【9/25(金)締切】 JKA「補助事業 “公益事業振興補助事業”」ー2021 年度

2020年07月09日

JKA
「補助事業 “公益事業振興補助事業”」
ー2021 年度


概要・趣旨
本財団は、自転車競技法に基づく競輪振興法人、小型自動車競走法に基づくオートレース振興法人として、競輪・オートレースの収益を広く社会に還元し、社会貢献を果たすため、地方自治体が施行する競輪・オートレースの売上げの一部により、機械振興と公益事業振興に対する補助を行います。
2021 年度の補助事業にあたっては、機械・公益事業のそれぞれの分野において、これまで取組んできた補助事業の成果・効果、また自転車活用推進計画の閣議決定やギャンブル等依存症対策基本法に則ったギャンブル等依存症対策への社会的な要請、2021 年に開催が延期された東京オリンピック・パラリンピック実施によるレガシーの活用や国民のスポーツへの意識の高まり及びスポーツ界が抱える諸問題への対応、また、『いのち輝く未来社会のデザイン』のテーマで実施される 2025 年日本国際博覧会の開催や、近年急速に進行する少子高齢化と人材不足の深刻化、更には新型コロナウイルスの拡大等に象徴されるような国民の安全・安心な生活に影響する緊急事態への対応など、こうした社会環境の変化を踏まえ、「チャレンジ」「チェンジ」をキーワードに、さまざまな社会的課題を解決するための取組みを積極的に支援します。

補助の対象となるもの

1. 公益の増進
ⅰ.自転車・モーターサイクル
競技の普及促進等・競技施設の整備、自転車安全利用のための環境整備・普及啓発に資する事業、自転車活用による地域振興及び自転車駐輪場の整備を支援します。
ⅱ.スポーツ (障がい者スポーツを含む)
競技力の向上のほか、「スポーツ基本法」の基本理念に則り、スポーツの推進に主体的に取組む事業を支援します。
ⅲ.社会環境
安全・安心な社会づくりを目指す活動や地域社会の安全・安心に資する活動を支援します。
ⅳ.国際交流
グローバル化への対応がより一層求められることから、学術・芸術・文化などにおける国際交流の推進及び国際的な舞台で活躍できる人材の育成に資する事業を支援します。
ⅴ.医療・公衆衛生
新型コロナウイルスなどの感染症対策など、健康・医療に関する普及啓発事業、病気の早期発見及び予防に資する検診車整備事業を支援します。
ⅵ.文教・社会環境
伝統芸能・音楽・映画など学術・文化の振興、これらの振興を通して青少年の健全育成に資する事業並びに消費者の安全・安心な社会づくりに資する活動など主体的に取組む事業を支援します。
ⅶ.新世紀未来創造プロジェクト
小学生・中学生・高校生を対象として、地域の『ひと・もの・こと』を活かした活動、自己表現力を高め、自立心を養う活動や社会福祉活動など、個性豊かな次代を担う青少年の育成に資する活動を支援します。

2. 社会福祉の増進
福祉課題を地域で取り込んでいく活動や、医療、介護など様々な分野が連携できる取組み、児童・高齢者・障がいのある人を地域の中で結びつけ共生できる社会を目指す活動を支援します。
ⅰ.児童
子どもの健やかな育成及び虐待からの子どもとその親の保護活動などを通じて、全ての人が幸せに暮らせるために日々取組む活動を支援します。
ⅱ.高齢者
日ごろから、高齢者の社会参加や地域社会が高齢者を支える新たな仕組み作り、活動の普及等に取組む事業を支援します。
ⅲ.障がい児・者
>障がいのある人の社会参加や自立を支援する活動及びその家族を支援する活動など、障がいのある人が地域で幸せに暮らせるために日々取組む活動を支援します。また、地域への移行に資する施設及び障がいのある青少年の健全育成のための施設の建築について、その必要性に配慮しつつ支援を行います。
ⅳ.地域共生型社会支援事業
上記 i. ~ iii. に掲げる対象ごとの範囲にとどまらず、児童、高齢者、障がいのある人を含む多様な主体が地域住民とともに、社会を支える活動や地域を活性化する活動、あるいは地域経済の担い手として活動ができるような取り組みや事業等を支援します。
ⅴ.幸せに暮らせる社会を創るための活動や車両・機器等の整備
施設利用者の活動や生活の質の向上に資する福祉車両の整備並びに施設で必要な自立を支援する授産機器の整備等、地域に関わる活動及び幸せに暮らせる福祉社会を創る活動を支援します。
3. 復興支援
東日本大震災・2016 年熊本地震の被災者・被災地域において主体的に取組み、その成果を還元するとともに、被災地域の復興・再生に寄与する活動を支援します。

