【7/29(金)締切】 生協総合研究所 第20 回「生協総研賞 “助成事業”」

2022年06月08日

生協総合研究所
第20 回「生協総研賞 “助成事業”」


概要・趣旨
生協総研賞は、「表彰事業」 (「研究賞」・「特別賞」、隔年) 及び「助成事業」(毎年) を行う事業です。
本事業は、人々のくらしをめぐる研究の発展と、生活協同組合運動に関する研究の発展を目的とします。

助成の対象となるもの
・生活協同組合の今日的な課題及び事業・組合員活動に関する実践的な研究
・くらしの実態に関する経済的、社会的、歴史的視点等からの研究
・消費社会及び消費者組織、社会運動に関する研究
・地域社会、社会政策、福祉政策・事業、地球環境等に関する研究
・大規模災害後の被災地域が直面している課題に関する研究

助成の応募・申請要件
■個人研究

大学・各種研究所等の研究者・大学院生、及び生協・NPO・市民組織等の役職員・関係者等による個人の研究・調査を主な対象とします。

■共同研究
「個人研究」の対象者と同様です。但し、申請者 (研究代表者) を中心として、若干名の参加メンバーによって構成し、研究するものを対象とします。
・個人研究、共同研究とも新進・中堅の申請者を優先して採用します。
・助成の注意事項は要項を必ずご確認下さい。


以下は応募・申請の対象外です。
・過去に研究成果が公表されたテーマ


昨年度の実績https://ccij.jp/jyosei/ken211027_02.html
募集要項詳細https://ccij.jp/jyosei/pdf/ken_220506_01_01.pdf

申請の方法
・対象とする研究領域に関して、研究・調査に対する助成を希望する個人及び共同研究の代表者は、申請書を期日までに提出して下さい。
・応募申請書を下記メールアドレス宛てにワードファイル (メールに添付) で提出して下さい。

応募・申請書のダウンロード

※ 応募書類をご提出の際には特に下記の点にご留意願います。
共同研究の場合、追加の別紙様式も合わせて提出して下さい

その他のデータ・期間等
助成内容・額

総額:300 万円 (上限)

個人研究、共同研究ともに 1 件あたり 50 万円以内

実施期間
2023 年 11 月末日

応募・申請期間
2022 年 7 月 29 日 (金)

締切注意
メール申請は、締切日の 23:59 までに送信してください。

助成実施団体詳細
団体名公益財団法人 生協総合研究所
担当者名助成事業事務局
所在地〒102-0085 東京都千代田区六番町 15 主婦会館 プラザエフ 6F
電話03-5216-6025
FAX03-5216-6030
メールccij_prize@jccu.coop
Web サイトhttps://ccij.jp/index.html

=============================================
詳細については、記事内URLリンク先を参照してください。


同じカテゴリー(助成金情報)の記事画像
【3/21(金)締切】一般社団法人近畿建設協会地域づくり・街づくり支援事業
【2/20締切】防災・減災に関する取り組みをしてみませんか? 2025年3月11日えにしの日
【1/31(金)締切】 近畿労働金庫 2024年度「近畿ろうきん NPO アワード」
【12/28(土)締切】2025年度地域共生型社会推進事業助成金
【11/29(金)・12/1(日)・12/8(日)】講演会×体験「7か国語で話そう。」
【1/25(土)締切】生活協同組合コープしが 2025年度助成金募集
同じカテゴリー(助成金情報)の記事
 【5/25(日)締切】公益財団法人 大同生命厚生事業団「シニアボランティア活動助成」 (2025-03-26 14:34)
 【5/23(金)締切】公益財団法人みずほ教育福祉財団 「ボランティア活動資金助成事業」(令和7年度) (2025-03-26 14:10)
 【5/7(水)締切】 一般財団法人自然環境研究センター「2025年度 公益信託 富士フイルム・グリーンファンド助成」 (2025-03-12 12:01)
 【3/31(月)締切】国際女性の地位協会 「第9回 赤松・コルティ・ジェンダー平等基金」 (2025-03-12 11:01)
 【4/7(月)締切】⾚い⽻根福祉基⾦「第11回 居場所を失った人への支援活動応援助成」 (2025-03-12 10:16)
 【4/7(月)締切】 イーパーツ 第107回「リユース PC 寄贈プログラム」 (2025-03-12 09:39)


Posted by たかしま市民協働交流センター at 07:29 │助成金情報