【2/28(火)締切】 お金をまわそう基金「助成事業」
2023年01月28日
お金をまわそう基金「助成事業」
概要・趣旨
お金をまわそう基金は、よりよい社会を目指して、NPO 法人などの非営利団体による、社会にある様々な課題に対して行う非営利事業・公益事業に対して助成します。
あらかじめ決まった財源から助成をするのではなく、選考を行って助成の対象となる事業を採択してから、寄付を募集し、集まった金額を助成金として助成先団体にお渡ししています。
お金をまわそう基金は、助成先団体が自ら寄付を集め、事業が継続できる可能性を高めることが重要であると考えています。このため、助成先団体の事業への寄付を募集するとともに、団体による寄付集めの伴走支援や法人運営のアドバイス等を行います。
このため、お金をまわそう基金の助成先団体となることで、
1.お金をまわそう基金が運営する寄付プラットフォームをご利用いただけます。
●事業への寄付金から手数料を頂く事はありません。
●寄付者が税制上の優遇措置 (税額控除等) を受けられます。
2.支援者を拡大することができます。
3.伴走支援を受けて広報およびファンドレイジング活動を行うことで、団体の中にノウハウの蓄積ができます。
助成の対象となるもの
「子ども」、「スポーツ」、「文化・伝統技術」、「地域経済・地域社会」の 4 分野
助成の応募・申請要件
法人格を持つ非営利団体が行う、当財団が指定する 4 つの分野における社会課題の解決のための非営利活動・公益事業
※法人格を持つ非営利団体とは…
NPO 法人、認定 NPO 法人、一般社団法人、一般財団法人、公益社団法人、公益財団法人などが該当します。
過去の助成団体などhttps://okane-kikin.org/information/6078
募集要項詳細https://okane-kikin.org/woknp/wp-content/uploads/2023/01/116b04a4586b9ee67c00ca307e74b0be.pdf
申請の方法
インターネットを通じて専用システムから入力や書類のアップロードを行っていただきます。
※ 応募書類をご提出の際には特に下記の点にご留意願います。
・詳細は募集要項をご確認ください。
その他のデータ・期間等
助成内容・額
助成の対象となる事業を行う上で直接必要となる経費を上限額として、助成先団体の決定後、寄付の募集・受付を開始し、寄付受付期間中に集まった寄付金を助成金の額とします。
・寄付受付期間を過ぎて申請額に満たない場合でも、期間の延長や不足分の補填はありません。
・助成金の上限額を超えて寄付金を集めることはできません。
実施期間
助成対象事業決定時点~助成先団体の翌事業年度が終了するまでの間に完了を予定している事業
・既に着手されている事業も対象となります。
応募・申請期間
ID 発行期間:2023 年 2 月 10 日 (金)
申請受付期間:2023 年 2 月 28 日 (火)
締切注意
申請は Web のみです。
Web申請は、締切日の 17:00 までに送信してください。
事前登録について
当財団ホームページに自団体の情報をご入力ください。専用システムのための ID をお送りいたします。
https://okane-kikin.org/subsidy-request/a-id
助成実施団体詳細
団体名 公益財団法人 お金をまわそう基金
所在地 〒102-0082 東京都千代田区一番町 29-2
電話03-6380-9864
※ 平日 10:00 ~ 17:00
メールinfo@okane-kikin.org
Web サイトhttps://okane-kikin.org/
===============================================
詳細については、記事内URLリンク先を参照してください。
概要・趣旨
お金をまわそう基金は、よりよい社会を目指して、NPO 法人などの非営利団体による、社会にある様々な課題に対して行う非営利事業・公益事業に対して助成します。
あらかじめ決まった財源から助成をするのではなく、選考を行って助成の対象となる事業を採択してから、寄付を募集し、集まった金額を助成金として助成先団体にお渡ししています。
お金をまわそう基金は、助成先団体が自ら寄付を集め、事業が継続できる可能性を高めることが重要であると考えています。このため、助成先団体の事業への寄付を募集するとともに、団体による寄付集めの伴走支援や法人運営のアドバイス等を行います。
