【9/15、17、10/1】子どもたちの心に響く 自然体験プログラム実践講座
2023年08月29日
子どもたちの心に響く
自然体験プログラム実践講座
~インタープリテーション・体験からの学びを実践しよう~
子どもたちが生き生きと楽しみながら学べる自然遊びや自然体験を考えてみませんか?
子どもたちの心に響く自然体験プログラムの作り方や伝え方のスキルを学びながら、プログラムを実践する能力を高める全3回の講座を実施します。
詳細はウェブサイトでご覧ください(別ウインドウで開きます)
第1回 体験からの学びとインタープリテーション
日時 9月15日(金)13:00~17:00
会場 滋賀県庁危機管理センター 会議室1
講師 広島修道大学教授 西村仁志 氏
概要 自然の中でのさまざまな体験から学ぶことの意識や、楽しさ、魅力について、
受講者同士一緒に体験しながら学びましょう。
「体験学習法」や「インタープリテーション(解説技術)」を身に付け、実践する
ことによって、その効果や満足度を高めることができます。
第2回 子どもの目線の活動実践とプログラムづくり
日時 9月17日(日)10:00~16:00
会場 淡海環境プラザ(矢橋帰帆島内)
講師 NPO法人里山倶楽部 代表理事 新田章伸 氏
概要 自然体験ゲームの指導法や子どもたちの興味関心を育むための重要な要素
について、実践を交えて学びます。
子どもたちの目線に立った、状況や拝啓を踏まえた指導やプログラムづくりを
講義や事例紹介、実習を通じ様々な視点から学びます。
第3回 プログラムの進化と実践
日時 10月1日(日)10:00~16:00
会場 淡海環境プラザ(矢橋帰帆島内)
講師 NPO法人里山倶楽部 代表理事 新田章伸 氏
人材育成コンサルタント 澤井隆彰 氏
概要 本講座の学びを活かし、実際に実践しているプログラムや実践してみたいプロ
グラムを発表しあい、意見交換し深めます。
プログラムの実践に向けて、講師や参加者と一緒にプログラムのポイントを考
えましょう。
矢橋帰帆島公園はらっぱ広場
親子で楽しめる自然体験イベント
日時 11月23日(木・祝)10:00~16:00(予定)
場所 矢橋帰帆島公園
参加申込方法
ウェブサイトの公式HPからお申込いただけます。フォームに必要事項を記載してください。
お電話でもお申込いただけます。
所属先、氏名、年齢、活動地域またはお住まいの地域(市町)、電話番号、メールアドレス、配慮が必要な方はその内容をお伝えください。
申込・問合せ先
滋賀県琵琶湖環境部 環境政策課
運営 株式会社エフエム滋賀
TEL 077-527-0814
FAX 077-527-0836
(株式会社エフエム滋賀内 平日9:00~17:00)
自然体験プログラム実践講座
~インタープリテーション・体験からの学びを実践しよう~
子どもたちが生き生きと楽しみながら学べる自然遊びや自然体験を考えてみませんか?
子どもたちの心に響く自然体験プログラムの作り方や伝え方のスキルを学びながら、プログラムを実践する能力を高める全3回の講座を実施します。
詳細はウェブサイトでご覧ください(別ウインドウで開きます)
第1回 体験からの学びとインタープリテーション
日時 9月15日(金)13:00~17:00
会場 滋賀県庁危機管理センター 会議室1
講師 広島修道大学教授 西村仁志 氏
概要 自然の中でのさまざまな体験から学ぶことの意識や、楽しさ、魅力について、
受講者同士一緒に体験しながら学びましょう。
「体験学習法」や「インタープリテーション(解説技術)」を身に付け、実践する
ことによって、その効果や満足度を高めることができます。
第2回 子どもの目線の活動実践とプログラムづくり
日時 9月17日(日)10:00~16:00
会場 淡海環境プラザ(矢橋帰帆島内)
講師 NPO法人里山倶楽部 代表理事 新田章伸 氏
概要 自然体験ゲームの指導法や子どもたちの興味関心を育むための重要な要素
について、実践を交えて学びます。
子どもたちの目線に立った、状況や拝啓を踏まえた指導やプログラムづくりを
講義や事例紹介、実習を通じ様々な視点から学びます。
第3回 プログラムの進化と実践
日時 10月1日(日)10:00~16:00
会場 淡海環境プラザ(矢橋帰帆島内)
講師 NPO法人里山倶楽部 代表理事 新田章伸 氏
人材育成コンサルタント 澤井隆彰 氏
概要 本講座の学びを活かし、実際に実践しているプログラムや実践してみたいプロ
グラムを発表しあい、意見交換し深めます。
プログラムの実践に向けて、講師や参加者と一緒にプログラムのポイントを考
えましょう。
矢橋帰帆島公園はらっぱ広場
親子で楽しめる自然体験イベント
日時 11月23日(木・祝)10:00~16:00(予定)
場所 矢橋帰帆島公園
参加申込方法
ウェブサイトの公式HPからお申込いただけます。フォームに必要事項を記載してください。
お電話でもお申込いただけます。
所属先、氏名、年齢、活動地域またはお住まいの地域(市町)、電話番号、メールアドレス、配慮が必要な方はその内容をお伝えください。
申込・問合せ先
滋賀県琵琶湖環境部 環境政策課
運営 株式会社エフエム滋賀
TEL 077-527-0814
FAX 077-527-0836
(株式会社エフエム滋賀内 平日9:00~17:00)
【4/20(日)】鰻の成瀬創業者によるトークショー「新しいビジネスチャンスの見つけ方」
【4/11締切】桜フォトコンテスト作品募集
【4/20(日)】まちづくり会社T.S.C20周年記念イベント
【3/23(日)】4月13日スタート!に向けて、ラーンネットあそびむしクラブ説明会
【2/18(火)】丁稚羊羹教室(手話通訳・要約筆記あり)
【1/28(火)】令和6年度内閣府事業 つながりサポーター養成講座
【4/11締切】桜フォトコンテスト作品募集
【4/20(日)】まちづくり会社T.S.C20周年記念イベント
【3/23(日)】4月13日スタート!に向けて、ラーンネットあそびむしクラブ説明会
【2/18(火)】丁稚羊羹教室(手話通訳・要約筆記あり)
【1/28(火)】令和6年度内閣府事業 つながりサポーター養成講座
Posted by たかしま市民協働交流センター at 12:25
│滋賀県他からのお知らせ