【5/20(土)締切】 日本おもちゃ図書館財団「山科直治記念 文化・スポーツ・レジャー活動支援事業」-2023年度
2023年04月14日
日本おもちゃ図書館財団
「山科直治記念 文化・スポーツ・レジャー活動支援事業」
-2023年度
概要・趣旨
一般財団法人 日本おもちゃ図書館財団は、玩具会社 (株) バンダイの創設者である故 山科直治氏が私財を投じ、障害児のための「おもちゃの図書館」を支援する財団として昭和 59 年 9 月、厚生省障害福祉課の許可を受け発足しました。
全国のおもちゃ図書館に対し、活動の充実、活性化、子ども達の遊びが潤いのある豊かなものとなることを目的として、この「文化・スポーツ・レジャー活動支援事業」を実施します。
「おもちゃの図書館」とは、障害のある子どもたちが楽しくおもちゃで遊べるようにと願いつくられたボランティア活動です。おもちゃを無料で貸し出しをすることから「おもちゃの図書館」の名前がつきました。現在、全国で約 500 か所の「おもちゃの図書館」が、主に公的な場所 (福祉センター、公民館等) を借りて月 2 回程度開館しています。障害児の親御さん自身がボランティアとして活動しているところも多いため、障害児の遊びの援助の他、親同士の息抜きの場としての役割、子どもたちの成長にあわせた活動等幅広い活動に発展してきています。
助成の対象となるもの
おもちゃ図書館が主催する次のような活動とする。
1.文化活動 :観劇、各種教室 (料理、音楽、お絵描き等)、コンサート等
2.スポーツ活動 :スポーツ、ダンス、体操、乗馬体験等
3.レジャー活動 :お楽しみ会、クリスマス会、遠足、旅行等
助成の応募・申請要件
特定非営利活動法人おもちゃの図書館全国連絡会の会員 (正会員・おもちゃ図書館会員) で、次の条件を満たすおもちゃ図書館であること。
1.障害のある子どもを中心に広く地域に開放されていること。
2.ボランティアが中心に活動する団体であること。
3.おもちゃ図書館を利用する際、原則無料であること。
4.前年度、本助成を受けていない団体であること。
過去の採択団体https://www.toylib.or.jp/document/josei_archive/2020.pdf
募集要項詳細https://www.toylib-jpn.org/document/2023_leisure_summary.pdf
申請の方法
指定の申込書に記載例を参照しながら必要事項をすべて記入し、申請窓口の特定非営利活動法人おもちゃの図書館全国連絡会へ郵送にて提出して下さい。
応募・申請書のダウンロード
※ 応募書類をご提出の際には特に下記の点にご留意願います。
メール・FAX は不可となります。
その他のデータ・期間等
助成内容・額
1 団体に対して 10 万円を限度とします。(1,000 円未満は切り捨て)
助成金の決定:7 月中旬 (予定)
応募・申請期間
2023 年 5 月 20 日 (土)
この助成事業の応募・申請はすでに1年以上の実績必要。
締切注意
申請は、締切日 必着のこと。
助成実施団体詳細
団体名 一般財団法人 日本おもちゃ図書館財団
担当者名(申請窓口) 特定非営利活動法人 おもちゃの図書館全国連絡会
所在地〒116-0014 東京都荒川区東日暮里 2-25-11
電話03-6807-8813
FAX03-6807-8863
メールrenrakukai@toylib-jpn.org
Web サイトhttps://www.toylib.or.jp/
==============================================
詳細については、記事内URLリンク先を参照してください。
「山科直治記念 文化・スポーツ・レジャー活動支援事業」
-2023年度
概要・趣旨
一般財団法人 日本おもちゃ図書館財団は、玩具会社 (株) バンダイの創設者である故 山科直治氏が私財を投じ、障害児のための「おもちゃの図書館」を支援する財団として昭和 59 年 9 月、厚生省障害福祉課の許可を受け発足しました。
全国のおもちゃ図書館に対し、活動の充実、活性化、子ども達の遊びが潤いのある豊かなものとなることを目的として、この「文化・スポーツ・レジャー活動支援事業」を実施します。
