【7/7(金)締切】 読売光と愛の事業団「子ども育成支援事業」-2023年度

2023年05月26日

読売光と愛の事業団
「子ども育成支援事業」
-2023年度


概要・趣旨
 読売光と愛の事業団は、子どもの貧困が社会問題と言われる中、日本で暮らす子どもたちがその環境などに左右されずに、健全に育つように支援活動をされている団体に資金助成します。

助成の応募・申請要件
将来の担い手である子どもの健全な育成に向けて、支援活動を過去 3 年以上にわたって続けている団体 (法人格の有無は問いません。) で、その内容が社会のニーズに応えていて、計画に実現性があるもの。

■事業例
・貧困家庭の子どもや親に対する支援
・貧困家庭の子どもの学習支援
・子ども食堂など子どもの居場所づくり
・不登校や引きこもりの保護者に対する支援
・啓発やボランティア養成
・絵本などの読み聞かせ活動
・児童養護施設退所後の若者支援

以下は応募・申請の対象外です。
・過去 2 年間に当事業団から助成を受けた団体

過去の助成団体情報などhttps://www.yomiuri-hikari.or.jp/report/kodomo/
募集要項詳細https://www.yomiuri-hikari.or.jp/2fc439e395c484e26b30c6f00c0a0caa.pdf

申請の方法
所定の申請書に記入のうえ、下記の書類を添えて事業団に郵送してください。

1.助成を希望する事業の内容を具体的に説明した書類、あるいは申請書を補足する資料
2.団体の前年度決算書と今年度予算書
(間に合わない場合は連絡の上、後日郵送でも可)
3.団体の概要がわかるパンフレット類
4.活動が報道されたことがあれば、その記事のコピー

応募・申請書のダウンロード

その他のデータ・期間等
助成内容・額

総額:600 万円

1 団体あたり上限 50 万円

■助成金支給:2023 年 8 月下旬の予定

職員給与などの人件費は申請額の 30 %以内で認めます。

応募・申請期間
2023 年 7 月 7 日 (金)

・この助成事業の応募・申請はすでに3年以上の実績必要。

締切注意
申請は、締切日 必着のこと。

助成実施団体詳細
団体名 社会福祉法人 読売光と愛の事業団
担当者名 読売光と愛の事業団・子ども育成支援係
所在地〒100-8055 東京都千代田区大手町 1-7-1
電話03-3217-3473
FAX03-3217-3474
メールhikari-ai@yomiuri.com
Web サイトhttps://www.yomiuri-hikari.or.jp/

==============================================
詳細については、記事内URLリンク先を参照してください。


同じカテゴリー(助成金情報)の記事画像
【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第24回緑化技術コンクール」
【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第36回 緑の環境プラン大賞」
【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第45回 緑の都市賞」
【3/21(金)締切】一般社団法人近畿建設協会地域づくり・街づくり支援事業
【2/20締切】防災・減災に関する取り組みをしてみませんか? 2025年3月11日えにしの日
【1/31(金)締切】 近畿労働金庫 2024年度「近畿ろうきん NPO アワード」
同じカテゴリー(助成金情報)の記事
 【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第24回緑化技術コンクール」 (2025-04-02 13:45)
 【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第36回 緑の環境プラン大賞」 (2025-04-02 13:28)
 【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第45回 緑の都市賞」 (2025-04-02 13:03)
 【4/25(金)締切】独立行政法人国際協力機構「2025 年度 世界の人びとのための JICA 基金活用事業」 (2025-04-02 12:08)
 【5/29(木)締切】2025年度ニッセイ財団 高齢・地域共生社会助成 「地域福祉チャレンジ活動助成(2年助成) 」 (2025-04-02 11:35)
 【6/5(木)締切】公益財団法人トヨタ財団「国内助成プログラム」 (2025-04-02 10:52)


Posted by たかしま市民協働交流センター at 07:07 │助成金情報