【5/31(日)締切】 丸紅基金 第 46 回「社会福祉助成金」ー2020 年度
2020年04月16日
丸紅基金 第 46 回「社会福祉助成金」ー2020 年度
概要・趣旨
丸紅基金は、我が国の社会福祉に関する民間助成団体として、1974 (昭和 49) 年 9 月、丸紅株式会社の出捐により設立されました。翌 1975 年、全国の福祉施設が必要とする設備、機器、車両、建屋の他、各種団体が行う調査・研究活動等の資金援助として、合計 1 億円の助成を実施、以後毎年途切れることなく 1 億円の助成を継続し、2019 年度までの助成実績は、累計 2,610 件、総額 45 億円となっています。
助成の応募・申請要件
当基金の助成は、わが国における社会福祉事業 (福祉施設の運営、福祉活動など) を行う民間の団体が企画する事業案件で、次の条件を具備するものを対象とします。
1.申込者 (実施主体) は、原則として非営利の法人であること
(ただし、法人でない場合でも、3 年以上の継続的な活動実績があり、組織的な活動を行っている団体は対象とする)
2.明確な目的を持ち、実施主体、内容、期間が明らかであること
3.助成決定から 1 年以内に実施が完了する予定のものであること
(2020 年 12 月から 2021 年 11 月末の 1 年間で、申込案件が実施・完了される事業が対象)
4.家賃・光熱費・人件費等、一般経費の補填でないこと
5.申込案件に、国や地方公共団体の公的補助が見込めないこと、また他の民間機関からの助成と重複しないこと
過去の助成団体情報などhttps://www.marubeni.or.jp/achievement/
よくある質問https://www.marubeni.or.jp/application/qanda.html
募集要項詳細https://www.marubeni.or.jp/application/requirement.html
申請の方法
当基金所定の申込用紙に必要事項を記入の上、下記の添付書類と共に事務局宛に、ご送付願います。
全国からのお申込みに対して、公平を期すために、郵送のみでの受付とさせて頂きます。
応募・申請書のダウンロード
※ 応募書類をご提出の際には特に下記の点にご留意願います。
・申請書類の返送は致しません。
・申請にあたり、必ず申請書のコピーもしくは控えをお手元に残して下さい。
・本年度より申込書フォームが大幅に変更されておりますので、昨年度までのフォーム ( B4 サイズ) は使用しないでください。
・申込書はできるだけ両面コピーして A4 サイズ 1 枚にてご提出ください。
・申込書はホチキスでとめたり、穴を開けて綴ったりしないでください。
・申込書は所定の場所に必ず代表者印を捺印願います。
その他のデータ・期間等
助成件数
50 件以上
助成内容・額
総額:1 億円を目処
1 件当りの助成金額は、200 万円を上限とします。
実施期間
助成決定から 1 年以内に実施が完了する予定のもの
(2020 年 12 月から 2021 年 11 月末の 1 年間で、申込案件が実施・完了される事業が対象)
応募・申請期間
2020 年 5 月 31 日 (日)
締切注意
締め切り日当日の消印があれば有効です。
助成実施団体詳細
団体名社会福祉法人 丸紅基金
所在地〒103-6060 東京都中央区日本橋 2-7-1 東京日本橋タワー
電話03-3282-7591・7592
FAX03-3282-9541
Web サイトhttps://www.marubeni.or.jp/
その他の連絡先等
お問い合わせフォーム
====================================================
詳細については、記事内URLリンク先を参照願います。
概要・趣旨
丸紅基金は、我が国の社会福祉に関する民間助成団体として、1974 (昭和 49) 年 9 月、丸紅株式会社の出捐により設立されました。翌 1975 年、全国の福祉施設が必要とする設備、機器、車両、建屋の他、各種団体が行う調査・研究活動等の資金援助として、合計 1 億円の助成を実施、以後毎年途切れることなく 1 億円の助成を継続し、2019 年度までの助成実績は、累計 2,610 件、総額 45 億円となっています。
助成の応募・申請要件
当基金の助成は、わが国における社会福祉事業 (福祉施設の運営、福祉活動など) を行う民間の団体が企画する事業案件で、次の条件を具備するものを対象とします。
