【2/28(月)締切】 「お金をまわそう基金 助成」

2022年01月28日

「お金をまわそう基金 助成」

概要・趣旨
お金をまわそう基金の事業は、NPO 法人などが実施する公益事業の活動資金への助成です。
助成といっても、あらかじめ決まった財源から助成をするのではなく、助成先団体として選考後に、支援者へ寄付を募り、寄付されたものすべてを助成金として助成先団体へお渡ししています。
利用料金や手数料はすべて無料です。

助成の対象となるもの
対象となる事業は 4 分野となります。
「事業例」については参考であり、該当しない事業でも 4 分野に該当するものであれば受付しております。

■ 子ども分野 (子どもに関連した事業)
(事業の例)
・児童養護施設で生活している子どもや貧困家庭の子どもたちへの就労及び学習・進学支援活動
・虐待児童や親のいない子どもたちを家族として迎える里親活動
・生活困窮や家庭問題等を抱えている子どもたちへ食事や生活支援などを通じた健全な育成活動
・重病児や医療的ケア児、またはその家族の支援活動

■ スポーツ分野 (スポーツに関連した事業)
(事業の例)
・現役引退後のプロスポーツ選手に対する職業訓練や雇用先の確保の支援活動
・障がい者スポーツに対する、国民の関心を高める取組みやスポーツができる環境を整える活動
・アスリートの再チャレンジやセカンドキャリアの支援活動

■ 文化・伝統技術分野 (文化・伝統技術に関連した事業)
(事業の例)
貴重な伝統や必要とされている伝統技術を継承する活動
日本古来の文化財を残すための活動
芸術団体等による養護施設等への慰問活動
日本における外国の芸術や伝統文化の振興活動

■ 地域経済・地域社会分野 (地域経済・地域社会に関連した事業)
(事業の例)
・地域社会の特性を活かした雇用や産業が生み出される活動
・地域経済が健全に自立して発展できる活動

助成の対象とならないもの
以下の経費は当財団の助成対象としておりません。

・会議費や接待費など (飲食代なども含む)
・恒常的に発生する費用 (管理費など)
・使途が定められていない次期繰越金など

上記以外の費用であっても申請事業の目的に沿わない場合などには対象外となる可能性があります

助成の応募・申請要件
法人格を持つ非営利団体が行う、当財団が対象とする分野に該当する非営利活動・公益事業が対象となります。

以下は応募・申請の対象外です。
・政治上の主義を推進し、支持し、又はこれに反対することを主たる目的とする団体
・特定の公職 (公職選挙法第 3 条に規定する公職を言う。以下同じ。) の候補者 (当該候補者になろうとする者を含む。) 若しくは公職にある者又は政党を推薦し、支持し、またこれらを反対することを目的とする団体
・暴力団 (暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第 2 条 2 項に規定する暴力団をいう。)
・暴力、威力と詐欺的手法を駆使して経済的利益を追求する反社会的団体


募集要項詳細https://okane-kikin.org/woknp/wp-content/uploads/2022/01/requirement20200117v01.pdf

申請の方法
助成申請は当財団の助成申請システムから提出してください。助成申請システムには ID 登録が必要となりますので、当財団ホームページ「助成先団体の募集」下部にある「助成申請システム ID 等の発行依頼受付」からお申込みください。またメールでの受付は行っておりませんのでご了承ください。
 ID の発行数には限りがあります。当財団の理念や募集要項をご理解いただいた上で、必ず申請する団体様のみ ID の発行依頼を行ってください。
 助成申請に対して迷われている場合は、事前に当財団までご相談ください。

応募・申請書のダウンロード

その他のデータ・期間等
助成内容・額
【団体指定寄付】

助成事業ごとに寄付を募ります。事業指定のあった寄付金は、指定された事業を行う団体へ 100% 助成します。(事業に対して必要な資金を超過した寄付金は特定資産とします)

【分野指定寄付】
助成申請時に該当する分野を決めます。属する分野に指定された寄付金の 70% は、指定された分野の団体へ配分して助成し、残りの 30% は特定資産とします。

【特定資産】
特定資産とは、分野指定寄付の 30% と事業に対して必要な資金を超過した寄付金の合計です。

毎年、当法人の事業年度末日時点の評価額を求め、その評価額の 10% を当法人の翌事業年度の分野ごとに属する助成先団体へ配分して助成します。

実施期間
助成先団体の決定から助成先団体の翌事業年度までの間に、事業完了を予定しているもの

応募・申請期間
2022 年 2 月 28 日 (月)

締切注意
申請は Web のみです。

事前登録について
助成申請システムには ID 登録が必要となりますので、 助成申請システム ID 等の発行依頼受付からお申込みください。

助成実施団体詳細
団体名公益財団法人 お金をまわそう基金
担当者名事務局
所在地〒102-0082 東京都千代田区一番町 29 番地 2
電話03-6380-9864
※ 平日 10:00 ~ 17:00

FAX03-6380-9865
メールinfo@okane-kikin.org
Web サイトhttps://okane-kikin.org/
===============================================
詳細については、記事内URLリンク先を参照してください。

同じカテゴリー(助成金情報)の記事画像
【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第24回緑化技術コンクール」
【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第36回 緑の環境プラン大賞」
【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第45回 緑の都市賞」
【3/21(金)締切】一般社団法人近畿建設協会地域づくり・街づくり支援事業
【2/20締切】防災・減災に関する取り組みをしてみませんか? 2025年3月11日えにしの日
【1/31(金)締切】 近畿労働金庫 2024年度「近畿ろうきん NPO アワード」
同じカテゴリー(助成金情報)の記事
 【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第24回緑化技術コンクール」 (2025-04-02 13:45)
 【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第36回 緑の環境プラン大賞」 (2025-04-02 13:28)
 【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第45回 緑の都市賞」 (2025-04-02 13:03)
 【4/25(金)締切】独立行政法人国際協力機構「2025 年度 世界の人びとのための JICA 基金活用事業」 (2025-04-02 12:08)
 【5/29(木)締切】2025年度ニッセイ財団 高齢・地域共生社会助成 「地域福祉チャレンジ活動助成(2年助成) 」 (2025-04-02 11:35)
 【6/5(木)締切】公益財団法人トヨタ財団「国内助成プログラム」 (2025-04-02 10:52)


Posted by たかしま市民協働交流センター at 13:28 │助成金情報