4. 研究補助
詳細は募集要項にてご確認ください。

補助の応募・申請要件
特定非営利活動法人 (NPO 法人)、財団法人・社団法人、社会福祉法人、更生保護法人、商工会、商工会議所、私立特別支援学校を運営する学校法人、特別の法律に基づいて設立された法人、大学に所属する研究者[※2]、国公立・私立の小学校、国公立・私立の中学校、国公立・私立の高等学校 など

・財団法人・社団法人とは、一般財団法人、一般社団法人、公益財団法人、公益社団法人を指します。
・詳細は募集要項をご確認ください。


以下は応募・申請の対象外です。
・同一事業において国又は他の団体 (他の公営競技や宝くじ、その他民間助成団体) からの補助を受けている者
・建築、補修、福祉車両の整備は、直近 2 年間 (平成 28、29 年度) に本財団から補助を受けた法人 (ただし、自転車・モーターサイクル関連施設は除く)


過去の助成団体情報などhttps://hojo.keirin-autorace.or.jp/about/list.html
募集要項詳細https://hojo.keirin-autorace.or.jp/shinsei/shikata/koji/2021/pdf/hojohoushin.pdf

申請の方法
「競輪とオートレースの補助事業」ホームページにおける事業者登録及びインターネット申請が必要となります。
※別途要望書類の郵送も必要となります。
詳細は、 HP をご確認ください。

※ 応募書類をご提出の際には特に下記の点にご留意願います。

※別途要望書類の郵送も必要となります。(要望書類の必着期限 10 月 2 日(金)17 時)

その他のデータ・期間等
補助内容・額
事業により異なります
詳細は募集要項にてご確認ください。

実施期間
2021 年 4 月 1 日以降に事業を開始し、2022 年 3 月 31 日までに完了することを原則とします。

応募・申請期間
2020 年 9 月 25 日 (金)
締切注意
申請は Web のみです。
Web申請は、締切日の 15:00 までに送信してください。


事前登録について
「WEB申請ページ」で「事業者登録」が必要です。
事業者登録は 9 月 24 日 (木) 15 時までに完了してください。

補助実施団体詳細
団体名公益財団法人 JKA
担当者名補助事業部
所在地〒108-8206 東京都港区港南一丁目 2 番 70 号 品川シーズンテラス 25 階
Web サイトhttp://hojo.keirin-autorace.or.jp/
その他の連絡先等
お問い合わせはこちらから

================================================
詳細については、記事内URLリンク先をご確認ください。

同じカテゴリー(助成金情報)の記事画像
【3/21(金)締切】一般社団法人近畿建設協会地域づくり・街づくり支援事業
【2/20締切】防災・減災に関する取り組みをしてみませんか? 2025年3月11日えにしの日
【1/31(金)締切】 近畿労働金庫 2024年度「近畿ろうきん NPO アワード」
【12/28(土)締切】2025年度地域共生型社会推進事業助成金
【11/29(金)・12/1(日)・12/8(日)】講演会×体験「7か国語で話そう。」
【1/25(土)締切】生活協同組合コープしが 2025年度助成金募集
同じカテゴリー(助成金情報)の記事
 【6/5(木)締切】公益財団法人トヨタ財団「国内助成プログラム」 (2025-04-02 10:52)
 【5/25(日)締切】公益財団法人 大同生命厚生事業団「シニアボランティア活動助成」 (2025-03-26 14:34)
 【5/23(金)締切】公益財団法人みずほ教育福祉財団 「ボランティア活動資金助成事業」(令和7年度) (2025-03-26 14:10)
 【5/7(水)締切】 一般財団法人自然環境研究センター「2025年度 公益信託 富士フイルム・グリーンファンド助成」 (2025-03-12 12:01)
 【3/31(月)締切】国際女性の地位協会 「第9回 赤松・コルティ・ジェンダー平等基金」 (2025-03-12 11:01)
 【4/7(月)締切】⾚い⽻根福祉基⾦「第11回 居場所を失った人への支援活動応援助成」 (2025-03-12 10:16)


Posted by たかしま市民協働交流センター at 10:53 │助成金情報