「おもちゃの図書館」とは、障害のある子どもたちが楽しくおもちゃで遊べるようにと願いつくられたボランティア活動です。おもちゃを無料で貸し出しをすることから「おもちゃの図書館」の名前がつきました。現在、全国で約 500 か所の「おもちゃの図書館」が、主に公的な場所 (福祉センター、公民館等) を借りて月 2 回程度開館しています。障害児の親御さん自身がボランティアとして活動しているところも多いため、障害児の遊びの援助の他、親同士の息抜きの場としての役割、子どもたちの成長にあわせた活動等幅広い活動に発展してきています。
助成の対象となるもの
おもちゃ図書館が主催する次のような活動とする。
1.文化活動 :観劇、各種教室 (料理、音楽、お絵描き等)、コンサート等
2.スポーツ活動 :スポーツ、ダンス、体操、乗馬体験等
3.レジャー活動 :お楽しみ会、クリスマス会、遠足、旅行等
助成の応募・申請要件
特定非営利活動法人おもちゃの図書館全国連絡会の会員 (正会員・おもちゃ図書館会員) で、次の条件を満たすおもちゃ図書館であること。
1.障害のある子どもを中心に広く地域に開放されていること。
2.ボランティアが中心に活動する団体であること。
3.おもちゃ図書館を利用する際、原則無料であること。
4.前年度、本助成を受けていない団体であること。
過去の採択団体https://www.toylib.or.jp/document/josei_archive/2020.pdf
募集要項詳細https://www.toylib-jpn.org/document/2023_leisure_summary.pdf
申請の方法
指定の申込書に記載例を参照しながら必要事項をすべて記入し、申請窓口の特定非営利活動法人おもちゃの図書館全国連絡会へ郵送にて提出して下さい。
応募・申請書のダウンロード
※ 応募書類をご提出の際には特に下記の点にご留意願います。
メール・FAX は不可となります。
その他のデータ・期間等
助成内容・額
1 団体に対して 10 万円を限度とします。(1,000 円未満は切り捨て)
助成金の決定:7 月中旬 (予定)
応募・申請期間
2023 年 5 月 20 日 (土)
この助成事業の応募・申請はすでに1年以上の実績必要。
締切注意
申請は、締切日 必着のこと。
助成実施団体詳細
団体名 一般財団法人 日本おもちゃ図書館財団
担当者名(申請窓口) 特定非営利活動法人 おもちゃの図書館全国連絡会
所在地〒116-0014 東京都荒川区東日暮里 2-25-11
電話03-6807-8813
FAX03-6807-8863
メールrenrakukai@toylib-jpn.org
Web サイトhttps://www.toylib.or.jp/
==============================================
詳細については、記事内URLリンク先を参照してください。
【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第24回緑化技術コンクール」
【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第36回 緑の環境プラン大賞」
【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第45回 緑の都市賞」
【4/25(金)締切】独立行政法人国際協力機構「2025 年度 世界の人びとのための JICA 基金活用事業」
【5/29(木)締切】2025年度ニッセイ財団 高齢・地域共生社会助成 「地域福祉チャレンジ活動助成(2年助成) 」
【6/5(木)締切】公益財団法人トヨタ財団「国内助成プログラム」
【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第36回 緑の環境プラン大賞」
【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第45回 緑の都市賞」
【4/25(金)締切】独立行政法人国際協力機構「2025 年度 世界の人びとのための JICA 基金活用事業」
【5/29(木)締切】2025年度ニッセイ財団 高齢・地域共生社会助成 「地域福祉チャレンジ活動助成(2年助成) 」
【6/5(木)締切】公益財団法人トヨタ財団「国内助成プログラム」
Posted by たかしま市民協働交流センター at 05:20
│助成金情報