【11/30(火)締切】 さわやか福祉財団「住民主体による地域共生事業の推進方策アイデア募集」

2021年10月29日

さわやか福祉財団
「住民主体による地域共生事業の推進方策アイデア募集」


概要・趣旨
 住民が主体的に取り組む地域共生事業は、どの様にすれば推進できるのか…。
 公益財団法人 さわやか福祉財団では、多様な皆様からのアイデアを募集します。多くの皆様からのご応募をお待ちしております。

アワードの対象となるもの
【募集アイデア】

 住民が主体と名tt地域における共生の活動を推進するための活動する仕組みを、地方自治体、民間諸団体、あるいは国はどうつくればよいか。

【募集部門】
1.提言部門
「こんな仕組みがあれば、或いはこういう働きかけをしてければ地域共生はできる!」等のアイデアが対象です。
2.チャレンジプログラム部門
ご自身又は所属する団体が挑戦している、又はしようとしている地域共生推進の具体的な取組が対象です。

アワードの応募・申請要件
どなたでも応募できます。生活支援コーディネーター、協議体構成員、新地域支援事業、地域づくり事業、地方創生事業など、地域共生に関する事業、活動に係わった経験者のご応募を歓迎します。

募集要項詳細https://www.sawayakazaidan.or.jp/information/news/20211001_idea/

申請の方法

応募に際しての留意事項

●文字数: 2,000 字以内
●様式:自由
●応募の際は、以下の事項を記入してください。
 ・応募部門の種別
 ・タイトル
 ・応募者のお名前、肩書など
 ・住所。電話番号、メールアドレス

応募は、郵送、メール、ファクシミリのいずれでも可能です。

応募・申請書のダウンロード
地域共生社会実現に向けて のダウンロード 

その他のデータ・期間等
アワード内容

部門ごとに優秀賞、優良賞を表彰します。

・優秀賞: 各 2 ~ 10 編程度、賞金 10 万円
・優良賞: 各 20 ~ 30 編程度、賞金 5 万円

応募・申請期間
2021 年 11 月 30 日 (火)

締切注意

アワード実施団体詳細
団体名公益財団法人 さわやか福祉財団
担当者名地域共生アイデア募集係
所在地〒105-0011 東京都港区芝公園 2-6-8 日本女子会館 7 階
電話03-5470-7751
メールchiiki-kyousei@sawayakaaidan.or.jp
Web サイトhttps://www.sawayakazaidan.or.jp/index.html
================================================
詳細については、記事内URLリンク先を参照してください。

同じカテゴリー(助成金情報)の記事画像
【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第24回緑化技術コンクール」
【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第36回 緑の環境プラン大賞」
【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第45回 緑の都市賞」
【3/21(金)締切】一般社団法人近畿建設協会地域づくり・街づくり支援事業
【2/20締切】防災・減災に関する取り組みをしてみませんか? 2025年3月11日えにしの日
【1/31(金)締切】 近畿労働金庫 2024年度「近畿ろうきん NPO アワード」
同じカテゴリー(助成金情報)の記事
 【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第24回緑化技術コンクール」 (2025-04-02 13:45)
 【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第36回 緑の環境プラン大賞」 (2025-04-02 13:28)
 【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第45回 緑の都市賞」 (2025-04-02 13:03)
 【4/25(金)締切】独立行政法人国際協力機構「2025 年度 世界の人びとのための JICA 基金活用事業」 (2025-04-02 12:08)
 【5/29(木)締切】2025年度ニッセイ財団 高齢・地域共生社会助成 「地域福祉チャレンジ活動助成(2年助成) 」 (2025-04-02 11:35)
 【6/5(木)締切】公益財団法人トヨタ財団「国内助成プログラム」 (2025-04-02 10:52)


Posted by たかしま市民協働交流センター at 08:00 │助成金情報