【8/31(月)締切】パブリックリソース財団「” チャンピオン・オブ・チェンジ ” 日本大賞」ー2020 年度
2020年07月31日
「” チャンピオン・オブ・チェンジ ”
日本大賞」ー2020 年度
概要・趣旨
「チャンピオン・オブ・チェンジ」日本大賞は、米国のオバマ前大統領が発案した“Champion of Change”賞を 2013 年に受賞したボストン在住の日本女性、厚子・東光・フィッシュさんの思いから生まれたもので、米国の地域の社会問題にチャレンジし、社会貢献活動に尽力している市民を表彰する“Champion of Change”賞と同じように、日本で地域社会に根ざし、頑張っている女性の活動に光を当てることを目的に 2017 年に創設されました。
日本においても、超高齢社会、大災害、子どもの貧困、地域社会の疲弊等、様々な社会問題に直面した時に、勇気をもって自ら行動を起こし、地道に活動を続け、地域社会の課題解決や新たなシステムの構築に取り組んできた女性たちがいます。
この賞は、そんな女性リーダーたちの活動に光を当て、賞を贈ることで日本女性のロールモデルを示すことを願って生まれました。
アワードの対象となるもの
社会から疎外されがちな人を、孤独や孤立、排除や摩擦から援護し、社会の構成員として包み支えあう活動
地域社会のもつ様々な資源を掘り起こして活用し、地域に新たな経済循環や雇用を生み出す活動
<例>
・超高齢社会における介護、看護、看取りなどのヒューマンサービス
・困難を抱える子どもや若者の成長を支える活動
・女性の直面する社会的課題の解決に取り組む活動
・障がいや病をもつ人、経済的に困難な環境にある人、外国にルーツをもつ人、子育てや介護などに事情を抱える人の居場所づくり活動
・多様性を認め合う社会づくり、弱い立場におかれた人達の人権を守る活動
アワードの対象とならないもの
文化、国際協力・国際交流、環境保全、再生可能エネルギー推進分野
アワードの応募・申請要件
日本国内で、地域社会における暮らしの質の向上や、誰もが安心して暮らせる社会の実現に向けて、イノベーティブな発想をもとに、活動を今まで続けてこられた NPO や社会的企業等の女性リーダー
地域で地道な活動を続けている方に光を当て、応援することでもっと広くその活動を知っていただくことを目的としています。このため、既に全国的にメジャーな賞を受けた方は、今回の推薦の対象外としてください。
5 年以上活動されてきた方を想定していますが、厳密なものではありません。
「チャンピオン・オブ・チェンジ」日本大賞ホームページhttp://www.public.or.jp/champion/
募集要項詳細https://jwliccja.org/wp-content/uploads/2020/07/CCJA2020_applyguideline.pdf
申請の方法
全国から他薦により候補者を募集します。WEB サイトより推薦用入力項目をご確認いただき、オンラインにてご応募ください。
※ 応募書類をご提出の際には特に下記の点にご留意願います。
応募後、内容確認のため事務局よりご連絡させていただく場合があります。
入力項目一覧がダウンロードできない、応募フォームへ入力ができない場合は、事務局へお問合せください
この事業の申請には、推薦書が必要です。
その他のデータ・期間等
アワード内容・額
<大賞>
1 名
賞金 100 万円
ティファニー社製クリスタルボウル
<入賞>
4 名
ティファニー社製記念品
※ 入賞者 4 名の中から 1 名に副賞として、JWLI より研修参加権利贈与の可能性があります。
応募・申請期間
2020 年 8 月 31 日 (月) 18:00 までに、応募申込を完了させてください。
締切注意
申請は Web のみです。
Web申請は、締切日の 18:00 までに送信してください。
アワード実施団体詳細
団体名公益財団法人 パブリックリソース財団
担当者名チャンピオン・オブ・チェンジ日本大賞事務局
所在地〒104-0043 東京都中央区湊 2-16-25-202
電話03-5540-6256
FAX03-5540-1030
メールchampion@public.or.jp
Web サイトhttp://www.public.or.jp/
================================================
詳細については、記事内URLリンク先を参照してください。
日本大賞」ー2020 年度
概要・趣旨
「チャンピオン・オブ・チェンジ」日本大賞は、米国のオバマ前大統領が発案した“Champion of Change”賞を 2013 年に受賞したボストン在住の日本女性、厚子・東光・フィッシュさんの思いから生まれたもので、米国の地域の社会問題にチャレンジし、社会貢献活動に尽力している市民を表彰する“Champion of Change”賞と同じように、日本で地域社会に根ざし、頑張っている女性の活動に光を当てることを目的に 2017 年に創設されました。
