【8/6(日)締切】 日本NPOセンター「安心安全なデジタル環境づくり助成プログラム」-2023年度
2023年06月21日
日本NPOセンター
「安心安全なデジタル環境づくり助成プログラム」
-2023年度
概要・趣旨
本プログラムは、安心安全なデジタル社会を実現することを目的に、NPO の活動に助成するものです。デジタル技術の悪用・被害を防ぐための活動、また、配慮が必要な人々のデジタル活用を促進する活動に助成することで、より多くの人々が公正なデジタル環境で暮らせる社会をめざします。
デジタル技術の発展は、人々の暮らしと社会に多くの恩恵をもたらしました。一方で、技術の悪用により新しい被害を生み出したり、活用から取り残されがちな人々もいます。草の根から社会を変えていく NPO がこうした課題に積極的に取り組むことは、よりフェアで安全な社会の実現に向けて大きな力になります。
社会的脆弱性のある人々をデジタル被害から守り、技術活用を通じたエンパワメントを促進する多様なプロジェクトの応募を歓迎します。
本プログラムは、特定非営利活動法人日本 NPO センターが、TIS 株式会社からのご寄付を受け実施します。
助成の対象となるもの
A:デジタル技術の悪用・被害を防ぐコース
デジタル技術の悪用を防止したり、被害からの回復を支援するプロジェクト
プロジェクト例:
・子ども・若者、高齢者等にデジタル技術の安全な利用方法を伝える活動
・子ども・若者、高齢者等がデジタル技術の被害を受けにくい環境や仕組みの構築に取り組む活動
・デジタル技術の悪用による被害を受けやすい人々を支援する団体が、被害予防の観点からスタッフのデジタル知識を深める活動
・ネット依存等やオンラインゲームの高額課金等の予防や回復を支援する活動
・デジタル技術を悪用した犯罪やハラスメント、いじめ等の防止や被害者を支援する活動
・ネットパトロールや対応措置の実施 など
B:要配慮者のデジタル活用を促進するコース
配慮を必要とする人々のデジタル活用を促進するプロジェクト
プロジェクト例:
・障がいがある人々がデジタルを活用し、ウェルビーイングに取り組む活動
・非日本語話者や障がい等の背景から必要な情報を得にくい人々がデジタルを活用し、情報へアクセスする活動
・過疎地域の高齢者がデジタルを活用し、暮らしの課題を解決する活動
・社会的に困難な環境にある子ども・若者がデジタルを活用し、ライフスキルを学ぶ活動
・社会的に孤立しがちな人々がデジタルを活用し、人とのつながりを回復する活動 など
助成の応募・申請要件
以下の全ての条件を満たしていること。
1.日本国内に拠点及び活動の場があり、法人格を有する民間非営利団体であること
2.団体設立後、2 年以上の活動実績を有していること
3.団体の定款、事業報告書、会計報告書を有しており提出できること
4.NPO 法人会計基準もしくはそれに準じた会計報告を実施していること
5.申請プロジェクトの活動及び費用に関し、他の助成金や補助金を同期間に受給しないこと
6.公正で安全なデジタル社会の実現に熱意と意欲があること
受給条件:申請プロジェクトの活動内容及び費用に関して、他の助成金・補助金を同時期に受給することはできません。
・一般社団法人および一般財団法人のうち、応募できるのは非営利徹底型のみです
募集要項詳細https://www.jnpoc.ne.jp/wp-content/uploads/2023/06/a6d8a222a65554a0b2acd9726fc7cdd9.pdf
申請の方法
応募フォームと予算書を下記からダウンロードの上、記入済みのものを以下の他添付書類とともに HP 先からアップロードし、送信してください。
【提出書類】
1.応募フォーム
2.予算書
3.定款
4.事業報告書 (直近年度)
5.直近年度の財務報告書
応募・申請書のダウンロード
予算書のダウンロード
その他のデータ・期間等
助成内容・額
総額:1600 万円
1 件につき 300 万円まで
※ただし、応募助成額が直近会計年度の収入の 30 %以下に収まること。
例】直近会計年度の収入額が 800 万円の場合
800 万円 × 0.3 = 240 万円 (申請できる上限額)
結果:2023 年 9 月 22 日 (金)
振込:2023 年 10 月末
実施期間
2023 年 10 月~ 2024 年 9 月
応募・申請期間
2023 年 8 月 6 日 (日)
・この助成事業の応募・申請はすでに2年以上の実績必要。
締切注意
申請は Web のみです。
Web申請は、締切日の 23:59 までに送信してください。
助成実施団体詳細
団体名 NPO 法人 日本 NPO センター
担当者名 上田、清水
所在地〒100-0004 東京都千代田区大手町 2-2-1 新大手町ビル 245
電話03-3510-0855
※ 平日 10:00 ~ 17:00
メールdigital_josei@jnpoc.ne.jp
Web サイトhttps://www.jnpoc.ne.jp/
==============================================
詳細については、記事内URLリンク先を参照してください。
「安心安全なデジタル環境づくり助成プログラム」
-2023年度
概要・趣旨
本プログラムは、安心安全なデジタル社会を実現することを目的に、NPO の活動に助成するものです。デジタル技術の悪用・被害を防ぐための活動、また、配慮が必要な人々のデジタル活用を促進する活動に助成することで、より多くの人々が公正なデジタル環境で暮らせる社会をめざします。
デジタル技術の発展は、人々の暮らしと社会に多くの恩恵をもたらしました。一方で、技術の悪用により新しい被害を生み出したり、活用から取り残されがちな人々もいます。草の根から社会を変えていく NPO がこうした課題に積極的に取り組むことは、よりフェアで安全な社会の実現に向けて大きな力になります。
