【9/20(月)締切】 第10 回「ソーシャル・ジャスティス基金 助成」ー2021 年度
2021年07月16日
第10 回「ソーシャル・ジャスティス基金 助成」
ー2021 年度
概要・趣旨
市民の力で希望ある未来をつくりだす、その一歩を応援します。公正な社会を実現する主役は、みなさんです。多様な人びとの思いが受け止められエンパワーされる社会を希求し、とくに、周縁化されたり封印されたりしている声をすくい上げ、社会の仕組みや法制度づくりに生かすアドボカシー活動を支援します。
当基金夫支援事業は、資金助成と社会対話の場づくりを両輪として進めています。後者として、「SJF アドボカシーカフェ」や、多分野の市民活動が連携する土台になる「SJF フォーラム」等を企画運営しています。
アドボカシーカフェのコーディネートや助成事業の進捗確認等を行う助成担当者をつけて併走します。
アドボカシーカフェ: 社会を変える一歩は対話から。みなさんと考えたい社会的課題を共有し、解決にむけ率直に話し合う場です。多様な視点からの対話を通じて、社会参加の機会が広がります。助成先の活動テーマ等についてアドボカシーカフェを開催し、資金助成のみにとどまらず、社会対話の側面からも支援しています。
助成の対象となるもの
公募テーマ
*特設テーマ:『グローバル化社会における草の根民主主義』に取り組むアドボカシー活動
*基本テーマ:『見逃されがちだが、大切な問題』に取り組むアドボカシー活動
助成の応募・申請要件
公募テーマに即し、以下の項目を満たした団体・法人 (法人格を問わない) ・個人の事業が対象です。
1.「不公正の是正」「市民社会の形成」を目的とした事業であること。
以下の 6 項目を満たすことを原則とします。
①社会の不公正をただす目的を持った活動
②市民社会の形成に寄与する活動
③あらゆるいのちが尊ばれる社会をめざす活動
④自発性にもとづき自主的に運営されている活動
⑤透明性のある情報開示をともなう活動
⑥営利を目的としない活動
2.アドボカシーカフェを共催し、多様な市民との対話ができること。
3. 助成発表フォーラムへの参加が可能。
詳細は募集要項をご確認ください。
これまでの助成先 http://socialjustice.jp/p/fund/fund_group/
アドボカシーカフェの様子 http://socialjustice.jp/p/category/cafe/
募集要項詳細 http://socialjustice.jp/p/wp-content/uploads/2021/07/75bdb88122cca10e68c732e02e0c0fdc.pdf
申請の方法
【提出書類】
1.ソーシャル・ジャスティス基金 (SJF) 2021 年度申請書
2.申請事業者の定款類または規約類
3.2020 年度の活動報告
4.2020 年度決算・2021 年度予算
【提出方法】
全てオンラインでの提出です。
応募フォームに入力し送信ください。
申請に必要な全ての書類を、一つのフォルダにまとめて圧縮したものを、申請団体名または申請個人名を含めた名前で、専用サイトにてアップロードしてください。
応募・申請書のダウンロード
※ 応募書類をご提出の際には特に下記の点にご留意願います。
・提出書類の 2. ~ 4. はホームページ等 Web 状に掲載されている場合には、 1. の申請書の「5. 助成申請に必要なその他の資料」にそれぞれの掲載 URL を入力いただければ送信は不要です。
・詳細は募集要項をご確認ください。
その他のデータ・期間等
助成内容・額
総額 300 万円
1 案件の助成上限は 100 万円
自己資金充当、費用項目についての条件はありません (助成金は人件費にも充当可能)。
実施期間
・2022 年 1 月~ 2022 年 12 月 (100 万円以内 ×1 年間)
または
・2022 年 1 月~ 2023 年 12 月 (50 万円以内 ×2 年間)
助成事業が中途で終了した場合、または、助成事業の目的が大きく変更となり、当基金の基本的な考え方と外れていると判断した場合は助成を打ち切ることがあります。
応募・申請期間
2021 年 9 月 1 日 (水) ~ 9 月 20 日 (月)
締切注意
申請は Web のみです。
Web申請は、締切日の 23:59 までに送信してください。
助成実施団体詳細
団体名 認定 NPO 法人 まちぽっと
所在地 〒160-0021 東京都新宿区歌舞伎町 2-19-13 ASK ビル 501
電話 03-5941-7948
FAX 03-3200-9250
メール info@socialjustice.jp
Web サイト http://www.socialjustice.jp/
===============================================
詳細については、記事内URLリンク先を参照してください。
ー2021 年度
概要・趣旨
市民の力で希望ある未来をつくりだす、その一歩を応援します。公正な社会を実現する主役は、みなさんです。多様な人びとの思いが受け止められエンパワーされる社会を希求し、とくに、周縁化されたり封印されたりしている声をすくい上げ、社会の仕組みや法制度づくりに生かすアドボカシー活動を支援します。
当基金夫支援事業は、資金助成と社会対話の場づくりを両輪として進めています。後者として、「SJF アドボカシーカフェ」や、多分野の市民活動が連携する土台になる「SJF フォーラム」等を企画運営しています。
アドボカシーカフェのコーディネートや助成事業の進捗確認等を行う助成担当者をつけて併走します。