日本においても、超高齢社会、大災害、子どもの貧困、地域社会の疲弊等、様々な社会問題に直面した時に、勇気をもって自ら行動を起こし、地道に活動を続け、地域社会の課題解決や新たなシステムの構築に取り組んできた女性たちがいます。
この賞は、そんな女性リーダーたちの活動に光を当て、賞を贈ることで日本女性のロールモデルを示すことを願って生まれました。
アワードの対象となるもの
社会から疎外されがちな人を、孤独や孤立、排除や摩擦から援護し、社会の構成員として包み支えあう活動
地域社会のもつ様々な資源を掘り起こして活用し、地域に新たな経済循環や雇用を生み出す活動
<例>
・超高齢社会における介護、看護、看取りなどのヒューマンサービス
・困難を抱える子どもや若者の成長を支える活動
・女性の直面する社会的課題の解決に取り組む活動
・障がいや病をもつ人、経済的に困難な環境にある人、外国にルーツをもつ人、子育てや介護などに事情を抱える人の居場所づくり活動
・多様性を認め合う社会づくり、弱い立場におかれた人達の人権を守る活動
アワードの対象とならないもの
文化、国際協力・国際交流、環境保全、再生可能エネルギー推進分野
アワードの応募・申請要件
日本国内で、地域社会における暮らしの質の向上や、誰もが安心して暮らせる社会の実現に向けて、イノベーティブな発想をもとに、活動を今まで続けてこられた NPO や社会的企業等の女性リーダー
地域で地道な活動を続けている方に光を当て、応援することでもっと広くその活動を知っていただくことを目的としています。このため、既に全国的にメジャーな賞を受けた方は、今回の推薦の対象外としてください。
5 年以上活動されてきた方を想定していますが、厳密なものではありません。
「チャンピオン・オブ・チェンジ」日本大賞ホームページhttp://www.public.or.jp/champion/
募集要項詳細https://jwliccja.org/wp-content/uploads/2020/07/CCJA2020_applyguideline.pdf
申請の方法
全国から他薦により候補者を募集します。WEB サイトより推薦用入力項目をご確認いただき、オンラインにてご応募ください。
※ 応募書類をご提出の際には特に下記の点にご留意願います。
応募後、内容確認のため事務局よりご連絡させていただく場合があります。
入力項目一覧がダウンロードできない、応募フォームへ入力ができない場合は、事務局へお問合せください
この事業の申請には、推薦書が必要です。
その他のデータ・期間等
アワード内容・額
<大賞>
1 名
賞金 100 万円
ティファニー社製クリスタルボウル
<入賞>
4 名
ティファニー社製記念品
※ 入賞者 4 名の中から 1 名に副賞として、JWLI より研修参加権利贈与の可能性があります。
応募・申請期間
2020 年 8 月 31 日 (月) 18:00 までに、応募申込を完了させてください。
締切注意
申請は Web のみです。
Web申請は、締切日の 18:00 までに送信してください。
アワード実施団体詳細
団体名公益財団法人 パブリックリソース財団
担当者名チャンピオン・オブ・チェンジ日本大賞事務局
所在地〒104-0043 東京都中央区湊 2-16-25-202
電話03-5540-6256
FAX03-5540-1030
メールchampion@public.or.jp
Web サイトhttp://www.public.or.jp/
================================================
詳細については、記事内URLリンク先を参照してください。
【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第24回緑化技術コンクール」
【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第36回 緑の環境プラン大賞」
【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第45回 緑の都市賞」
【4/25(金)締切】独立行政法人国際協力機構「2025 年度 世界の人びとのための JICA 基金活用事業」
【5/29(木)締切】2025年度ニッセイ財団 高齢・地域共生社会助成 「地域福祉チャレンジ活動助成(2年助成) 」
【6/5(木)締切】公益財団法人トヨタ財団「国内助成プログラム」
【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第36回 緑の環境プラン大賞」
【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第45回 緑の都市賞」
【4/25(金)締切】独立行政法人国際協力機構「2025 年度 世界の人びとのための JICA 基金活用事業」
【5/29(木)締切】2025年度ニッセイ財団 高齢・地域共生社会助成 「地域福祉チャレンジ活動助成(2年助成) 」
【6/5(木)締切】公益財団法人トヨタ財団「国内助成プログラム」
Posted by たかしま市民協働交流センター at 05:25
│助成金情報