【3/25(土)】たかしま市民協働フォーラム2023~高島市「まちづくり推進会議」「協働提案事業」報告会

2023年02月15日

たかしま市民協働フォーラム2023
高島市「まちづくり推進会議」「協働提案事業」報告会

たかしま市民協働フォーラム2023
(画像をクリックすると、チラシイメージをダウンロードできます!)

 市民と市役所の協働の活動報告から、協働のまちづくりについて一緒に考えてみませんか?
 この市民協働フォーラムでは、令和4年度に実施した市民協働事業の活動報告を行い、市民と市役所の協働により、今後の協働の可能性や継続した取り組みを行うために必要な事項等について考えるとともに、参加者間の交流の機会を持つことにより、新たな視点や人のつながりから自分たちでできる協働について考えることを目的としています。

詳細はウェブサイトをご覧ください(別ウインドウで開きます)


日時 令和5年3月25日(土)13:30~17:00

場所 今津東コミュニティセンター 3階大ホール
    (高島市民会館の向い側 JR湖西線「近江今津駅」より徒歩5分)
    アクセスはこちらをご覧ください(別ウインドウで開きます)

内容 
第1部 市民協働事業活動報告会 13時30分~
〇第4期まちづくり推進会議からの報告
《資源の再認識と活用グループ》
テーマ:高島市での暮らしの魅力を高めるため、高島の地域資源の活用の仕組みを考える

《世代を越えた人のつながりを地域でつくるグループ》
テーマ:いろいろな世代をつなぐため、「たかしま市民協働交流センター」の機能を考える

〇協働提案事業からの報告
各団体より活動報告および協働提案事業審査員、担当課よりコメント
・しずさと紡ぐ会
  「小地域協働型住民支援事業」
・大溝の水辺景観まちづくり協議会
  「安心な移住定住への橋渡し役を担う関係案内所potopoto整備事業」
・FEC自給圏ネットワーク
  「高島市の活性化につながる再生可能エネルギーと省エネルギーの普及事業」

第2部 意見交換会 15時45分~
〇ワールド・カフェによる意見交換
 テーマ「協働だからできること・協働の難しさ」
※ワールド・カフェとは、カフェのようなリラックスした雰囲気の中で、メンバーの組み合わせを変えながら、小グループで話し合う対話の方法です。

申込方法
 参加にあたっては、事前のお申込みをお願いします。
 下記URLより必要情報を入力し、お申込みください。
URL:https://ttzk.graffer.jp/city-takashima/smart-apply/apply-procedure-alias/kyoudou

申込締切 3月20日(月)17:00まで

問合せ先
高島市役所 市民生活部 市民協働課
TEL  0740-25-8526
FAX 0740-25-8156
MAIL kyoudou@city.takashima.lg.jp


同じカテゴリー(高島市からのご案内)の記事画像
【3/19(水)】高島市協働提案事業成果報告会
バーチャル高島 ブルーグリーンエンジン 映画「ヒゲの校長」
【3/30(日)、4/26(土)、5/31(土)】うたつたえロビーコンサート
【3/1(土)】みんなのふくしフォーラム~孤立を防ぐつながりづくり~
【1/16(木)】鮒ずしを楽しみつくす!バーチャル高島 ブルーグリーンエンジン
【11/23(土)】高島の未来をおもしろがりながら考えよう!ーたかしまアカデミーオープン講座
同じカテゴリー(高島市からのご案内)の記事
 【3/19(水)】高島市協働提案事業成果報告会 (2025-02-28 11:50)
 バーチャル高島 ブルーグリーンエンジン 映画「ヒゲの校長」 (2025-02-25 13:29)
 【3/30(日)、4/26(土)、5/31(土)】うたつたえロビーコンサート (2025-02-14 10:12)
 【3/1(土)】みんなのふくしフォーラム~孤立を防ぐつながりづくり~ (2025-01-29 11:23)
 【1/16(木)】鮒ずしを楽しみつくす!バーチャル高島 ブルーグリーンエンジン (2025-01-15 10:10)
 【11/23(土)】高島の未来をおもしろがりながら考えよう!ーたかしまアカデミーオープン講座 (2024-11-12 18:00)


Posted by たかしま市民協働交流センター at 17:02 │高島市からのご案内