【2/28(火)】 公益推進協会「ちはるスタイル基金」ー2023年度
2023年01月13日
公益推進協会
「ちはるスタイル基金」
ー2023年度
概要・趣旨
小児がんを患う子どもとその家族は、どんなに病気と治療がつらくとも、たたかいつづけ、明るい未来を待ち望んでいます。それでも、ときには気持ちが折れてしまいそうになることもあるでしょう。
そこで、そうした子どもたちや家族を支えたい、力になりたい、明日への希望と勇気になりたいというある篤志家の方の想いで、この助成金ができました。
小児がんの子どもたちとその家族に対して、セルフヘルプ活動やボランティア活動などを進めている団体の活動をこの助成金でサポートしていきたいと思います。
助成の対象となるもの
【事業例】
・病院内のプレイルーム等のおもちゃや絵本を購入したりなど、プレイルームを充実させる事業
・がん治療中のこどものためのウィッグを配布する事業
・遠方での治療をサポートする事業 等
助成の応募・申請要件
日本全国において実施される事業で、以下の要件をすべて満たしている団体
1.小児がん患者さんやご家族に対する様々な支援活動など上記の目的を達成しようとする事業であること
2.設立後 1 年以上の活動実績を有する非営利団体が行う事業であること
3.営利を目的としない事業であること
募集要項詳細https://kosuikyo.com/wp-content/themes/standard_black_cmspro/img/chiharu_youkou.pdf
申請の方法
下記の書類を下記記載の財団の住所に郵送して下さい。
1.応募用紙 ※ 財団ホームページよりダウンロードしてください。
2.定款又は団体の規約
3.前年度の決算書 (貸借対照表と収支計算書等) と事業報告書
4.本年度の予算書と事業計画書
5.法人の場合は履歴事項証明の写し
可能であれば活動状況のわかる資料 (チラシ、画像資料など) も併せてお送りください。
応募・申請書のダウンロード
※ 応募書類をご提出の際には特に下記の点にご留意願います。
応募書類は返却できません。
その他のデータ・期間等
助成内容・額
1 件あたりの助成金上限は原則として 30 万円以内
3 月下旬を目処に申請者に対し、採否を文書又はメールで通知します。助成決定者には、採否の通知時に振込先を記入する用紙をお送りします。
その用紙が当財団に返送され到着後 1 ヶ月以内に、指定先口座に振り込みます。
・補助率等の制限はありませんが、常勤スタッフの人件費等の経常的経費は対象となりません。
実施期間
2023 年 4 月 1 日(土) ~ 2024 年 3 月 31 日 (日)
応募・申請期間
2023 年 2 月 28 日 (火)
この助成事業の応募・申請はすでに1年以上の実績必要。
締切注意
申請は、締切日 必着のこと。
助成実施団体詳細
団体名公益財団法人 公益推進協会
担当者名ちはるスタイル基金担当
所在地〒105-0004 東京都港区新橋 6-7-9 新橋アイランドビル 2 階
電話03-5425-4201
※ 平日の 10:00 〜 18:00
FAX03-5425-4204
メールinfo@kosuikyo.com
Web サイトhttps://kosuikyo.com/
===============================================
詳細については、記事内URLリンク先を参照してください。
「ちはるスタイル基金」
ー2023年度
概要・趣旨
小児がんを患う子どもとその家族は、どんなに病気と治療がつらくとも、たたかいつづけ、明るい未来を待ち望んでいます。それでも、ときには気持ちが折れてしまいそうになることもあるでしょう。
そこで、そうした子どもたちや家族を支えたい、力になりたい、明日への希望と勇気になりたいというある篤志家の方の想いで、この助成金ができました。
小児がんの子どもたちとその家族に対して、セルフヘルプ活動やボランティア活動などを進めている団体の活動をこの助成金でサポートしていきたいと思います。
助成の対象となるもの
【事業例】
・病院内のプレイルーム等のおもちゃや絵本を購入したりなど、プレイルームを充実させる事業
・がん治療中のこどものためのウィッグを配布する事業
・遠方での治療をサポートする事業 等
助成の応募・申請要件
日本全国において実施される事業で、以下の要件をすべて満たしている団体
1.小児がん患者さんやご家族に対する様々な支援活動など上記の目的を達成しようとする事業であること
2.設立後 1 年以上の活動実績を有する非営利団体が行う事業であること
3.営利を目的としない事業であること
募集要項詳細https://kosuikyo.com/wp-content/themes/standard_black_cmspro/img/chiharu_youkou.pdf
申請の方法
下記の書類を下記記載の財団の住所に郵送して下さい。
1.応募用紙 ※ 財団ホームページよりダウンロードしてください。
2.定款又は団体の規約
3.前年度の決算書 (貸借対照表と収支計算書等) と事業報告書
4.本年度の予算書と事業計画書
5.法人の場合は履歴事項証明の写し
可能であれば活動状況のわかる資料 (チラシ、画像資料など) も併せてお送りください。
応募・申請書のダウンロード
※ 応募書類をご提出の際には特に下記の点にご留意願います。
応募書類は返却できません。
その他のデータ・期間等
助成内容・額
1 件あたりの助成金上限は原則として 30 万円以内
3 月下旬を目処に申請者に対し、採否を文書又はメールで通知します。助成決定者には、採否の通知時に振込先を記入する用紙をお送りします。
その用紙が当財団に返送され到着後 1 ヶ月以内に、指定先口座に振り込みます。
・補助率等の制限はありませんが、常勤スタッフの人件費等の経常的経費は対象となりません。
実施期間
2023 年 4 月 1 日(土) ~ 2024 年 3 月 31 日 (日)
応募・申請期間
2023 年 2 月 28 日 (火)
この助成事業の応募・申請はすでに1年以上の実績必要。
締切注意
申請は、締切日 必着のこと。
助成実施団体詳細
団体名公益財団法人 公益推進協会
担当者名ちはるスタイル基金担当
所在地〒105-0004 東京都港区新橋 6-7-9 新橋アイランドビル 2 階
電話03-5425-4201
※ 平日の 10:00 〜 18:00
FAX03-5425-4204
メールinfo@kosuikyo.com
Web サイトhttps://kosuikyo.com/
===============================================
詳細については、記事内URLリンク先を参照してください。
【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第24回緑化技術コンクール」
【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第36回 緑の環境プラン大賞」
【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第45回 緑の都市賞」
【4/25(金)締切】独立行政法人国際協力機構「2025 年度 世界の人びとのための JICA 基金活用事業」
【5/29(木)締切】2025年度ニッセイ財団 高齢・地域共生社会助成 「地域福祉チャレンジ活動助成(2年助成) 」
【6/5(木)締切】公益財団法人トヨタ財団「国内助成プログラム」
【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第36回 緑の環境プラン大賞」
【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第45回 緑の都市賞」
【4/25(金)締切】独立行政法人国際協力機構「2025 年度 世界の人びとのための JICA 基金活用事業」
【5/29(木)締切】2025年度ニッセイ財団 高齢・地域共生社会助成 「地域福祉チャレンジ活動助成(2年助成) 」
【6/5(木)締切】公益財団法人トヨタ財団「国内助成プログラム」
Posted by たかしま市民協働交流センター at 08:59
│助成金情報