【7/31(月)締切】 フィッシュファミリー財団「チャンピオン・オブ・チェンジ日本大賞」-2023年度
2023年05月23日
フィッシュファミリー財団
「チャンピオン・オブ・チェンジ日本大賞」
-2023年度
概要・趣旨
「チャンピオン・オブ・チェンジ日本大賞」とは
本賞は、女性のちからで誰もが安心して平等に暮らせる豊かな社会をめざし、勇気を持って行動を起こす「草の根の女性リーダー」に贈られます。
「チャンピオン・オブ・チェンジ日本大賞」設立にこめられた願い
米国のみならず、日本においても、超高齢社会、大災害、子どもの貧困、地域社会の疲弊…等、 様々な社会問題に直面した時に、勇気をもって自ら行動を起こし、地道に活動を続け、地域社会の課題解決や新たなシステムの構築に取り組んできた女性たちがいます。
この賞は、そんな女性リーダーたちの活動に光を当て、賞を贈ることで日本女性のロールモデルを示すことを願って生まれました。受賞者の皆さんの想いやアイデアを、この賞を通じて多くの人たちと広く共有することで、他の女性にも「私もできることをやってみよう」という変化の種が蒔かれ、芽吹くことを願って。 「チャンピオン・オブ・チェンジ日本大賞」は、よりよい社会をみんなで作っていくための社会貢献活動の意義と喜びを広めていくための表彰制度です。
2023 年度の募集について
世界的なパンデミックにつづき、長引く紛争や新たな課題によって、今、世界は困難な状況にあります。一方で、この困難をチャンスに変えて、活動を続けてきた女性リーダーが全国各地にいます。
この賞を通じて、女性リーダーたちがどのように困難に立ち向かい、社会変革を起こし続けてきたのかを広く人々に共有することで、その取り組みと勇気が全国へ広がっていくことを願っています。
アワードの対象となるもの
社会から疎外されがちな人を直接支援することで、孤独や孤立、排除や摩擦から援護し、社会の構成員として包み支えあう活動
例えば
・超高齢社会における介護、看護、看取りなどの対人サービス
・困難を抱える子どもや若者の成長を支える対人サービス
・障がいや病をもつ人、経済的に困難な環境にある人、外国にルーツをもつ人、子育てや介護などに事情を抱える人の居場所づくり活動
・多様性を認め合う社会づくり、弱い立場におかれた人達の人権を守る活動
※ 文化、国際協力、国際交流、環境の分野についてはその活動が社会から疎外されがちな人を直接支援する目的の活動に限る
アワードの対象とならないもの
また、下記に該当する方は、今回の推薦の対象外といたします。
・全国的に有名な賞、国の省庁等による表彰事業で授賞されたことがある方
・フィッシュファミリー財団の主催する、J’WLI Boston プログラムへ参加されたことがある方
・過去に開催された、フィッシュファミリー財団の主催する JWLI Bootcamp へ参加された方
アワードの応募・申請要件
日本国内で、誰もが安心して暮らせる社会の実現に向けて、革新的な発想で、人々へ直接的サービスを届けてきた NPO や社会的起業家等の女性リーダーを対象とします。
本賞では、地域で地道な活動を続けている方に光をあて、応援することでより広くその活動を知っていただくことを目的としています。
※ 5 年以上活動されてきた方を想定していますが、厳密なものではありません。
過去受賞者https://jwliccja.org/champions/
募集要項詳細https://jwliccja.org/apply-3/
申請の方法
全国から他薦により応募者を募集します。
推薦用フォームより、オンライン (Microsoft Form 【近日公開】) にてご応募ください。
また、推薦フォームへの入力項目一覧【近日公開】も下記よりダウンロードいただけます。応募内容をご準備いただく際にご利用ください。
※ 応募書類をご提出の際には特に下記の点にご留意願います。
・この事業の申請には、推薦書が必要です。
その他のデータ・期間等
アワード内容
「チャンピオン・オブ・チェンジ」
日本大賞 1 名
ファイナリスト入賞者 4 名
大賞:賞金 100 万円とティファニー社製クリスタルボウル
入賞者:賞金 25 万円とティファニー社製記念品等
応募・申請期間
2023 年 7 月 31 日 (月)
このアワード事業の応募・申請はすでに3年以上の実績必要。
締切注意
申請は Web のみです。
Web申請は、締切日の 23:59 までに送信してください。
アワード実施団体詳細
団体名フィッシュファミリー財団・ジャパンオフィス
所在地東京都港区虎ノ門1 丁目 17 番 1 号 虎ノ門ヒルズビジネスタワー 15F
Web サイトhttps://jwliccja.org/
その他の連絡先等
お問い合せ:
こちらのフォームからお問い合わせ下さい。
=============================================
詳細については、記事内URLリンク先を参照してください。
「チャンピオン・オブ・チェンジ日本大賞」
-2023年度
概要・趣旨
「チャンピオン・オブ・チェンジ日本大賞」とは
本賞は、女性のちからで誰もが安心して平等に暮らせる豊かな社会をめざし、勇気を持って行動を起こす「草の根の女性リーダー」に贈られます。
「チャンピオン・オブ・チェンジ日本大賞」設立にこめられた願い
米国のみならず、日本においても、超高齢社会、大災害、子どもの貧困、地域社会の疲弊…等、 様々な社会問題に直面した時に、勇気をもって自ら行動を起こし、地道に活動を続け、地域社会の課題解決や新たなシステムの構築に取り組んできた女性たちがいます。