このため、お金をまわそう基金の助成先団体となることで、
1.お金をまわそう基金が運営する寄付プラットフォームをご利用いただけます。
●事業への寄付金から手数料を頂く事はありません。
●寄付者が税制上の優遇措置 (税額控除等) を受けられます。
2.支援者を拡大することができます。
3.伴走支援を受けて広報およびファンドレイジング活動を行うことで、団体の中にノウハウの蓄積ができます。
助成の対象となるもの
「子ども」、「スポーツ」、「文化・伝統技術」、「地域経済・地域社会」の 4 分野
助成の応募・申請要件
法人格を持つ非営利団体が行う、当財団が指定する 4 つの分野における社会課題の解決のための非営利活動・公益事業
※法人格を持つ非営利団体とは…
NPO 法人、認定 NPO 法人、一般社団法人、一般財団法人、公益社団法人、公益財団法人などが該当します。
過去の助成団体などhttps://okane-kikin.org/information/6078
募集要項詳細https://okane-kikin.org/woknp/wp-content/uploads/2023/01/116b04a4586b9ee67c00ca307e74b0be.pdf
申請の方法
インターネットを通じて専用システムから入力や書類のアップロードを行っていただきます。
※ 応募書類をご提出の際には特に下記の点にご留意願います。
・詳細は募集要項をご確認ください。
その他のデータ・期間等
助成内容・額
助成の対象となる事業を行う上で直接必要となる経費を上限額として、助成先団体の決定後、寄付の募集・受付を開始し、寄付受付期間中に集まった寄付金を助成金の額とします。
・寄付受付期間を過ぎて申請額に満たない場合でも、期間の延長や不足分の補填はありません。
・助成金の上限額を超えて寄付金を集めることはできません。
実施期間
助成対象事業決定時点~助成先団体の翌事業年度が終了するまでの間に完了を予定している事業
・既に着手されている事業も対象となります。
応募・申請期間
ID 発行期間:2023 年 2 月 10 日 (金)
申請受付期間:2023 年 2 月 28 日 (火)
締切注意
申請は Web のみです。
Web申請は、締切日の 17:00 までに送信してください。
事前登録について
当財団ホームページに自団体の情報をご入力ください。専用システムのための ID をお送りいたします。
https://okane-kikin.org/subsidy-request/a-id
助成実施団体詳細
団体名 公益財団法人 お金をまわそう基金
所在地 〒102-0082 東京都千代田区一番町 29-2
電話03-6380-9864
※ 平日 10:00 ~ 17:00
メールinfo@okane-kikin.org
Web サイトhttps://okane-kikin.org/
===============================================
詳細については、記事内URLリンク先を参照してください。
【5/30締切】令和7年度地域のきずな助成金
【7/31(木)締切】公益財団法人 生協総合研究所「生協総研賞第23回助成事業」募集
【6/15(日)締切】ファイザープログラム 「心とからだのヘルスケアに関する市民活動・市民研究支援」 第25回新規助成
【6/20(金)締切】社会福祉法人清水基金「2025年度 NPO法人助成事業」
【6/10(火)締切】社会福祉法人清水基金「2025年度 文化芸術活動特別助成事業」
【5/31(土)締切】一般社団法人白珪社 2025年度助成金募集(前期)
【7/31(木)締切】公益財団法人 生協総合研究所「生協総研賞第23回助成事業」募集
【6/15(日)締切】ファイザープログラム 「心とからだのヘルスケアに関する市民活動・市民研究支援」 第25回新規助成
【6/20(金)締切】社会福祉法人清水基金「2025年度 NPO法人助成事業」
【6/10(火)締切】社会福祉法人清水基金「2025年度 文化芸術活動特別助成事業」
【5/31(土)締切】一般社団法人白珪社 2025年度助成金募集(前期)
Posted by たかしま市民協働交流センター at 14:28
│助成金情報