【8/31(木)締切】 賀川事業団雲柱社 第8回「賀川豊彦賞」-2023年度

2023年06月14日

賀川事業団雲柱社
第8回「賀川豊彦賞」-2023年度


概要・趣旨
私たちの社会は賀川豊彦の時代から大きく変貌を遂げてきましたが、貧富の格差、人間の疎外、互助精神の希薄化など、 今新たに様々な形で深刻な問題を構造的に抱えています。
社会のひずみの中で、国や地域社会の将来を展望し、先駆的なプロジェクトを立ち上げ、社会活動を展開している団体もしくは個人を顕彰します。

アワードの応募・申請要件
本賞の趣旨に沿う 3 年以上の活動実績を持つ団体もしくは個人を対象とします。
・国内での活動を対象とします。日本人、外国人を問いません。
・対象団体は、協同組合、社会福祉法人等公益法人、労働組合、NPO 法人、NGO、任意団体等を対象とします。

過去の受賞先https://www.t-kagawa.or.jp/kagawa-award
募集要項詳細https://uploads-ssl.webflow.com/611355694ea5a53302a00def/6427918af9d51a47f879ba66_2023年度賀川賞応募要項.pdf

申請の方法
以下の必要書類を、郵便 (簡易書留) にて事務局に提出してください。応募は自薦、他薦を問いません。

1.賀川豊彦賞申請書別紙
2.申請団体の定款または規則・規約
3.申請団体の前年度の事業報告及び決算書
4.申請団体の役員または構成員の名簿
個人の場合は、上記に準ずる資料を提出してください。
なお、提出された書類は選考目的以外に使用することはありません。また書類は返却いたしませんので、予めご了承ください。

応募・申請書のダウンロード

その他のデータ・期間等
アワード内容・額

1 年に総額 100 万円 (奨励賞含む)

選考結果:11 月頃

応募・申請期間
2023 年 8 月 31 日 (木)

・このアワード事業の応募・申請はすでに3年以上の実績必要。

締切注意
申請は、締切日 必着のこと。

アワード実施団体詳細
団体名公益財団法人 賀川事業団雲柱社
担当者名賀川豊彦賞事務局
所在地〒156-0057 東京都世田谷区上北沢 3-8-19
電話03-3302-2855
FAX03-3304-3599
メールoffice@t-kagawa.or.jp
Web サイトhttps://t-kagawa.or.jp/

その他の連絡先等
お問い合わせは、できましたら Email または FAX でお願いいたします。

==============================================
詳細については、記事内URLリンク先を参照してください。


同じカテゴリー(助成金情報)の記事画像
【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第24回緑化技術コンクール」
【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第36回 緑の環境プラン大賞」
【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第45回 緑の都市賞」
【3/21(金)締切】一般社団法人近畿建設協会地域づくり・街づくり支援事業
【2/20締切】防災・減災に関する取り組みをしてみませんか? 2025年3月11日えにしの日
【1/31(金)締切】 近畿労働金庫 2024年度「近畿ろうきん NPO アワード」
同じカテゴリー(助成金情報)の記事
 【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第24回緑化技術コンクール」 (2025-04-02 13:45)
 【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第36回 緑の環境プラン大賞」 (2025-04-02 13:28)
 【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第45回 緑の都市賞」 (2025-04-02 13:03)
 【4/25(金)締切】独立行政法人国際協力機構「2025 年度 世界の人びとのための JICA 基金活用事業」 (2025-04-02 12:08)
 【5/29(木)締切】2025年度ニッセイ財団 高齢・地域共生社会助成 「地域福祉チャレンジ活動助成(2年助成) 」 (2025-04-02 11:35)
 【6/5(木)締切】公益財団法人トヨタ財団「国内助成プログラム」 (2025-04-02 10:52)


Posted by たかしま市民協働交流センター at 08:55 │助成金情報