この賞は、そんな女性リーダーたちの活動に光を当て、賞を贈ることで日本女性のロールモデルを示すことを願って生まれました。受賞者の皆さんの想いやアイデアを、この賞を通じて多くの人たちと広く共有することで、他の女性にも「私もできることをやってみよう」という変化の種が蒔かれ、芽吹くことを願って。 「チャンピオン・オブ・チェンジ日本大賞」は、よりよい社会をみんなで作っていくための社会貢献活動の意義と喜びを広めていくための表彰制度です。
2023 年度の募集について
世界的なパンデミックにつづき、長引く紛争や新たな課題によって、今、世界は困難な状況にあります。一方で、この困難をチャンスに変えて、活動を続けてきた女性リーダーが全国各地にいます。
この賞を通じて、女性リーダーたちがどのように困難に立ち向かい、社会変革を起こし続けてきたのかを広く人々に共有することで、その取り組みと勇気が全国へ広がっていくことを願っています。
アワードの対象となるもの
社会から疎外されがちな人を直接支援することで、孤独や孤立、排除や摩擦から援護し、社会の構成員として包み支えあう活動
例えば
・超高齢社会における介護、看護、看取りなどの対人サービス
・困難を抱える子どもや若者の成長を支える対人サービス
・障がいや病をもつ人、経済的に困難な環境にある人、外国にルーツをもつ人、子育てや介護などに事情を抱える人の居場所づくり活動
・多様性を認め合う社会づくり、弱い立場におかれた人達の人権を守る活動
※ 文化、国際協力、国際交流、環境の分野についてはその活動が社会から疎外されがちな人を直接支援する目的の活動に限る
アワードの対象とならないもの
また、下記に該当する方は、今回の推薦の対象外といたします。
・全国的に有名な賞、国の省庁等による表彰事業で授賞されたことがある方
・フィッシュファミリー財団の主催する、J’WLI Boston プログラムへ参加されたことがある方
・過去に開催された、フィッシュファミリー財団の主催する JWLI Bootcamp へ参加された方
アワードの応募・申請要件
日本国内で、誰もが安心して暮らせる社会の実現に向けて、革新的な発想で、人々へ直接的サービスを届けてきた NPO や社会的起業家等の女性リーダーを対象とします。
本賞では、地域で地道な活動を続けている方に光をあて、応援することでより広くその活動を知っていただくことを目的としています。
※ 5 年以上活動されてきた方を想定していますが、厳密なものではありません。
過去受賞者https://jwliccja.org/champions/
募集要項詳細https://jwliccja.org/apply-3/
申請の方法
全国から他薦により応募者を募集します。
推薦用フォームより、オンライン (Microsoft Form 【近日公開】) にてご応募ください。
また、推薦フォームへの入力項目一覧【近日公開】も下記よりダウンロードいただけます。応募内容をご準備いただく際にご利用ください。
※ 応募書類をご提出の際には特に下記の点にご留意願います。
・この事業の申請には、推薦書が必要です。
その他のデータ・期間等
アワード内容
「チャンピオン・オブ・チェンジ」
日本大賞 1 名
ファイナリスト入賞者 4 名
大賞:賞金 100 万円とティファニー社製クリスタルボウル
入賞者:賞金 25 万円とティファニー社製記念品等
応募・申請期間
2023 年 7 月 31 日 (月)
このアワード事業の応募・申請はすでに3年以上の実績必要。
締切注意
申請は Web のみです。
Web申請は、締切日の 23:59 までに送信してください。
アワード実施団体詳細
団体名フィッシュファミリー財団・ジャパンオフィス
所在地東京都港区虎ノ門1 丁目 17 番 1 号 虎ノ門ヒルズビジネスタワー 15F
Web サイトhttps://jwliccja.org/
その他の連絡先等
お問い合せ:
こちらのフォームからお問い合わせ下さい。
=============================================
詳細については、記事内URLリンク先を参照してください。
【5/25(日)締切】公益財団法人 大同生命厚生事業団「シニアボランティア活動助成」
【5/23(金)締切】公益財団法人みずほ教育福祉財団 「ボランティア活動資金助成事業」(令和7年度)
【5/7(水)締切】 一般財団法人自然環境研究センター「2025年度 公益信託 富士フイルム・グリーンファンド助成」
【3/31(月)締切】国際女性の地位協会 「第9回 赤松・コルティ・ジェンダー平等基金」
【4/7(月)締切】⾚い⽻根福祉基⾦「第11回 居場所を失った人への支援活動応援助成」
【4/7(月)締切】 イーパーツ 第107回「リユース PC 寄贈プログラム」
【5/23(金)締切】公益財団法人みずほ教育福祉財団 「ボランティア活動資金助成事業」(令和7年度)
【5/7(水)締切】 一般財団法人自然環境研究センター「2025年度 公益信託 富士フイルム・グリーンファンド助成」
【3/31(月)締切】国際女性の地位協会 「第9回 赤松・コルティ・ジェンダー平等基金」
【4/7(月)締切】⾚い⽻根福祉基⾦「第11回 居場所を失った人への支援活動応援助成」
【4/7(月)締切】 イーパーツ 第107回「リユース PC 寄贈プログラム」
Posted by たかしま市民協働交流センター at 17:08
│助成金情報