アドボカシーカフェ: 社会を変える一歩は対話から。みなさんと考えたい社会的課題を共有し、解決にむけ率直に話し合う場です。多様な視点からの対話を通じて、社会参加の機会が広がります。助成先の活動テーマ等についてアドボカシーカフェを開催し、資金助成のみにとどまらず、社会対話の側面からも支援しています。
助成の対象となるもの
公募テーマ
*特設テーマ:『グローバル化社会における草の根民主主義』に取り組むアドボカシー活動
*基本テーマ:『見逃されがちだが、大切な問題』に取り組むアドボカシー活動
助成の応募・申請要件
公募テーマに即し、以下の項目を満たした団体・法人 (法人格を問わない) ・個人の事業が対象です。
1.「不公正の是正」「市民社会の形成」を目的とした事業であること。
以下の 6 項目を満たすことを原則とします。
①社会の不公正をただす目的を持った活動
②市民社会の形成に寄与する活動
③あらゆるいのちが尊ばれる社会をめざす活動
④自発性にもとづき自主的に運営されている活動
⑤透明性のある情報開示をともなう活動
⑥営利を目的としない活動
2.アドボカシーカフェを共催し、多様な市民との対話ができること。
3. 助成発表フォーラムへの参加が可能。
詳細は募集要項をご確認ください。
これまでの助成先 http://socialjustice.jp/p/fund/fund_group/
アドボカシーカフェの様子 http://socialjustice.jp/p/category/cafe/
募集要項詳細 http://socialjustice.jp/p/wp-content/uploads/2021/07/75bdb88122cca10e68c732e02e0c0fdc.pdf
申請の方法
【提出書類】
1.ソーシャル・ジャスティス基金 (SJF) 2021 年度申請書
2.申請事業者の定款類または規約類
3.2020 年度の活動報告
4.2020 年度決算・2021 年度予算
【提出方法】
全てオンラインでの提出です。
応募フォームに入力し送信ください。
申請に必要な全ての書類を、一つのフォルダにまとめて圧縮したものを、申請団体名または申請個人名を含めた名前で、専用サイトにてアップロードしてください。
応募・申請書のダウンロード
※ 応募書類をご提出の際には特に下記の点にご留意願います。
・提出書類の 2. ~ 4. はホームページ等 Web 状に掲載されている場合には、 1. の申請書の「5. 助成申請に必要なその他の資料」にそれぞれの掲載 URL を入力いただければ送信は不要です。
・詳細は募集要項をご確認ください。
その他のデータ・期間等
助成内容・額
総額 300 万円
1 案件の助成上限は 100 万円
自己資金充当、費用項目についての条件はありません (助成金は人件費にも充当可能)。
実施期間
・2022 年 1 月~ 2022 年 12 月 (100 万円以内 ×1 年間)
または
・2022 年 1 月~ 2023 年 12 月 (50 万円以内 ×2 年間)
助成事業が中途で終了した場合、または、助成事業の目的が大きく変更となり、当基金の基本的な考え方と外れていると判断した場合は助成を打ち切ることがあります。
応募・申請期間
2021 年 9 月 1 日 (水) ~ 9 月 20 日 (月)
締切注意
申請は Web のみです。
Web申請は、締切日の 23:59 までに送信してください。
助成実施団体詳細
団体名 認定 NPO 法人 まちぽっと
所在地 〒160-0021 東京都新宿区歌舞伎町 2-19-13 ASK ビル 501
電話 03-5941-7948
FAX 03-3200-9250
メール info@socialjustice.jp
Web サイト http://www.socialjustice.jp/
===============================================
詳細については、記事内URLリンク先を参照してください。
【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第24回緑化技術コンクール」
【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第36回 緑の環境プラン大賞」
【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第45回 緑の都市賞」
【4/25(金)締切】独立行政法人国際協力機構「2025 年度 世界の人びとのための JICA 基金活用事業」
【5/29(木)締切】2025年度ニッセイ財団 高齢・地域共生社会助成 「地域福祉チャレンジ活動助成(2年助成) 」
【6/5(木)締切】公益財団法人トヨタ財団「国内助成プログラム」
【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第36回 緑の環境プラン大賞」
【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第45回 緑の都市賞」
【4/25(金)締切】独立行政法人国際協力機構「2025 年度 世界の人びとのための JICA 基金活用事業」
【5/29(木)締切】2025年度ニッセイ財団 高齢・地域共生社会助成 「地域福祉チャレンジ活動助成(2年助成) 」
【6/5(木)締切】公益財団法人トヨタ財団「国内助成プログラム」
Posted by たかしま市民協働交流センター at 08:00
│助成金情報