【9/15(木)締切】 大和証券福祉財団 第5回「子ども支援活動助成」ー2022年度
2022年08月04日
大和証券福祉財団
第5回「子ども支援活動助成」
ー2022年度
概要・趣旨
当財団は、高齢者・障がい児者・子ども等への支援活動、並びに大規模自然災害による被災者への支援活動に対する、助成事業を行っております。
助成の対象となるもの
子どもたちに夢と笑顔を、そして輝く未来につなぐ支援活動
<助成対象の活動例>
・子どもの居場所づくり活動 (環境改善)
・子どもの学習支援活動
・貧困家庭の子ども支援活動 (貧困の連鎖の防止)
・育児放棄や子どもの虐待防止活動
助成の対象とならないもの
記念事業(記念行事、記念誌の発行等)
助成の応募・申請要件
20名以上で活動し、かつ営利を目的としない団体
(任意団体、NPO法人、財団法人、社団法人、大学のボランティアサークル等)。
・活動実績が 5 年以上 (2022 年 9 月 15 日現在) でかつ当財団を含め過去の助成実績 (含む補助金) が 2 回以上ある団体に限ります。
・同時募集の「第 29 回ボランティア活動助成」との同時応募はできません。
・公的機関は助成の対象外となります。
過去の助成先一覧https://www.daiwa-grp.jp/dsf/results.html#02
募集要項詳細https://www.daiwa-grp.jp/dsf/grant/outline4.html
申請の方法
・所定の「申請書」を当財団事務局にご郵送ください。
・申請書のコピーは、必ずお手元に保管しておいてください。
子ども支援活動助成申請書のダウンロード(word)(pdf)
※ 応募書類をご提出の際には特に下記の点にご留意願います。
記入の不備や未記入欄がある場合、助成審査の対象外となります。「応募要項」「申請書記入に関する留意事項」をしっかりお読みいただきご申請ください。
その他のデータ・期間等
助成内容・額
金額:上限 50 万円 (1 団体あたり)
期間:1 団体あたり最大 3 年間 最大助成額 (1 団体あたり)150 万円
■助成金の交付時期
2022 年 12 月下旬~ 2023 年 3 月下旬開催予定の贈呈式終了後となります。
■対象経費
・交通費・旅費
・備品
・消耗品費
・通信費
・会場費
・制作費
・謝金
・その他
■対象外経費
・他のボランティア団体への助成
・団体のメンバーに対する謝金
・団体の事務所の家賃・人件費・光熱費等の運営費
・継続支援に際し、毎年、審査を実施いたします。
・なお、ボランティア活動に必要なメンバーの交通費・旅費、及び居場所等の運営に必要な家賃等の費用は助成の対象となります。
実施期間
2023 年 4 月 1 日 (土) ~ 2024 年 3 月 15 日 (金)
応募・申請期間
2022 年 8 月 1 日 (月) ~ 2022 年 9 月 15 日 (木)
締切注意
締め切り日当日の消印があれば有効です。
事前登録について
申請書において、団体の活動について、都道府県、市区町村の社会福祉協議会(地区社協は除く)、行政(県庁等の各担当部署)、又は共同募金会の「窓口担当者」の方から、活動状況等に関するコメントが必要です。
例年、申請団体自らが記入するケースが見受けられますが、その場合は助成審査の対象外となります。
助成実施団体詳細
団体名公益財団法人 大和証券福祉財団
担当者名事務局
所在地〒104-0031 東京都中央区京橋 1-2-1 大和八重洲ビル
電話03-5555-4640
FAX03-5202-2014
メールfukushi@daiwa.co.jp
Web サイトhttps://www.daiwa-grp.jp/dsf/
==============================================
詳細については、記事内URLリンク先を参照してください。
第5回「子ども支援活動助成」
ー2022年度
概要・趣旨
当財団は、高齢者・障がい児者・子ども等への支援活動、並びに大規模自然災害による被災者への支援活動に対する、助成事業を行っております。
助成の対象となるもの
子どもたちに夢と笑顔を、そして輝く未来につなぐ支援活動
<助成対象の活動例>
・子どもの居場所づくり活動 (環境改善)
・子どもの学習支援活動
・貧困家庭の子ども支援活動 (貧困の連鎖の防止)
・育児放棄や子どもの虐待防止活動