1.申込者 (実施主体) は、原則として非営利の法人であること
(ただし、法人でない場合でも、3 年以上の継続的な活動実績があり、組織的な活動を行っている団体は対象とする)
2.明確な目的を持ち、実施主体、内容、期間が明らかであること
3.助成決定から 1 年以内に実施が完了する予定のものであること
(2020 年 12 月から 2021 年 11 月末の 1 年間で、申込案件が実施・完了される事業が対象)
4.家賃・光熱費・人件費等、一般経費の補填でないこと
5.申込案件に、国や地方公共団体の公的補助が見込めないこと、また他の民間機関からの助成と重複しないこと
過去の助成団体情報などhttps://www.marubeni.or.jp/achievement/
よくある質問https://www.marubeni.or.jp/application/qanda.html
募集要項詳細https://www.marubeni.or.jp/application/requirement.html
申請の方法
当基金所定の申込用紙に必要事項を記入の上、下記の添付書類と共に事務局宛に、ご送付願います。
全国からのお申込みに対して、公平を期すために、郵送のみでの受付とさせて頂きます。
応募・申請書のダウンロード
※ 応募書類をご提出の際には特に下記の点にご留意願います。
・申請書類の返送は致しません。
・申請にあたり、必ず申請書のコピーもしくは控えをお手元に残して下さい。
・本年度より申込書フォームが大幅に変更されておりますので、昨年度までのフォーム ( B4 サイズ) は使用しないでください。
・申込書はできるだけ両面コピーして A4 サイズ 1 枚にてご提出ください。
・申込書はホチキスでとめたり、穴を開けて綴ったりしないでください。
・申込書は所定の場所に必ず代表者印を捺印願います。
その他のデータ・期間等
助成件数
50 件以上
助成内容・額
総額:1 億円を目処
1 件当りの助成金額は、200 万円を上限とします。
実施期間
助成決定から 1 年以内に実施が完了する予定のもの
(2020 年 12 月から 2021 年 11 月末の 1 年間で、申込案件が実施・完了される事業が対象)
応募・申請期間
2020 年 5 月 31 日 (日)
締切注意
締め切り日当日の消印があれば有効です。
助成実施団体詳細
団体名社会福祉法人 丸紅基金
所在地〒103-6060 東京都中央区日本橋 2-7-1 東京日本橋タワー
電話03-3282-7591・7592
FAX03-3282-9541
Web サイトhttps://www.marubeni.or.jp/
その他の連絡先等
お問い合わせフォーム
====================================================
詳細については、記事内URLリンク先を参照願います。
【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第24回緑化技術コンクール」
【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第36回 緑の環境プラン大賞」
【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第45回 緑の都市賞」
【4/25(金)締切】独立行政法人国際協力機構「2025 年度 世界の人びとのための JICA 基金活用事業」
【5/29(木)締切】2025年度ニッセイ財団 高齢・地域共生社会助成 「地域福祉チャレンジ活動助成(2年助成) 」
【6/5(木)締切】公益財団法人トヨタ財団「国内助成プログラム」
【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第36回 緑の環境プラン大賞」
【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第45回 緑の都市賞」
【4/25(金)締切】独立行政法人国際協力機構「2025 年度 世界の人びとのための JICA 基金活用事業」
【5/29(木)締切】2025年度ニッセイ財団 高齢・地域共生社会助成 「地域福祉チャレンジ活動助成(2年助成) 」
【6/5(木)締切】公益財団法人トヨタ財団「国内助成プログラム」
Posted by たかしま市民協働交流センター at 17:00
│助成金情報