想される締切り間近は ID の発行に時間がかかりますので、余裕をもって申請してください。電子申請システムは こちら
助成実施団体詳細
団体名独立行政法人 国立青少年教育振興機構
担当者名子どもゆめ基金部
所在地〒151-0052 東京都渋谷区代々木神園町 3-1
電話0120-579-081
※ 平日 9:00 ~ 17:45
メールyume@niye.go.jp
Web サイトhttps://yumekikin.niye.go.jp/
==============================================
詳細については、記事内URLリンク先を参照してください。
「子ども向け教材開発・普及活動」
-2024年度
概要・趣旨
今日、社会全体のモラル低下、地域社会の教育力の低下、メディア上の有害情報の氾濫など子どもたちを取り巻く環境が大きく変化しており、自分自身で考え創造する力、他人への思いやりの精神が身についていないと指摘されています。また、子どもたちの社会性を育成する観点から、自然体験活動等の体験活動の充実や、言葉の教育の重視などが提言されております。
この基金は、未来を担う夢を持った子どもの健全な育成の一層の推進を図ることを目的に、民間団体が実施する特色ある新たな取組や、体験活動等の裾野を広げるような活動を中心に、様々な体験活動や読書活動等への支援を行っています。
助成の対象となるもの
子どもの体験活動や読書活動を支援・補完することを目的として、インターネット等を通じて提供することができる教材の開発・普及活動及び、既に開発が完了しているソフトの改修等により行う教材開発・普及活動
※子ども向け教材開発・普及活動助成で対象となる教材とは、インターネットを通じて学習する機会を、子どもまたはその指導者に提供するデジタルコンテンツのことであり、Web ブラウザ上で使用するものや、スマホやタブレットにダウンロードして使用するアプリなどを指します。
・応募できる件数は 1 団体につき 1 活動 (1 教材) とします。
助成の応募・申請要件
次に該当する団体で、当該団体が自ら教材開発・普及活動を行い、子どもの健全な育成を目的として、子どもの体験活動・読書活動の振興に取組む団体が助成の対象となります。
1.公益社団法人、公益財団法人、一般社団法人又は一般財団法人
2.特定非営利活動法人
3. 1. 及び 2. 以外の法人格を有する団体 (次に掲げる団体を除く。)
ⅰ.国又は地方公共団体
ⅱ.法律により直接に設立された法人
ⅲ.特別の法律により特別の設立行為をもって設立された法人
4.法人格を有しないが、活動を実施するための体制が整っていると認められる団体
5.事業税等を滞納していない団体 (事業税の納税証明書、事業税が非課税の団体、法人格を有していない団体については、代表者の所得を証明する書類の提出を求めることがあります。)
6.過去に国・地方公共団体等公的機関から助成を受けた際、虚偽の申告、不正の事実等による処分を受けていない団体
以下は応募・申請の対象外です。
・国又は地方公共団体等 (国立機関、特殊法人、独立行政法人、公立機関などを含む)
・地方公共団体が設置する公民館、図書館、青少年教育施設等公立施設
・団体構成員が 3 名に満たない団体
・未成年が団体の代表者となっている団体
・暴力団等反社会勢力に関与している団体
過去の助成実績https://yumekikin.niye.go.jp/jyosei/koufu/r05/index.html
募集要項詳細https://yumekikin.niye.go.jp/wp-content/uploads/2023/09/%E4%BB%A4%E5%92%8C6%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E5%8B%9F%E9%9B%86%E6%A1%88%E5%86%85.pdf
申請の方法
応募は、 電子申請システムを利用した応募のみ行うことができます。電子申請システムは、書面による助成金申請手続きを、インターネットを利用して行うシステムです。
申請から支払いまでの流れのダウンロード
申請書作成のポイントのダウンロード
その他のデータ・期間等
助成内容・額
1 件あたりの上限額:1,000 万円
■助成金の支払い
確定の通知後、2 ~ 4 週間程度で助成金をお支払いします。
実施期間
2024 年 4 月 1 日 (月) ~ 2025 年 1 月末
応募・申請期間
2023 年 11 月 2 日 (木)
締切注意
申請は Web のみです。
Web申請は、締切日の 17:00 までに送信してください。
事前登録について
初めての場合は事前に ID 申請・発行手続きが必要です。
ID の発行は自動ではなく、職員が手作業で行っているため、平日 17:45 以降や土日祝日は発行できません。また、ID 申請の集中が予想される締切り間近は ID の発行に時間がかかりますので、余裕をもって申請してください。電子申請システムは こちら
助成実施団体詳細
団体名独立行政法人 国立青少年教育振興機構
担当者名子どもゆめ基金部
所在地〒151-0052 東京都渋谷区代々木神園町 3-1
電話0120-579-081
※ 平日 9:00 ~ 17:45
メールyume@niye.go.jp
Web サイトhttps://yumekikin.niye.go.jp/
==============================================
詳細については、記事内URLリンク先を参照してください。
【5/25(日)締切】公益財団法人 大同生命厚生事業団「シニアボランティア活動助成」
【5/23(金)締切】公益財団法人みずほ教育福祉財団 「ボランティア活動資金助成事業」(令和7年度)
【5/7(水)締切】 一般財団法人自然環境研究センター「2025年度 公益信託 富士フイルム・グリーンファンド助成」
【3/31(月)締切】国際女性の地位協会 「第9回 赤松・コルティ・ジェンダー平等基金」
【4/7(月)締切】⾚い⽻根福祉基⾦「第11回 居場所を失った人への支援活動応援助成」
【4/7(月)締切】 イーパーツ 第107回「リユース PC 寄贈プログラム」
【5/23(金)締切】公益財団法人みずほ教育福祉財団 「ボランティア活動資金助成事業」(令和7年度)
【5/7(水)締切】 一般財団法人自然環境研究センター「2025年度 公益信託 富士フイルム・グリーンファンド助成」
【3/31(月)締切】国際女性の地位協会 「第9回 赤松・コルティ・ジェンダー平等基金」
【4/7(月)締切】⾚い⽻根福祉基⾦「第11回 居場所を失った人への支援活動応援助成」
【4/7(月)締切】 イーパーツ 第107回「リユース PC 寄贈プログラム」
Posted by たかしま市民協働交流センター at 11:02
│助成金情報