助成の対象とならないもの
記念事業(記念行事、記念誌の発行等)
助成の応募・申請要件
20名以上で活動し、かつ営利を目的としない団体
(任意団体、NPO法人、財団法人、社団法人、大学のボランティアサークル等)。
・活動実績が 5 年以上 (2022 年 9 月 15 日現在) でかつ当財団を含め過去の助成実績 (含む補助金) が 2 回以上ある団体に限ります。
・同時募集の「第 29 回ボランティア活動助成」との同時応募はできません。
・公的機関は助成の対象外となります。
過去の助成先一覧https://www.daiwa-grp.jp/dsf/results.html#02
募集要項詳細https://www.daiwa-grp.jp/dsf/grant/outline4.html
申請の方法
・所定の「申請書」を当財団事務局にご郵送ください。
・申請書のコピーは、必ずお手元に保管しておいてください。
子ども支援活動助成申請書のダウンロード(word)(pdf)
※ 応募書類をご提出の際には特に下記の点にご留意願います。
記入の不備や未記入欄がある場合、助成審査の対象外となります。「応募要項」「申請書記入に関する留意事項」をしっかりお読みいただきご申請ください。
その他のデータ・期間等
助成内容・額
金額:上限 50 万円 (1 団体あたり)
期間:1 団体あたり最大 3 年間 最大助成額 (1 団体あたり)150 万円
■助成金の交付時期
2022 年 12 月下旬~ 2023 年 3 月下旬開催予定の贈呈式終了後となります。
■対象経費
・交通費・旅費
・備品
・消耗品費
・通信費
・会場費
・制作費
・謝金
・その他
■対象外経費
・他のボランティア団体への助成
・団体のメンバーに対する謝金
・団体の事務所の家賃・人件費・光熱費等の運営費
・継続支援に際し、毎年、審査を実施いたします。
・なお、ボランティア活動に必要なメンバーの交通費・旅費、及び居場所等の運営に必要な家賃等の費用は助成の対象となります。
実施期間
2023 年 4 月 1 日 (土) ~ 2024 年 3 月 15 日 (金)
応募・申請期間
2022 年 8 月 1 日 (月) ~ 2022 年 9 月 15 日 (木)
締切注意
締め切り日当日の消印があれば有効です。
事前登録について
申請書において、団体の活動について、都道府県、市区町村の社会福祉協議会(地区社協は除く)、行政(県庁等の各担当部署)、又は共同募金会の「窓口担当者」の方から、活動状況等に関するコメントが必要です。
例年、申請団体自らが記入するケースが見受けられますが、その場合は助成審査の対象外となります。
助成実施団体詳細
団体名公益財団法人 大和証券福祉財団
担当者名事務局
所在地〒104-0031 東京都中央区京橋 1-2-1 大和八重洲ビル
電話03-5555-4640
FAX03-5202-2014
メールfukushi@daiwa.co.jp
Web サイトhttps://www.daiwa-grp.jp/dsf/
==============================================
詳細については、記事内URLリンク先を参照してください。
【5/30締切】令和7年度地域のきずな助成金
【7/31(木)締切】公益財団法人 生協総合研究所「生協総研賞第23回助成事業」募集
【6/15(日)締切】ファイザープログラム 「心とからだのヘルスケアに関する市民活動・市民研究支援」 第25回新規助成
【6/20(金)締切】社会福祉法人清水基金「2025年度 NPO法人助成事業」
【6/10(火)締切】社会福祉法人清水基金「2025年度 文化芸術活動特別助成事業」
【5/31(土)締切】一般社団法人白珪社 2025年度助成金募集(前期)
【7/31(木)締切】公益財団法人 生協総合研究所「生協総研賞第23回助成事業」募集
【6/15(日)締切】ファイザープログラム 「心とからだのヘルスケアに関する市民活動・市民研究支援」 第25回新規助成
【6/20(金)締切】社会福祉法人清水基金「2025年度 NPO法人助成事業」
【6/10(火)締切】社会福祉法人清水基金「2025年度 文化芸術活動特別助成事業」
【5/31(土)締切】一般社団法人白珪社 2025年度助成金募集(前期)
Posted by たかしま市民協働交流センター at 09:15
│助成金情報