社会的脆弱性のある人々をデジタル被害から守り、技術活用を通じたエンパワメントを促進する多様なプロジェクトの応募を歓迎します。
本プログラムは、特定非営利活動法人日本 NPO センターが、TIS 株式会社からのご寄付を受け実施します。
助成の対象となるもの
A:デジタル技術の悪用・被害を防ぐコース
デジタル技術の悪用を防止したり、被害からの回復を支援するプロジェクト
プロジェクト例:
・子ども・若者、高齢者等にデジタル技術の安全な利用方法を伝える活動
・子ども・若者、高齢者等がデジタル技術の被害を受けにくい環境や仕組みの構築に取り組む活動
・デジタル技術の悪用による被害を受けやすい人々を支援する団体が、被害予防の観点からスタッフのデジタル知識を深める活動
・ネット依存等やオンラインゲームの高額課金等の予防や回復を支援する活動
・デジタル技術を悪用した犯罪やハラスメント、いじめ等の防止や被害者を支援する活動
・ネットパトロールや対応措置の実施 など
B:要配慮者のデジタル活用を促進するコース
配慮を必要とする人々のデジタル活用を促進するプロジェクト
プロジェクト例:
・障がいがある人々がデジタルを活用し、ウェルビーイングに取り組む活動
・非日本語話者や障がい等の背景から必要な情報を得にくい人々がデジタルを活用し、情報へアクセスする活動
・過疎地域の高齢者がデジタルを活用し、暮らしの課題を解決する活動
・社会的に困難な環境にある子ども・若者がデジタルを活用し、ライフスキルを学ぶ活動
・社会的に孤立しがちな人々がデジタルを活用し、人とのつながりを回復する活動 など
助成の応募・申請要件
以下の全ての条件を満たしていること。
1.日本国内に拠点及び活動の場があり、法人格を有する民間非営利団体であること
2.団体設立後、2 年以上の活動実績を有していること
3.団体の定款、事業報告書、会計報告書を有しており提出できること
4.NPO 法人会計基準もしくはそれに準じた会計報告を実施していること
5.申請プロジェクトの活動及び費用に関し、他の助成金や補助金を同期間に受給しないこと
6.公正で安全なデジタル社会の実現に熱意と意欲があること
受給条件:申請プロジェクトの活動内容及び費用に関して、他の助成金・補助金を同時期に受給することはできません。
・一般社団法人および一般財団法人のうち、応募できるのは非営利徹底型のみです
募集要項詳細https://www.jnpoc.ne.jp/wp-content/uploads/2023/06/a6d8a222a65554a0b2acd9726fc7cdd9.pdf
申請の方法
応募フォームと予算書を下記からダウンロードの上、記入済みのものを以下の他添付書類とともに HP 先からアップロードし、送信してください。
【提出書類】
1.応募フォーム
2.予算書
3.定款
4.事業報告書 (直近年度)
5.直近年度の財務報告書
応募・申請書のダウンロード
予算書のダウンロード
その他のデータ・期間等
助成内容・額
総額:1600 万円
1 件につき 300 万円まで
※ただし、応募助成額が直近会計年度の収入の 30 %以下に収まること。
例】直近会計年度の収入額が 800 万円の場合
800 万円 × 0.3 = 240 万円 (申請できる上限額)
結果:2023 年 9 月 22 日 (金)
振込:2023 年 10 月末
実施期間
2023 年 10 月~ 2024 年 9 月
応募・申請期間
2023 年 8 月 6 日 (日)
・この助成事業の応募・申請はすでに2年以上の実績必要。
締切注意
申請は Web のみです。
Web申請は、締切日の 23:59 までに送信してください。
助成実施団体詳細
団体名 NPO 法人 日本 NPO センター
担当者名 上田、清水
所在地〒100-0004 東京都千代田区大手町 2-2-1 新大手町ビル 245
電話03-3510-0855
※ 平日 10:00 ~ 17:00
メールdigital_josei@jnpoc.ne.jp
Web サイトhttps://www.jnpoc.ne.jp/
==============================================
詳細については、記事内URLリンク先を参照してください。
【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第24回緑化技術コンクール」
【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第36回 緑の環境プラン大賞」
【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第45回 緑の都市賞」
【4/25(金)締切】独立行政法人国際協力機構「2025 年度 世界の人びとのための JICA 基金活用事業」
【5/29(木)締切】2025年度ニッセイ財団 高齢・地域共生社会助成 「地域福祉チャレンジ活動助成(2年助成) 」
【6/5(木)締切】公益財団法人トヨタ財団「国内助成プログラム」
【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第36回 緑の環境プラン大賞」
【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第45回 緑の都市賞」
【4/25(金)締切】独立行政法人国際協力機構「2025 年度 世界の人びとのための JICA 基金活用事業」
【5/29(木)締切】2025年度ニッセイ財団 高齢・地域共生社会助成 「地域福祉チャレンジ活動助成(2年助成) 」
【6/5(木)締切】公益財団法人トヨタ財団「国内助成プログラム」
Posted by たかしま市民協働交流センター at 08:06
│助成金情報